[過去ログ] 【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.89 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
857: (ワッチョイW ffdf-/eoi) 2024/06/23(日)13:00 ID:4s88ldPD0(1/2) AAS
ここを卒業したければ、今日は1日中オンデマンドスクーリング授業を倍速で見ること。

レポートも1課題以上すること。
858: (ワッチョイW ffdf-/eoi) 2024/06/23(日)13:00 ID:4s88ldPD0(2/2) AAS
ここの卒業生は天才である

なぜならば、卒業率7%の難関をクリアした猛者たちだからだ

例えば、導入教育の授業に、50人いたとする

そのうちの7%、つまり、50人中、3.5人しか卒業できないのだ

みなさんも、導入教育を思い出してほしい
省5
859: (ワッチョイW 8fd5-ku31) 2024/06/23(日)13:33 ID:8JtX3nlo0(2/2) AAS
オレはその中でトップクラスにいたからな、成績優秀者とはそういうとてつもない努力家や天才なのだよ
もちろん仕事をしながらな
860: (ワッチョイW ff94-/eoi) 2024/06/23(日)14:23 ID:OZzjghpF0(1) AAS
レポート作成にあたって、基本書通読をする人は頭が悪い

基本書は辞書的に使うと良い
861: (ワッチョイ ffdd-cRNc) 2024/06/24(月)00:51 ID:9WUWFz3O0(1) AAS
>>853
昨日レターパックライトで大学から疑義申立書の回答書が届きました。
結論から言うとインストラクターの指導票貼り間違え。
わびの言葉もなく、指導票差し替えは渋々という印象を受けました。
ですが、正しい指導票は同封されていました。
評価はD評価のままでした。
差し替えの指導票でも、答案でしっかり明示した点が
省2
862
(1): (ワッチョイ 7f64-W1iG) 2024/06/24(月)23:31 ID:AyuhtoaG0(1) AAS
ここって、1年留年したら学費っていくら追加でかかるの?
863: (ワッチョイ fff4-cRNc) 2024/06/25(火)08:44 ID:u8ObxIu50(1/2) AAS
>>862
40代底辺IT派遣長期在籍です。
中大通教では留年という考え方はなく、単位が取れていなくても
年次が上がっていきます。1年次入学なら最大12年まで在籍可能。
単位が取れないまま4年次になったら、後は毎年基本授業料と
必要に応じてスクーリング授業料、教科書代、基本書代がかかります。

私は来年卒業できなかったら今までの64単位を使って
省1
864
(1): (ワッチョイW ff94-/eoi) 2024/06/25(火)09:55 ID:NRRdy+SX0(1/3) AAS
卒業要件に、一定数のスクーリング授業単位が必要だから、スクーリング授業はなるべく多く受講しておいた方が良い。
お金をケチっている人は卒業できない。
865: (ワッチョイW ff94-/eoi) 2024/06/25(火)09:56 ID:NRRdy+SX0(2/3) AAS
ここの卒業生は天才である

なぜならば、卒業率7%の難関をクリアした猛者たちだからだ

例えば、導入教育の授業に、50人いたとする

そのうちの7%、つまり、50人中、3.5人しか卒業できないのだ

みなさんも、導入教育を思い出してほしい
省5
866
(1): (ワッチョイ fff4-cRNc) 2024/06/25(火)09:59 ID:u8ObxIu50(2/2) AAS
>>864
スケジュールが合う人は夏期・短期スクーリングがお勧めです。
3日間の辛抱だからです。一ノ澤先生の商行為法が面白かった。
私はオンデマンド中心でスクーリング単位は48単位取る予定です。
867: (ワッチョイW ff94-/eoi) 2024/06/25(火)11:14 ID:NRRdy+SX0(3/3) AAS
>>866
良いですね
868
(1): (ワッチョイ 0fb8-DWVW) 2024/06/25(火)18:43 ID:iLjiwNnk0(1/2) AAS
専門学校夜間部2年制卒です。
入学時に3年から編入出来ますか?
869: (ワッチョイ 0fb8-DWVW) 2024/06/25(火)18:43 ID:iLjiwNnk0(2/2) AAS
専門学校夜間部2年制卒です。
入学時に3年から編入出来ますか?
870: (ワッチョイW ff94-/eoi) 2024/06/26(水)13:33 ID:wXCwlTth0(1/2) AAS
中央大学通信の公式ホームページから問い合わせしたほうが確実だよ。
871: (ワッチョイW ff94-/eoi) 2024/06/26(水)13:33 ID:wXCwlTth0(2/2) AAS
ここの卒業生は天才である

なぜならば、卒業率7%の難関をクリアした猛者たちだからだ

例えば、導入教育の授業に、50人いたとする

そのうちの7%、つまり、50人中、3.5人しか卒業できないのだ

みなさんも、導入教育を思い出してほしい
省5
872: (ワッチョイ ffb7-cRNc) 2024/06/26(水)13:48 ID:PFLmUFz20(1) AAS
>>868
私は他大学中退者ですが、ウェブサイトから事務室に問い合わせて、
他大学の成績証明書を取り寄せて単位換算してもらいました。
以下を見て基準に当てはまるか事務室に問い合わせましょう。
外部リンク:www.tsukyo.chuo-u.ac.jp
873: (ワッチョイ 4f71-WTBc) 2024/06/29(土)07:47 ID:6CIv8Stp0(1) AAS
自分は他大学卒ですでに法学士の肩書き持ってる学び直し組
単位認定のため母校に卒業証明もらいに行ったとき理由を聞かれて
「中央大の通信課程に…」と言ったら渋い顔された?
いやいやうちの法学部は中央大と肩並べられないでしょうにw
874: (ワッチョイW 0a94-MxP1) 2024/07/05(金)11:46 ID:XpGfw3FZ0(1) AAS
被害妄想じゃね?
875
(1): (ワッチョイ 8627-YvHa) 2024/07/06(土)19:20 ID:eg9u4J1W0(1) AAS
40代底辺IT派遣長期在籍です。
今日科目試験を受けられた方、お疲れ様でした。

私は前夜徹夜して寝坊したせいで刑事訴訟法と会社法を受けられず、
行政法1だけ受けてきました。
基礎的な問題だったのに答えられなかったのが悔しいです。

あと1年半で67単位取れるのか。取れなかったら再度の入学です。
876: (タナボタW 2394-y7NO) 2024/07/07(日)14:48 ID:576zzrXv00707(1/2) AAS
君はもっと卒業率が高い通信制大学に入ったほうがいいんじゃないかな
放送大学とか
君は永遠に中央大は卒業できないように見える
877: (タナボタW 2394-y7NO) 2024/07/07(日)14:49 ID:576zzrXv00707(2/2) AAS
ここの卒業生は天才である

なぜならば、卒業率7%の難関をクリアした猛者たちだからだ

例えば、導入教育の授業に、50人いたとする

そのうちの7%、つまり、50人中、3.5人しか卒業できないのだ

みなさんも、導入教育を思い出してほしい
省5
878: (タナボタ 8d71-OR+R) 2024/07/07(日)21:11 ID:emxIB8RD00707(1) AAS
>>875
煽りじゃなく
再入学するより情報処理試験の資格勉強していたほうがいいと思う
879: (ワッチョイ d5b8-eRYk) 2024/07/07(日)23:15 ID:GChmLrea0(1) AAS
卒業しやすい通信制大学は12校〜15校くらい存在しているので
それらの大学を2校〜3校卒業してダブルディグリー、トリプルディグリーになるのもお勧めですよ。
880: (ワッチョイW 2394-y7NO) 2024/07/08(月)18:32 ID:ZEeU8cyW0(1) AAS
単純に大卒という資格がほしいだけなら卒業率が高い大学に入学したほうが良い
しっかり学びたいなら卒業率が低い大学のほうが簡単に卒業できない分、学びが深くなると言えるだろう
どちらを選ぶかはあなた次第です
881: (ワッチョイW 5a94-o7Qo) 2024/07/14(日)12:54 ID:vmU0vAXo0(1) AAS
休日はもちろん1日中レポート課題やスクーリング授業を受けているんだろうな?
それくらいしないと卒業できないぞ
882
(1): (ワッチョイW 1344-3Mjo) 2024/07/21(日)05:28 ID:HGbB3Ugq0(1) AAS
質問です。
社会人なのですが、改めて大学卒業をしたいと思っています。

 通信制を考えているのですが20台後半で新卒でない今、中央、放送、産業、慶應、早稲田など色々ありますが実際卒業大学で転職とか今後の活動に違いが出ますか?
ちなみに今の会社の給与テーブルでは学校名ではなく大卒という一つのくくりでしかありません。

 会社によって通信であっても転職等で大きく影響するのか、先輩方にお聞きしたいです。
883
(1): (ワッチョイ f171-hEcB) 2024/07/23(火)06:36 ID:ml56ayyI0(1) AAS
>>882
その年齢での転職ならもう学歴じゃなく業務経験が左右すると思うけどな

周りが大卒で横並びの新卒なら大学のランクも評価基準になるだろうけど
転職で大卒の肩書き欲しいだけなら卒業しやすいところがよいのでは

まあ一番卒業しやすいと言われている放送大学は、世代によっては何それ
カルチャーセンター?みたいに思われる可能性はあるけど
884
(1): (ワッチョイW 1344-CcE8) 2024/07/24(水)07:42 ID:K3NP8TYg0(1) AAS
>>883
ご返答ありがとうございます。確実に
卒業はしたいし、学費のことも考えて放送大学に決めました。
色々調べてみたら放送大学って内容もしっかりしてるし安心しました。
885: きなこ (ワッチョイ fb0b-f1F6) 2024/07/24(水)22:32 ID:p8xr9VsM0(1) AAS
報道大学は3.5年で卒業だ、放送授業だけな3年で卒業だ・・・
放送大学が比較的に難易度低いから放送大学経由なら中大通教卒業が容易って伺ってたが、こうも容易だとな。
そんで放送大学大学院と中大通教をリベンジを検討してるが、どうしようかな・・・
886
(1): (ワッチョイ f171-hEcB) 2024/07/24(水)23:14 ID:RupQFG3r0(1) AAS
>>884
放送大学は東大教授の受け皿だったりして、卒業しやすいといっても
それなりに中身濃いからがんばって

憲法で定番教科書の芦部憲法も元は放送大学のテキストだとか
887: (ワッチョイW 1344-CcE8) 2024/07/25(木)18:28 ID:CdyHc0Jb0(1) AAS
>>886
ありがとうございます
卒業後、院とかも考えた場合どこどこの通信がいいよってのはあるんでしょうか?
888: (ワッチョイ 1be2-Q3aA) 2024/08/07(水)20:02 ID:e5M8sE0B0(1) AAS
行政法1、行政法2、民事訴訟法の単位取れてた
どれもほとんど勉強していなかったので取れるとは思わなかった
嬉しい。この調子で11月科目試験も頑張る
889
(1): (プチプチ 6be3-HACW) 2024/08/08(木)21:25 ID:tmzB+GBq00808(1) AAS
オンラインデマンドの各章の最後のテストって、点数が悪かったら
単位取れませんか?
890
(1): (スフッ Sd33-iIS+) 2024/08/08(木)22:03 ID:P5+pvEvCd(1) AAS
>>889
関係ないよ!!
891: (ワッチョイ f301-OMnJ) 2024/08/09(金)03:12 ID:lxRrw92l0(1/3) AAS
通信教育で成功することはできない
足元を見られるからだ
俺が社長なら人となりを観る
892: (ワッチョイ f301-OMnJ) 2024/08/09(金)03:13 ID:lxRrw92l0(2/3) AAS
頭の中身はその次だが、その最初の関門がクリアされていれば問題はない
893: (ワッチョイ f301-OMnJ) 2024/08/09(金)03:15 ID:lxRrw92l0(3/3) AAS
こすずるいやつ全滅
894: (ワッチョイ 01b8-Gkp7) 2024/08/09(金)18:43 ID:lq6ginf/0(1) AAS
通信教育課程の大学を卒業したり通信教育課程のMBAを取得して
?転職に成功した。?管理職になることが出来た ?年収が増えた
この様な事例が多くなっています。
895: (ワッチョイ 6be3-HACW) 2024/08/09(金)21:47 ID:v5m1c+r20(1) AAS
>>890
ありがとうございます。安心しました。
896: (ワッチョイ edee-hIEc) 2024/08/16(金)17:31 ID:Wmly9DJG0(1) AAS
今、卒業決定について(通知)が来た・・・

これで、ワタクシもゴッドの仲間入りですか???

随分以前に、西洋法制史で困っている時、ヒントをくださった方、
本当に有難うございました。m(_ _)mマジで助かりました・・・

それにしても、卒業式は八王子!?(°д°)茗荷谷や市ヶ谷じゃないんかい!!!# ゚Д゚)·;’.
897: (ワッチョイW 1f9c-Blsx) 2024/08/22(木)15:04 ID:g64gsWei0(1) AAS
遂に学習会札幌は消滅したかー
ホムペ更新ね〜もんな
まあ田舎で通教は無理ゲーよなw
898: (ワッチョイW 1f9a-Blsx) 2024/08/22(木)17:46 ID:HjtjuhRw0(1) AAS
卒業後の同窓会、信窓会に入会されている方いらっしゃいますか?

どんな感じですか?メリット有りますか?
899: (ワッチョイ 4dee-EMgm) 2024/08/25(日)18:00 ID:ZioUuBSn0(1) AAS
大学ランキング2025によると、中央大学通信は、学生数4007人に対し、卒業生は190人・・・

卒業率は7%どころか実に4.74%・・・

ゴッドどころかゴッドオブゴッドだね!
900
(1): (ワッチョイ 5d71-PBPb) 2024/08/25(日)19:59 ID:93cLyTXF0(1) AAS
今まで本気出してなかったけど明日から本腰入れます!
901: (ワッチョイ 4dee-EMgm) 2024/08/26(月)21:21 ID:SuEJ8Ukc0(1) AAS
>>900
頑張れ!応援しているゾ!!!

そして、皆でゴッドオブゴッドになるんだ!!!
902
(1): (ワッチョイ 79b8-wv70) 2024/08/27(火)09:22 ID:Ka5OBnTC0(1/2) AAS
信窓会は定期的に各地方で集まりをしています。
確か、定期的に地方で勉強会なども開いていたかとそんな印象です。
(間違っていたらすいません)
自分は参加していませんが、信窓会の冊子を見ると
地元の中小零細企業の経営者的な人も参加しているような印象を受けます。
903: (ワッチョイ 79b8-wv70) 2024/08/27(火)09:27 ID:Ka5OBnTC0(2/2) AAS
補足をすると、各通信制大学も卒業生の集いが定期的に各地方で開催されています。
各地方で総会が行われた後で、○○という寿司店で懇親会をするというイベントを
企画している通信制大学もあります。
また卒業生を1年に1度くらい東京の本校に集めてイベントをする通信制大学もあります。
904: (ワッチョイW 4dee-A6l+) 2024/08/27(火)11:09 ID:1sAuUeAj0(1) AAS
>>902
有難うございます!
でも、信窓会の年会費3000円のメリットはないように思えますね…
905: (エムゾネW FF7f-ObnC) 2024/09/01(日)19:29 ID:v1TiK8x9F(1) AAS
塩村文夏さんは、卒業できたのかな???
906: (スップ Sd3f-z7on) 2024/09/15(日)08:43 ID:eqXwOyWXd(1/2) AAS
さて!卒業式に行ってきまーす!
907: (スップ Sd3f-z7on) 2024/09/15(日)15:40 ID:eqXwOyWXd(2/2) AAS
本科生と合同の、荘厳な卒業式だったよ!

それにしても、通教生の卒業生の人数は、38人しか居なかったよ、マジでゴッドオブゴッドだね!
908: (ワッチョイ b3ee-lbSP) 2024/10/02(水)21:06 ID:qabu2Jbw0(1) AAS
外部リンク:www.chuo-u.ac.jp
909: (ワッチョイW 6fc4-RnOv) 2024/10/04(金)08:37 ID:5bKo2eGn0(1) AAS
ここを卒業したければ、1日1課題はレポート提出しなきゃな
そして、毎日オンデマンドスクーリング動画を見ること
910: (ワッチョイW 4b7d-kWiX) 2024/10/17(木)20:51 ID:2j8X3k3Y0(1) AAS
卒業生=ゴッド
911: (ワッチョイW 8df1-Gpdo) 2024/10/20(日)17:05 ID:LyarbNLZ0(1) AAS
当方、50過ぎのおっさんなのですが、人生最後の挑戦としてどうせなら司法試験へのチャレンジをしたいと考えております。
ただ、大学には行っていないが英語が苦手のため一般受験で大学に行くのには不安があるため通信制大学への3年次編入を狙い現在専門学校に通っています。

実際、中央の通信制に3年次編入したあと2年で卒業しすぐにロースクールに行ける人ってどの程度いるのもなのでしょうか?
また、中央の通信制に卒業すると中央のロースクールに行きやすくなったりはするのでしょうか?

何か情報をお持ちの方、ご助言いただけたら幸いです。
912
(1): (ワッチョイW 2edc-rtT7) 2024/10/20(日)17:46 ID:aJmp1VeD0(1) AAS
先日、ココを卒業した者ですが、
卒業後、中央の大学院へのお誘いは
無かったですね…

行くなら堂々と正面から入試にチャレンジ!
てゆーことなんだろうね。

てゆうか、ココを卒業するのはマジで
大変だよ!卒業生が言うんだから
省1
913: (オイコラミネオ MMd5-2nyY) 2024/10/21(月)10:25 ID:68OiDaEyM(1) AAS
すいません 至急教えて下さい!
オンデマンドスクーリング終了して試験可能となったのですが、オンデマンド試験と一般試験とどっちが取りやすいでしょうか?
前者は時期的に試験会場まで行けそうもありません。無理してでもオンデマンド試験受験するべきでしょうか?
914: (ワッチョイ 39b8-vcRy) 2024/10/21(月)12:29 ID:aGo4DN1p0(1) AAS
自分の経験則に過ぎないのですが
オンデマンド試験の方が若干、一般試験よりも難易度が低かった記憶があります。
915: (オイコラミネオ MMd5-2nyY) 2024/10/21(月)13:38 ID:UgDXaxsXM(1) AAS
あとオンデマンド試験って、レポート提出してないと受けられないのでしょうか?
916: (ワッチョイW 0205-Gpdo) 2024/10/21(月)16:37 ID:8WKlcv860(1) AAS
>>912
院は正面突破しかないんですね。
友人が行った産能では通信大学から大学院行って税理士科目免除のルートが出来上がってたそうなので、中央にも似たようなシステムがあればと思ったのですが残念です。
そして通信大学卒業も大変なのですか、、、

通信大学の受講と院進の試験対策、予備試験対策を並行してやるつもりなので大学の卒業にそこまで時間を割きたくないのが本音なので中央通信よりも産能通信の方が無難な気もしてきました。
中央は3年次編入でも76単位取らなきゃいけないところ産能は編入と資格単位認定のコンボで授業では32単位取れば卒業なので。
でも産能だと院進は法学未習コース行かなきゃ行けないので1年余計に院に行かなきゃならないのが微妙だなあ。
917
(1): (ワッチョイW 8623-rtT7) 2024/10/22(火)11:58 ID:5WODl0jE0(1/2) AAS
ここの卒業生は神である

ここの卒業生の中でも法学入門の単位を取れたものは最高神に近い
918
(1): (ワッチョイW 027c-pP36) 2024/10/22(火)12:44 ID:aWGRXkrm0(1) AAS
>>917
慶應通信>>ボンクラ中央通学>>中央通信
919
(1): (ワッチョイ 0dee-vcRy) 2024/10/22(火)13:37 ID:mxbLUHIe0(1) AAS
法学入門・・・

あれマジで大変だったね!
全然「入門」じゃなくて、超幅広く出題されるからね・・・

「法学入門+六法」てゆう科目名にしてもらわないと・・・

でも、あれを合格できれば、卒業も近いよ!!!
みんなガンバレ!!!
920: (ワッチョイW c6e6-+qpq) 2024/10/22(火)15:08 ID:QUUZjG5x0(1) AAS
>>919
あれさ科目試験の内容ローテションない?まったく同じ問題でるよね
921: (ワッチョイW 8623-rtT7) 2024/10/22(火)15:53 ID:5WODl0jE0(2/2) AAS
>>918
慶應通信卒業生が神なのはガチ
卒業が超難関
922: (ワッチョイW 8db2-rtT7) 2024/10/23(水)07:17 ID:0ez+SGn/0(1) AAS
法学入門の単位を取って卒業した者は最高神に近い存在である
923: (ワッチョイW 2efe-rtT7) 2024/10/24(木)18:40 ID:xVI6oi370(1) AAS
ここの大学の法学入門の単位を取り卒業したものは、まさに、ゴッドオブゴッドだ
924: (ワッチョイW 7e7d-LLhR) 2024/10/25(金)22:06 ID:CBHoKSci0(1/2) AAS
オンラインスクーリングで1時間くらいアクセスできなかったんだけどこれってもう出席要件満たしていなくてOUT?
925: (ワッチョイW 7e7d-LLhR) 2024/10/25(金)22:20 ID:CBHoKSci0(2/2) AAS
オンラインスクーリングで10時55分開始なのに12時くらいに参加になってしまった・・・オワタ
926: (ワッチョイW 0dee-HKvd) 2024/10/26(土)03:39 ID:4zrH8tik0(1) AAS
すしざんまいの木村社長は、
ここを7年かけて卒業したらしい。
927: (ワッチョイW e903-RX/e) 2024/10/28(月)17:48 ID:733R1Thj0(1) AAS
司法試験目指している方たちは、ここの「演習」の授業はオススメ
論文を先生が添削してくれ、研究してくれます
928: (ワッチョイ 91ee-dzYp) 2024/11/01(金)14:57 ID:UNcxTTFi0(1) AAS
卒業後、一番印象に残っているのは「西洋法制史」だね・・・

課題を一瞥して、もう無理!って速攻退学した人も居たからね笑

俺も課題を見た瞬間、5秒位時間が止まって
(止まった時間の中で5秒とは変なハナシだが・・・)
白目を剥いたケド、諸々調べて考えるのは楽しかったヨ!

あの単位を取れたのは超自信になったぜ!

あっ、それから「法学入門」も取ったけどね笑
929
(1): (ワッチョイ 71f6-Du01) 2024/11/03(日)12:52 ID:ItEtgaJC0(1) AAS
10数年前に通学で大東亜帝国の法学部を卒業した者だけど
今の法学を学びたいのと学歴アップも兼ねて中央通信に通うってのはあり?
卒論大変そうだから法政も考えてる
930: (ワッチョイ 8571-guIA) 2024/11/03(日)13:44 ID:aFArloqt0(1) AAS
>>929
いま卒論なくなってるよ
931
(1): (ワッチョイ f5ee-m4Ma) 2024/11/03(日)13:50 ID:dTIqM9Fr0(1) AAS
ここは、卒論は無いよ。

それでも卒業は大変だよ!
マジで相当の覚悟が必要だよ!
932: (ワッチョイ f6f0-Du01) 2024/11/03(日)15:23 ID:iDFfnS3+0(1/2) AAS
>>931
やっぱり大変なのか
法政も同じくらい大変?

というか卒業にはどっちの方が価値があるんだろう

慶應は英語が無理そうだからやめとこうかと思っている
933
(1): (ワッチョイW 097c-4PSC) 2024/11/03(日)15:24 ID:avqGTzkV0(1) AAS
通信卒も中央卒、慶應卒だしな
934: (ワッチョイ f6f0-Du01) 2024/11/03(日)15:27 ID:iDFfnS3+0(2/2) AAS
>>933
となると法学ならやはり法政より中央か
935: (ワッチョイW f5ee-c7M1) 2024/11/03(日)21:49 ID:2xLQMt510(1) AAS
大変だったけど、だからこそ、
学位(法学)の学位記に
価値があるのさ!

チャレンジする価値はあるぜ!
936: (ワッチョイ ad0e-FZ2x) 2024/11/03(日)22:46 ID:MFV737dC0(1) AAS
試験は、何も見てはいけないのですか?
937: (ワッチョイW 6994-c7M1) 2024/11/06(水)12:42 ID:aW5i6UhN0(1) AAS
法学入門の単位を取得するのはかなり難しい
法学入門の単位を取得するとまずはエンジェルへとなれる
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.319s*