[過去ログ]
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87 (1002レス)
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
449: 名無し生涯学習 [] 2022/03/11(金) 17:20:22.00 ID:ybl64DVb0 三点、ご意見をいただければと思い投稿させていただきます。 1、法学入門についてです。 以前「『法学入門と民法1はどちらから始めるか』については揉めるから話題に出さないでほしい」というようなコメントをこちらのスレで目にした気がします。 実際のところ、みなさんはどのようにお考えですか?(何卒揉め事が起きないようお願いします)実体験など踏まえてご意見いただきたいです。 私は、法学入門に四苦八苦している状況です。入門というからには真っ先にやらねばなるまいと思ったのですが後悔しています。(何度か不合格をいただいて、ちょっとずつ直している状況です。民法1は手付かずです) 2、一般教養科目の地理学についてです。 高校では世界史選択だったので、地理自体中学生以来です。 たまたま、高校の地理の教科書や用語集を入手したのですが、これは地理学に役に立つものでしょうか?(現在は上記1の民法1と同様手付かず状態です) 3、質問表(ないしはオンライン質問)というのは何を聞いて良いのでしょうか? 例えば法律相談は受け付けません、などの禁止事項は承知しています。 しかし、どの程度曖昧な質問でも答えていただけるのか、指導表を元にして再提出用のレポートを作成している場面で、半ば答えになってしまいそうな質問はご法度なのか。 そのような細かい?部分でどのような質問が許されるのかがよくわかっていません。 質問経験がある方、どのような質問をされましたか?また理解・満足・納得のできる回答は得られましたか? 以上三点、皆様のご意見などお聞かせいただきたいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/449
450: 名無し生涯学習 [] 2022/03/11(金) 22:42:03.42 ID:TQRYc7X0d >>449 ワッチョイ付きのスレでインストラクターの実名を挙げて誹謗中傷をしている、ITOさん乙ですwww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/450
451: 名無し生涯学習 [sage] 2022/03/12(土) 11:32:37.85 ID:9dnj4UpT0 >>449 質問が長い、分けて投稿していただきたい 1. たとえ単位の取得が後になろうとも手を付けるのは法学入門が先だと思う 両方のテキストを読んでそう感じないのであれば逆にその根拠を示すべし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/451
452: 名無し生涯学習 [sage] 2022/03/12(土) 11:33:02.02 ID:9dnj4UpT0 >>449 2. 高校の知識がからっぽなら高校の教科書は有用だろうね。コンパクトに まとまった予備校本や一般書でも構わないと思うけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/452
456: 名無し生涯学習 [sage] 2022/03/13(日) 04:07:43.71 ID:SWMnJbUO0 >>449 3.質問については教科書や講義でわからないことがあればなに聞いてもいいだろ 課題だってオウム返しの質問はNGだが、「この論点はこう解釈したがこの条文との 整合性について云々」具体的なら立派な質問になるだろう てか前の質問もそうだが、「自分はこう考えるがどうか?」という質問できないものかね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1630148234/456
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s