【法学徒】中央大学法学部通信教育課程Ver.90 (106レス)
1-

8: (ワッチョイW 530b-YyVb) 02/10(月)13:17 ID:QfqS4Xe10(1) AAS
入学するのが遅すぎて単位登録も1月半ばに完了した者です。
4月にレポート課題が切り替わるそうですが、例えば4つあるレポートの内2つが合格した状態で課題が切り替わった場合、合格したレポートはどうなるのでしょうか?
9
(2): (ワッチョイW 8b1d-3FR7) 02/11(火)05:13 ID:pfDC35aP0(1) AAS
先輩方教えてください
憲法や刑法総論が科目試験で不合格ばかりです。六法以外何も見ないでどうやって記述するのでしょうか。
もちろん過去問解いたり対策はしていますが、ヤマがハズれるともう駄目です。当たりの問題が出るまで試験を受け続けるということでしょうか
10
(1): (ブーイモ MMaa-mnBL) 02/11(火)15:54 ID:7rfZy5E3M(1) AAS
はい
11: (ワッチョイW 8b1d-3FR7) 02/12(水)13:35 ID:vWm39XuA0(1) AAS
>>10
レスありがとうございます
レポートは資料や文献にあたって調べながら書けるので無難な評価をいただけるのですが、科目試験となると持ち込み禁止だし教科書がまるまる出題範囲になっていることがほとんどなので教科書を網羅して頭に叩き込んでいないと単位をいただけないのですね…😭
12
(1): (ワッチョイ 639c-mAYS) 02/12(水)18:11 ID:6USirkav0(1) AAS
>>9
超長期在籍している者です。私のコメントはアテにならないかもですが。
伊藤塾呉明植基礎本やシケタイなどの予備校本は読んでみましたか?
科目試験の出題範囲は確かに教科書全般となっていますが、予備校本でAランクになっている論点や、過去問で問われた論点を焼き直した出題が多いですよ。
13
(1): (ワッチョイW 8b1d-3FR7) 02/13(木)10:56 ID:XIbJ1aSW0(1/3) AAS
>>12
ご返信ありがとうございます🙇‍♀。レスをいただいたのと日を前後して伊藤塾の参考書が届いたので読みました。とてもわかりやすいですね。ありがとうございます。記述の練習は光が見えてきました。

科目試験で出題される問題は自分なりに過去12回分を分析しましたが試験のたびに毎回違って、特に憲法はオンデマンド授業でまったく触れられなかった争点の問題が何度も出題されるのでとても困惑しています。
例:合憲解釈について論ぜよ、党員の離党は憲法で救済されるか?、公務員の政治的行為につき国家公務員法と人事院規則に基づき論ずるとか…。

オンデ授業でミリも触れられていなくて教科書でもほとんどページが割かれていないか、数冊持っている参考書にもほとんど記述がないんです。
だから試験後、出来なかった問題を家で自分なりに解答を作ろうとしてもうまく行かないです。国家公務員法の中に人事院規則が書かれていることも知りませんでした。

ネットやSNSサイトで人気のある頻出記述問題集(頻出50問付き)にあるような頻出問題に全く触れられないお題に当たり続けています。過去の憲法あるあるお題(検閲の禁止とか学問の自由)に当たる人はラッキーだなあと😭
省2
14
(1): (ワッチョイ 630c-mAYS) 02/13(木)16:46 ID:NUCHfOon0(1/3) AAS
>>13
私は先月ようやく92単位修得しました。
長期在籍で回答者としては不適格と思いますが、昔の過去問を持っています。

さて、
> 合憲解釈について論ぜよ、
これは、さらっとですが、芦部憲法(私のは古い7版です)、憲法学読本(3版)、リーガルクエスト憲法I(総論・統治)(3版)に掲載されていますよ。

> 党員の離党は憲法で救済されるか?
省6
15
(2): (ワッチョイW 8b1d-3FR7) 02/13(木)18:16 ID:XIbJ1aSW0(2/3) AAS
>>14
同じ方でしょうか、ありがとうございます。

最後の問題は、正確には 公務員の政治的行為に関し人事院規則(同14-7)に委任する国家公務員法の102条の合憲性についてナンチャラカンチャラという問題でした。

当日私は六法の国家公務員法のページを開けても人事院規則がどこにあるのかサッパリ分からず偶然見つけたのですが、それでも同14-7?がどこにあるのかが分からずじまい。ほぼ白紙提出でした。いまでも見つけられません。

オンデマンドは表現の自由系を時間をとって熱く語られる先生でしたので、合憲解釈や除名された元党員の救済や国家公務員法などは全く講義されませんでした。当たり前ですが大学の試験は甘くないのだなと。

私は法学の初学者なこともあり憲法の問題の本質を見抜くセンスがないみたいでそれだと単位取得は難しいみたいですね🤔 刑法も、いくつもある学説の理解に手間取りいっこうに前に進みません。わからないまま記述練習に入るつもりではいますが…。
省1
16: (ワッチョイW 8b1d-3FR7) 02/13(木)18:50 ID:XIbJ1aSW0(3/3) AAS
>>15
人事院規則はポケット六法では見られないんですね
人事院WEBサイトかe-Gov法令検索でないと閲覧出来ないようです。(家族に聞いて手伝ってもらいました💦)
昼間の学生さんで授業でレクチャーされてれるとノートが残ってるかもですが、私のような者には酷な問題でした。
それでも勉強は続けます。連投もうやめます、失礼しました。
17: (ワッチョイ 630c-mAYS) 02/13(木)20:32 ID:NUCHfOon0(2/3) AAS
>>15
ヤマが外れると六法を引くところからになってしまい、ほぼ白紙となるのは誰でも同じです。
私の場合ですが、長期在籍の原因は、持病もありますが、わからないことを抱え込んで
他人に訊かなかったことです。色々と重く考えすぎました。

国家公務員法や人事院規則を完璧に暗記している人はいません。
そもそも大学は18、19歳くらいの初学者が入ってくるわけです。
問題はそういう人でもできる範囲で問われます。
省9
18: (ワッチョイ 630c-mAYS) 02/13(木)20:51 ID:NUCHfOon0(3/3) AAS
>>9
レスが前後してしまいすみません。13, 17です。
導入教育A/Bは履修しましたか? もしまだなら是非履修しましょう。
e-Gov法令検索とか論文の検索方法、簡単な法律論文の書き方を教えてもらえます。

私の場合は、
予備校本は『伊藤塾呉明植基礎本シリーズ』
基本書であれば、憲法は『憲法学読本』
省8
19
(1): (中止 0adc-2sc5) 02/14(金)09:41 ID:te50KRLf0St.V(1) AAS
経済学部と商学部に通信がない
国際情報学部に通信を作らない
理由は何ですか?
20: (ワッチョイ d3b8-EiNe) 02/15(土)04:24 ID:O7Yvne4p0(1) AAS
>>19
日大や慶應、法政が様々な学部に通信教育課程を設置しています。
中央は様々な学部の通信教育課程を設置するよりも
?法学部に絞って独自色を打ち出す事を目指しているとか、?どうしても法学部で学びたい人を学生として集めたいとか
そのような理由なのではないでしょうか。
また、ITに特化した通信教育課程は多数の生徒を集める事に成功しているので
独自色を打ち出す事を目指している通信教育課程の方が、有利なのではないでしょうか。
省6
21
(1): (ワッチョイW da44-L1Iq) 02/26(水)20:46 ID:2X2p/14C0(1) AAS
入学決定したけど、ここて全員入学?
早稲田、法政の通信は落ちました
22: (ワッチョイW 751d-ByHW) 02/27(木)02:02 ID:+fOyGJYT0(1/6) AAS
長文で質問に的外れな回答してるやつNGした
23: (ワッチョイW 751d-ByHW) 02/27(木)03:46 ID:+fOyGJYT0(2/6) AAS
学習会とか意味あんのかな
打ち上げやりたがる人が多い印象だが
おばはんおっさんやじいさんばあさんとツバ飛ばしあって飯食うのは嫌だな
24: (ワッチョイW 751d-ByHW) 02/27(木)03:49 ID:+fOyGJYT0(3/6) AAS
すぐ繋がろうとか言い出すやついそう
25: (ワッチョイW 751d-ByHW) 02/27(木)03:51 ID:+fOyGJYT0(4/6) AAS
断ると自分から情報取りに来ないやつは駄目だ卒業なんかできないと嫌味言い始めそう
26: (ワッチョイW 751d-ByHW) 02/27(木)04:18 ID:+fOyGJYT0(5/6) AAS
>>21
先生たち(他学部も含む)がネットでおもっくそそれなりの知識人たちにディスられてることがあるからちょっと不安になるよな
27: (ワッチョイW 751d-ByHW) 02/27(木)04:28 ID:+fOyGJYT0(6/6) AAS
SNSの垢は成績自慢が多い
二重人格者も多い
某有名人に誹謗中傷してたのでブロックしたら中大通教生で公式のフォロワーだったということがある
そんなんと学習会でも同じ空気は吸いたいと思わない
28: (ワッチョイW e9d8-L1Iq) 03/01(土)01:07 ID:tPy+NC740(1) AAS
ここて全員入学?落ちる人いるの?
29
(2): (ワッチョイ b1ee-xozf) 03/01(土)22:44 ID:t661OJNb0(1) AAS
ここて???

ここは、誰でも入学できるけど、5%しか卒業できないんだよ!
30: (ワッチョイW 1344-Gu41) 03/06(木)03:20 ID:4ZqYjvN+0(1/2) AAS
>>29
5%てほんと‼慶應通信より酷い
31
(1): (ワッチョイW 1344-Gu41) 03/06(木)03:25 ID:4ZqYjvN+0(2/2) AAS
入学決定通知が来たが何をどうすれば良いのかさっぱりわからない
32: (ワッチョイ 11ee-ZVKi) 03/07(金)03:28 ID:dT7p5aHU0(1) AAS
難易度の高さは、酷いというより、価値のあるものなんだよ!
33: (ワッチョイW 591d-xD2z) 03/07(金)04:21 ID:t3CRtbZ+0(1/2) AAS
Xの垢同士で科目試験の当日の問題教えあっこしている人たちいるね なんかDМくれとか。
ああいうのは許されるの?
全日制課程の学生でもそんなことは日常茶飯事なんだろうけど
34: (ワッチョイW 591d-xD2z) 03/07(金)04:55 ID:t3CRtbZ+0(2/2) AAS
試験行くと待合室で集団で固まってる人達がいるがあれがエックス垢の馴れ合いの人達なのかな

卒業まであたらず触らず⋯
関わり合いにならないようにしようと思う
どんな人がいるか分からないから^^;
35: (ワッチョイ 6960-mSPr) 03/08(土)19:11 ID:08P4wgfK0(1) AAS
>>31
何を履修したいか考えて、履修届を記入して出しましょう。
法学初学者なら、導入教育AとBは必ず取りましょう。
いきなり専門科目を取ろうとせず、まずは民法総則と刑法総論からがお勧めです。
法学入門は「法学出門」と揶揄されるくらい難しいです。
初学者なら最初に法学入門を取るのはやめるべき。
36
(1): (ブーイモ MM9a-tB5z) 03/09(日)17:40 ID:KotFNB69M(1) AAS
通信課程に在籍したまま、通学課程を受験することはできますか?
37
(1): (ワッチョイW 8e2c-Fnix) 03/11(火)07:48 ID:rxHjFQy70(1) AAS
2025年春入学しました。2025年度のオンデマンドは4月1日以降でないと見られせんか?
38: (ワッチョイ 0d73-5W+8) 03/11(火)18:10 ID:zUv+3//c0(1/2) AAS
>>36
転籍試験がありますが、難度は高いと思います。
外部リンク:www.chuo-u.ac.jp
39: (ワッチョイ 0d73-5W+8) 03/11(火)18:12 ID:zUv+3//c0(2/2) AAS
>>37
開講は4月9日から。在学生サイトのスクーリングから以下のシラバスに飛べますよ。
外部リンク:docs.google.com
40: (ラクッペペ MMee-bNuu) 03/13(木)07:45 ID:hW9ScmvXM(1) AAS
試験は会場オンリーですか?
自宅PCでは受けれない?
41: (ワッチョイW c51d-QSUZ) 03/13(木)10:54 ID:aq09Fie/0(1) AAS
法学入門は勉強の仕方としてさほど難しくはないと思うがな
確実に受かる!単位取れる!と思ったのは法学入門だった
だから人によるよ
42: (ワッチョイW 2548-QSUZ) 03/13(木)16:38 ID:+vtj2wch0(1/2) AAS
某支部の人たちが内ゲバやってるねw
スクーリングか勉強会かその後の打上げ飲みでトラブルになったのか分からんけど
相手のスクショ晒したり見苦しいことこの上ない
こういう時にその垢の本当の姿が分かるというか
情報を自分から取りに行き過ぎるのも最悪な結果になるってことを体現してる
43: (ワッチョイW 2548-QSUZ) 03/13(木)16:43 ID:+vtj2wch0(2/2) AAS
最短で単位取得して卒業したいのは誰しも同じだろうに
レポ課題の事や科目試験の当日問題をオフラインやオンラインでお仲間に聞きまくるのも行き過ぎでヤバい気がする
それって導入教育の先生がいってたカンニングサイトにアクセスするのと実質変わんないじゃんね
44: (ワッチョイW c51d-QSUZ) 03/14(金)00:41 ID:iSY6XAAJ0(1/3) AAS
エックスのネットぶつかりオジサンで有名な暇●●さんているやん?リーガル関係者には有名な方かもな。
その人も他人の個人情報やメールのやり取り内容をスクショしてポストするということをいとも簡単にやるんだけど、いくらトラブルになって面白くないとしても、相手とのLINE?か何かのやり取りを全世界に向けてポストするのって人としてどうなんだろうと思うけどな。
仲が悪くなると私信を晒したがる人は昔から居るっちゃいるんだけど…。
45: (ワッチョイW c51d-QSUZ) 03/14(金)00:46 ID:iSY6XAAJ0(2/3) AAS
そういう人が組織や団体内で役員的な立場にいて団体員の個人情報を閲覧できる立場にいるのかと思うと戦慄を覚えるよ。
その人の機嫌を損ねたら個人情報や私信を晒されるかもしれないってことだかんね。
46: (ワッチョイW c51d-QSUZ) 03/14(金)01:09 ID:iSY6XAAJ0(3/3) AAS
大人げないよなあ。
レポート課題の合格できそうなネタバレを聞き出せなかったらアンタは偉そうだと言われてスクショ貼られちゃうんだもんな
どこに地雷が埋まってるか分からない
47
(1): (ワッチョイW 7a44-8JAk) 03/14(金)04:02 ID:J1MN5IMv0(1/2) AAS
ここ以外で中央大学法学部通信制の人が集まるサイトありますか?
48: (ワッチョイW 7a44-8JAk) 03/14(金)04:02 ID:J1MN5IMv0(2/2) AAS
ここ以外で中央大学法学部通信制の人が集まるサイトありますか?
49: (ワッチョイW 9155-0Kp0) 03/21(金)13:53 ID:7OcLC/dm0(1) AAS
法学入門がムズいから履修登録しない方が良いと触れ回ってる人もいるけどあんなの大きなお世話だよ
自分は法律の歴史 憲法民法刑法がザックリと初学者なりに俯瞰できて良かったと思ってる
~~は取らない方がいいというのはその個人のバイアスが混じってる
勉強したい人の機会損失になるといけないから余計なことは触れ回らない方が賢明かと
人によっては難しいかも?でよくて登録は避けろは言いすぎじゃないのかな
少なくとも自分は法学入門最初に勉強して良かった
50: (ブーイモ MM62-SBY1) 03/23(日)18:14 ID:ZZkeRhqjM(1) AAS
法学入門は法律科目のベース

単位取得まで結果的に時間がかかっただしても、テキスト読み込んたり
レポート書いたりといった経験は他の科目に絶対役に立つ
51: (ワッチョイ 6dca-MaZR) 03/23(日)20:24 ID:48xbSuR70(1) AAS
中大通教満期ドロップアウトしたが、放送大学は一年次入学で単位編入一切なしでも4年で卒業できた。まあ3年で卒業単位は揃えたけど。
最初はコロナ禍の混乱でボケっとしていて学習なんてしてなかったから中大の二の舞になるところだったが、在宅ペーパーテストの
ボーナスステージのおかげで乗り切れた。それできたるコロナ明けの会場型科目試験に備えて学習をきっちりしてたのだが、在宅web試験ってのになって、
まあこれでも無勉では厳しいから学習は役立った。
まあ放送大学の単位認定試験ってのは過去問ばかりらしいが公開終了してる年度のを出す傾向だから、地雷科目を取ってしまっても
あらかじめ保存していた公開終了している過去問を参照すれば余裕でAだった。まあ不正なんかやったのは一部の地雷科目だけだから、地雷科目落としても余裕で卒業できただろう。

そんで中大通教にリベンジしたいのだが、法学入門ってためになるんじゃなかったっけ?なにがむずいんだ?レポートか?
52
(1): (ワッチョイW e11d-TEhW) 03/23(日)21:48 ID:+wweewnm0(1) AAS
どの科目も難しさは人によると思うんだがナントカや法学入門は取るな取るなーって他人に広めるのは違うと思う
履修登録して教科書買っちゃった人は嫌な気持ちになるだろうしテンション下がるだろうし
自分はそれの単位取れたけどこれから通教入学する人は超ムズいから●●はやめといた方がいいっていうのも上から目線の陰険なマウンティングを感じる
本人たちは親切のつもりみたいだから余計にサイコを感じる
53
(1): (ワッチョイW 5fa4-8z03) 04/03(木)14:07 ID:1QJ0HRc80(1) AAS
>>47
知らない方がいい
トラブル時に誹謗中傷合戦してパージされてる垢もいた SNSでそれをやるということは現実でもそういうマインドの人たちだと思われるかと。役に立つ情報なんてほぼ無いし
偶然見つけた個人のブログやWEBsite(他の大学卒含む)の記事の方が断片的だが有益だった。それに出会うのは運
54
(2): (ワッチョイW 7f44-r0Xz) 04/03(木)17:40 ID:3ofOJG4q0(1) AAS
>>53
そうなんですか?アドバイスありがとうございます。
新入生なんで科目試験どうやって勉強したら良いかわからないんですよね
55: (アンパンW 7f2c-bNqG) 04/04(金)07:08 ID:2r4UlUtg00404(1) AAS
2000文字書くレポート、1000文字だと少ないですか?
56: (アンパンW 5fa4-8z03) 04/04(金)14:58 ID:B0l1AzZX00404(1) AAS
参考の為放送大学と放送大学大学院のスレを少し読んだことあるけれども大学はともかく大学院の方は吐き気がするほど邪悪な性格の連中が多く些か驚愕した 君子危うきに近寄らず
57: (ワッチョイ 699b-w8jO) 04/08(火)16:00 ID:YNe+9VQL0(1/2) AAS
>>54
過去1年分の過去問をCloudCampusで見られるので参考にしましょう。
伊藤塾シケタイなどの予備校本でAランクになっているものの答案をいくつか書いておくと安心です。
58: (ワッチョイ 699b-w8jO) 04/08(火)16:05 ID:YNe+9VQL0(2/2) AAS
>>52
私は法学入門は慣れてきてから取るのがいいと思っています(が、この考えを広めてはいないつもり)。
私は法学(4単位)があった頃からの長期在籍組なので説得力がないかもですが、
法学入門は法学より易化しています。
レポートを徹底的に添削してもらえるので法学入門を取れれば基礎力がつきます。
しかし、法制史・法哲学・法律の基本をいきなり初学者に求めるのは厳しいと思います。
周りでも法学入門でなかなかE評価から脱せずやる気が下がっている人を見かけます。
省2
59: (ワッチョイW 21ec-Lzz/) 04/09(水)14:27 ID:KVq7YY5Y0(1) AAS
>>54
釣りを楽しんでるのかな
60: (ワッチョイW 217f-Lzz/) 04/12(土)13:28 ID:6goEfo/X0(1) AAS
ごめん、放送大学スレの方が為になること沢山書いてありますわ
ChatGPT やらGemini 等他の人工頭脳と同じで真偽は結局自分で確認するわけだけれども(爆笑
いやいやなかなか活発に有益な情報交換されてますよ。SNSで浦垢作って誹謗中傷したりイジめっ子みたいなDMしたり他人の個人情報晒してる場合じゃないよ!
単位取り速さ競争マウントやら成績自慢、飲み会やカフェの食べ物披露ではなく卒業した後の身の振り方なんかをも真剣に見据えて学んでおられる方々が多い気がしました

ちなみに放大院のスレの方は吐き気がするほど性格悪い書き込みで溢れておりましたwwwwww2度と読みたくないです、あちらは
61: (ワッチョイW 07ad-ard0) 04/15(火)17:20 ID:7D0KyeK+0(1) AAS
AIは出てきた当初から、201✕年までのデータしか学習してない物だから間違いが多い為、そこは人間が全部チェックしたり監督したりしてやらないとしょせんは人工頭脳だからって警鐘鳴らされてましたね
それを念頭に置かないで盲信すれば間違いが多く出るのは当然でしょう

しかし勉強の参考書類も法曹関係者でさえ記載や解釈を間違えてることもあるということなので(実際自分も体験した)、図書館などにバス乗車賃や時間をかけて出かけて、あまり参考にならない参考書を借りて時間無駄にするのと(また返却に行かなきゃいけないし)、ちょっとしたあるあるを自宅にいながらにしてAIに質問するのとそんなに何が相違するのかとも個人的には思いますけどね
あんなのはまだまだお手伝いさんレベルのものだと思いますから。自分は学者や学校の先生が記述した参考書を購入したり図書館で借りて確認していますが。

AIについてはインターネット黎明期に中大卒のひろゆきさんがおっしゃっていた情報の真偽について取捨選択のセンスの有無も必要そうですねw
62: (ワッチョイW bdee-M5IX) 04/21(月)11:28 ID:QsB0OaKc0(1) AAS
私信晒し削除したか
誰に忠告されたのか知らんけど学校の履修要項にもSNSでの個人情報晒しについて記載がちゃんとあったよ。読まないのか。
アップした画像や情報は地球の裏側の外国人にも届けられ閲覧されているという自覚があった方が良い。
通教学生内だけで読まれる回覧板じゃないんだからSNSは
法律を齧ってるのにその辺り軽く考えられても困る
個人情報晒してばかりの偉そうな有名ネットぶつかりおじさんが今度刑事で在宅起訴されたし
私信のスクショ晒し文化はほんと良くないよ
省2
63: (ワッチョイ e69a-VXNn) 04/22(火)14:30 ID:WCWq7K7U0(1/2) AAS
1. なぜ大学がAI利用を制限するのか
大学がAIの使用を制限する理由として、いくつかの背景が考えられます:

学習の本質を守りたい
学生がAIに頼りすぎることで、自ら考える力や調べる力が弱まるのではないか、という懸念があります。

不正行為の防止
レポートや論文のコピペ、AI生成文章の提出など、学術的な不正行為を未然に防ぐ目的があります。

教員側の知識や経験のギャップ
省1
64: (ワッチョイ e69a-VXNn) 04/22(火)14:35 ID:WCWq7K7U0(2/2) AAS
2. AI利用の利点
あなたが指摘するように、AIは学習を効率化する大きなツールです。

迅速な情報提供
図書館に行く時間やウェブ検索の煩雑さを省けます。

基礎理解のサポート
専門的な内容を平易に解説してもらうことで、理解の入り口を広げます。

質問のハードルを下げる
省2
65: (ワッチョイ 5d1d-VXNn) 04/22(火)15:30 ID:yynKVUFZ0(1) AAS
参考として割り切る
AIを「下調べの補助」として使い、自分でさらに深掘りして理解を固める。

正確性の確認を徹底する
AIの情報はあくまで補助的なものであり、条文や判例、公式教材で裏付けを取ることを心がける。

倫理的な使用を意識する
コピペや不正行為をしないことで、AIの活用が悪く見られる原因を作らない。

# ↑ 常識的な人ならこのように賢く利用してると思う。下調べに利用。専門的でわかりにくい言い回しと専門用語満載で主語省きまくりの教科書や参考文献の文章を初学者にもわかりやすく解説してもらうにはAIは超絶便利なツールだと解するw 家庭教師を雇うよりよほどコスパがいいと思う。家庭教師の教えや現役弁護士の参考書も間違ってるって話をよく聞くし。AIは最初からアテにならんという前提で間違いを示される方がましだ。
66: (ワッチョイ f966-VXNn) 04/24(木)09:19 ID:RM2RmsDQ0(1) AAS
多摩キャンパスの生協店舗って17時半閉店だけど、前はもっと遅くまでやってなかったっけ?
転職活動で内田式クレペリン検査の参考書を買いたいが、紀伊国屋本店でも在庫が1冊しかないくらいにこの手の本は流通してないので。
中身さえわかればehonだかで探せると思うが。ちなみに茗荷谷のが全然近いが、ここは売り場が小さいからおそらくは在庫は乏しいだろう。
67: (ワッチョイW bda4-M5IX) 04/24(木)19:06 ID:Z8siPgM+0(1) AAS
科目試験の問題を教え合おうってSNSでDMくれって呼びかけてるアカウントあるからドン引き
2016年のスレでは学校に通報してるけどあれもしたほうがよかったのかな
ちょっと前のことで時間が経過してるけども
あれで卒業とかしてるんなら法律の勉強してんのに不正行為で卒業できるわけだからどうなってるの倫理って思った一応スクショはしといた
68: (ワッチョイW 57d9-aswF) 04/27(日)22:55 ID:y8k/VFbY0(1) AAS
0901名無し生涯学習
2012/07/28(土) 03:38:41.92
通教は色んな人が集まっているところが利点でもあるけど、正直欠点の方向に働いていることが多いと思う。
スクとか参加すると、支部会員同士の「~さん、また卒業できなかったんだってね~」「あの人口だけだから」「変わっているからね」
みたいな陰口とか多いこと、多いこと(また卒業できなかったことを知っているあなたは何年いるのだと思ったが)。関わらないと決めた。
69: (ブーイモ MMbf-aswF) 04/28(月)22:41 ID:lYwH6J0KM(1) AAS
単位取るのに科目試験ではなくほぼスクーリングで取得しちゃおうとする変なオバさん軍団や喫煙所じゃない所でタバコ吸う通教に何年も在学する変なオッサン爺さんが多いと過去スレにあった
六法以外の資料や教科書などの持ち込み禁止の科目試験で合格したことがないんだったら科目試験勉強のやり方についての真面目な質問に答えようがないのは当然だね
科目試験飛ばして短スク夏季スクで単位とろうとしてんだから
そのくせ法学入門や憲法は履修登録控えろという上から目線の奇妙な牽制
性格悪すぎる
70: (ニククエW 57e1-aswF) 04/29(火)14:11 ID:F2ARTR0l0NIKU(1) AAS
勉強会もヤバい人がたくさん出席してると暴露されてた

0758名無し生涯学習
俺も前に某支部の学習会参加したけど最悪だった。
卒業生がアドバイスくれるのはいいけど、
僕は簡単に通りましたよ何でできないんでしょうねみたいな言い方された。
俺はできないんだよバカでごめんなさい卒業生様。
雰囲気暗かったからそこにはもう二度と行かない。
省11
71: (ワッチョイW 4b9e-Tm4d) 05/26(月)09:56 ID:ukn32qw90(1) AAS
自分のブログリンク載せてるSNSアカウントって個人情報の収集が目的なんでしょうか!?踏まないようにしています。明らかな間違い(ひょっとして足を引っ張ったりマウント取るためにワザと嘘いってるとか)を流布してる人もいてこの教科は簡単だから先にやるといいよやこれはむずかしいから登録しないほうがいいよ等の情報は信頼に値しないと思いました他の人に合わないからといって自分にも合わないとは限らないからです
72: (ワッチョイ e1df-vuFl) 06/05(木)12:31 ID:FccrLvFU0(1) AAS
土曜日の科目試験の問題を直後にその日のうちにSNSのDМで教え合うのも通報ものだと思います
頻出のパターンを用意して勉強してきたならそこで1パターン候補が消えて日曜日の試験に備えて覚える負担が少なくなりますから
Twitter(現X)でよく見かける行為ですがよく許されてるなと
不正をやって単位取って卒業し社会に出たとして実力はその後長続きするものだろうかと疑問に思いました
その手のやり取りをしているアカウントのスクショは全部あります
73: (ワッチョイW 130b-Qx5I) 06/08(日)00:31 ID:gp50P2L+0(1) AAS
慶應大学通信教育課程
74: (ワッチョイ 1352-lR5U) 06/11(水)04:37 ID:ynQby3+d0(1) AAS
>>29
> ここは、誰でも入学できるけど、5%しか卒業できないんだよ!
けどは、から?
75: (ワッチョイW e92e-eH6H) 06/15(日)04:02 ID:y4Po0cF30(1) AAS
慶應大学通信教育課程
76: (ワッチョイ e9bf-VTwo) 06/15(日)21:55 ID:ZxFcCqil0(1) AAS
AIに聞いたら記述式答案やレポートの採点基準が不明確でスクーリングに逃げて単位が取れるシステムは本来おかしな話で…と辛辣な回答だった。大学の名前は出さなかったがね。
77: (ワッチョイ e5c8-5p7x) 06/25(水)17:10 ID:YhRj1udj0(1/2) AAS
ブログ踏まない方がいいですよ。ブログ主の向こうからは飛んできた人の属性とかIPアドレス丸見えですからね。それにしてもSNSってどうなってるんですか。勉強に感じて嘘デタラメ発信してる人いるし。成績自慢はこの人承認欲求高そうだし苦笑で済むけど全然間違ってることを呟くのどういうことなんでしょうか。他にも言いたいことはあるけどサイコパスやお基地さん多そうだから💩には触らないほうがよさそうだし。2011年3月前後の2ちゃんねる時代のレスの方がまだ良心的な情報が多いのはなんでですか。SNSは肥溜め
78: (ワッチョイ e5c8-5p7x) 06/25(水)17:21 ID:YhRj1udj0(2/2) AAS
ワザと誤情報流して他人を困惑させるとかの愉快犯なんですかね。確かにそういう人はどこにでも一定数いるものですが。自分が役に立ったのは卒業はとうに済んでいて在学してた頃の苦労や体験話をまとめてブログアップした人たちです。
79: (ワッチョイ e562-5p7x)2025/06/27(金) 14:19:22.36 ID:Pd6gKKsr0 スクーリング活用ブログ?も名無し生涯学習 (ワッチョイW 9a44-4ndY) 08/16(土)02:30 ID:WfYSrv3O0(1) AAS
資格取得は単位認定されないんですか?
80: (ワッチョイW 410f-Srv/) 08/23(土)15:08 ID:8DPnZ1fn0(1/2) AAS
それは大学のですよね
悪質なのはSNSで個人的にブログやってる人達のです
一度読んだけどは?そんなこと知るか自己解決しろと言いたくなる薄い内容でしたアクセスしてくる垢の個人情報を集めているだけなのがバレバレです
大学のはSNS空間での関連発信をまとめたものですよね
はっきり言って何の役にも立ちませんでした
声がデカいアカウントの人の発言というのは今も昔もゴミだと思います
過去の2ちゃんねるの書き込みの方がよほど現実に即していましたよ
省1
81: (ワッチョイW 410f-Srv/) 08/23(土)15:13 ID:8DPnZ1fn0(2/2) AAS
成績マウントポスト、食い物や飲み物画像、旅行先画像、政治的発言、政治家や国会議員への誹謗中傷の発信が多い学生(といってもオジサンオバサン)のアカウントたちはブロック一択です
AIにも聞きましたがそれで良いとの回答でした
別に人工頭脳じゃなくてもそんなSNSからは脱退が一番です
82: (ワッチョイW ad74-ea+o) 08/25(月)14:32 ID:ydu7fUJF0(1) AAS
勉強に役に立つ情報を集めたいのたといえば相手をろくにレポートも通らない人とか単位取れてない人みたいに勝手に思い込んで下に見てくるし・・・
単位ならそいつが思っているより計画的に取れてます草
とにかく相手を下に見たいというSNS垢の性格の悪さなんとかならないんでしょうか
そういう人たちは恐らく見た目も悪いんだと思う
人格と容姿はリンクするし
こっちは勉強がそこそこ好きで嫌いじゃないから中央大学に入学して勉強に役立つことを探しているんであってSNSで誰かの自慢話や不正行為教唆や科目取得スピード競争進捗聞かされたいわけじゃないんです
83: (ワッチョイ a5c1-W0Wb) 08/26(火)07:46 ID:MQKknov00(1) AAS
このスレで話題になっている性格の悪い成績マウントさんについて。私はXで成績自慢は見かけますが、それほどひどい人にぶつかったことはありません。また出鱈目な通教ブログというのも見たことはないです。なお私は12年在籍のおっさんで、自分は正に失敗例だと思っているので、失敗原因は話しますが、自慢はしないです。
84: (ワッチョイW ad11-ea+o) 08/26(火)16:21 ID:lb8Lg3VZ0(1) AAS
はぁ自分はSNSの汚泥に塗れても平気だというならそのままでいいでしょ いくら何でも大学12年生の意見やアドバイスは要らないですわ
それに前にも書きましたがすでに中央大学や他大学通信を卒業して公務員民間企業自営で活躍してる方のブログの方が何倍も有益で参考になった
ブログは他人の役に立つために何度も読みに来てもらわなくてはならないので文章や内容が洗練されているからだと思う
あの科目は受けるな登録するな 英語は基礎を飛ばして応用からやれ 逆に単位取得が難しい科目をいかにも簡単に取れるようにいってお勧めしている垢もいる デマ飛ばすその人の普段の発言を見たら有名人や政治家への誹謗中傷ばっかりだった 女性はプライベート自慢や成績自慢が多め
他人の足を引っ張って卒業遅らせたい悪意の拡散や自分の成功体験はいやに大げさに吹聴しまくるとか同好の士でやってればいいね
85: (キュッキュW 3ea3-1jR+) 09/09(火)15:01 ID:1Qez5dZO00909(1) AAS
最近取ってつけたみたいに急に勉強お役立ち情報発信してんだねwww
しかし既知レベルの情報ばかりだった
既に勉強に着手してそれなりにレポや試験進めてる人にはあまり役に立たない情報だと思う
今後入学して大学の勉強初めてな人たちにとってはそれなりに響く事があるかもしれないが
はるか昔の2chスレにカキコされている中大通教スレのレスや
現在のNHK放送大学スレでやり取りされているレスの方が大学違うのにかなり読み応えがあるのはどうしてなんだろ
学生の学ぶ目的の多種多様さかね
省1
86: (ワッチョイW 8f2a-uyy9) 09/19(金)17:12 ID:M0HjCD9x0(1/3) AAS
何、日頃の勉強に役立つ情報を集めているだと?



コイツはきっとレポートがミリもかすらないで科目試験まで辿り着けてないんだなククク



単位も全然取れてないと思われ
省7
87: (ワッチョイW 8f2a-uyy9) 09/19(金)17:21 ID:M0HjCD9x0(2/3) AAS
日頃から誰かを虐めたくて仕方ない性向なんだろうなそして下方に見て精神イジメできる相手がいれば自分の価値が向上すると考えている危険思考の持ち主やばすぎ退学するつもりなら情報なんてもうイラネはいはい退学手続きして左様ならとなるのが普通だろこういう思考回路だと陰謀論都市伝説に捕まりやすく難儀な事だな総ては幻想や妄想で何の根拠もない自分がそう思ったんだからコイツは退学するというちょっとあり得ない論理な
88: (ワッチョイW 8f2a-uyy9) 09/19(金)18:00 ID:M0HjCD9x0(3/3) AAS
いらいらすると言えば原因は勉強ができなくていらいらしてるのだろうと受け取る変人オバサン垢もいるしな なんでそうなるんだよ? サイコパス爺婆はホントしようもない 己に都合良くしか他人や世界を解釈しない低◯◯や糖◯
隙あらば他人を支配し操作してやろうという偏執的趣向
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s