【法学徒】中央大学法学部通信教育課程Ver.90 (106レス)
上
下
前
次
1-
新
61
:
(ワッチョイW 07ad-ard0)
04/15(火)17:20
ID:7D0KyeK+0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
61: (ワッチョイW 07ad-ard0) [sage] 2025/04/15(火) 17:20:10.18 ID:7D0KyeK+0 AIは出てきた当初から、201✕年までのデータしか学習してない物だから間違いが多い為、そこは人間が全部チェックしたり監督したりしてやらないとしょせんは人工頭脳だからって警鐘鳴らされてましたね それを念頭に置かないで盲信すれば間違いが多く出るのは当然でしょう しかし勉強の参考書類も法曹関係者でさえ記載や解釈を間違えてることもあるということなので(実際自分も体験した)、図書館などにバス乗車賃や時間をかけて出かけて、あまり参考にならない参考書を借りて時間無駄にするのと(また返却に行かなきゃいけないし)、ちょっとしたあるあるを自宅にいながらにしてAIに質問するのとそんなに何が相違するのかとも個人的には思いますけどね あんなのはまだまだお手伝いさんレベルのものだと思いますから。自分は学者や学校の先生が記述した参考書を購入したり図書館で借りて確認していますが。 AIについてはインターネット黎明期に中大卒のひろゆきさんがおっしゃっていた情報の真偽について取捨選択のセンスの有無も必要そうですねw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1736845776/61
は出てきた当初から年までのデータしか学習してない物だから間違いが多い為そこは人間が全部チェックしたり監督したりしてやらないとしょせんは人工頭脳だからって警鐘鳴らされてましたね それを念頭に置かないで盲信すれば間違いが多く出るのは当然でしょう しかし勉強の参考書類も法曹関係者でさえ記載や解釈を間違えてることもあるということなので実際自分も体験した図書館などにバス乗車賃や時間をかけて出かけてあまり参考にならない参考書を借りて時間無駄にするのとまた返却に行かなきゃいけないしちょっとしたあるあるを自宅にいながらにしてに質問するのとそんなに何が相違するのかとも個人的には思いますけどね あんなのはまだまだお手伝いさんレベルのものだと思いますから自分は学者や学校の先生が記述した参考書を購入したり図書館で借りて確認していますが についてはインターネット明期に中大卒のひろゆきさんがおっしゃっていた情報の真偽について取捨選択のセンスの有無も必要そうですね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s