[過去ログ] 【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.87 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544: 2022/03/26(土)14:46 ID:xxE7oOPT0(1/7) AAS
予備校は伊藤塾の行政書士試験対策講座を20万円で契約し、憲法行政法商法会社法民法はこちらでなんとかなりました。
刑法刑事訴訟法民事訴訟法は司法試験対策講座を単科で契約し、論文の書き方を知らないと科目試験通らなかったので、民法だけは論文マスター契約しました。
1日勉強時間は絶対に2時間は確保し、月65時間はやっていました。
法学ほぼ初学者でしたがR3年行政書士合格、ビジネス法務2級、知財検定3級取れたので、2年ちゃんとやれば、そこそこのスキル身につくと思います。
一方、通教の授業はほとんどオンデマンドにしましたが、教授の授業は予備校と比べると雑で、正直実務では使い物にならなかったです。
特に憲法や民法は、教授がやりたい・得意なところをやりたがるし、レジュメは文字だらけで読む気がしないので、オンデはほぼ再生だけし、
インプットは伊藤塾に絞り込みました。
省1
545: 2022/03/26(土)14:53 ID:xxE7oOPT0(2/7) AAS
レポートの作り方はシケタイとハッピーキャンパスでA評価もらっているレポートの構成をまねることから始めた方が良いです。
その際、なんでその構成になるかの理屈は、司法試験対策の論文マスターを1〜2科目受講すると、しっくりくるはずです。
レポートの添削のみでは、論文が上手になる感じはしませんでした。
リアルスクーリングネット上で「仏」と評価されている先生に絞って受講しました。
民法物権スクは初学者に物件の体系をすっ飛ばして抵当権と譲渡担保をやり、しかも音声スクーリングだったので、かなりひどかったです。
レポートは課題1・2は確かに基礎的な内容ですが、3、4は予備試験にも出てこないようなマニアックな論証求められることも多く、スルーしていました。
科目試験は本当に科目によりますが、行政書士試験対策、司法試験対策をしていれば、何かしら答案かけるのですが、先生によっては基本書に出てくるマイナーな学説を書かないと評価くれないケースもありました。レポートも同様。
省3
546: 2022/03/26(土)14:56 ID:xxE7oOPT0(3/7) AAS
結果論ですが、学校指定・配布のテキストは初学者には難しく、およそ使い物にならないので、本当に卒業したい場合は、お金を惜しまず予備校に通われることをお勧めします。
このスレでは、通信だから、行政書士は使い物にならないと良く言われていますが、実際そんなこともないので、コツコツと勉強されることをお勧めします。
早速行政書士登録しましたが、登録するだけで、周りの目も変わるし、社会的評価も変わりました。
他にも何かあれば、私見ですが共有させていただきます。
548: 2022/03/26(土)15:35 ID:xxE7oOPT0(4/7) AAS
レポートは、1日に1〜2通が目安です。
拙くても、1600字達したら一度出して見るのも手です。
インストラクターの人柄によっては、難癖つけてD評価すらくれない場合もありますが、
課題1、2は基本的にその科目を体系的に勉強していれば絶対に知っているくらい当たり前の論点なので、それを理解するのにうーん、うーんとなっている段階では、科目試験突破はかなり厳しいと思います。
科目試験のオンラインは基本的に1500字、できれば2000字はないときついです。
レポート課題公開早々着手し、常に4−5通は大学側に採点待ちレポートがある状況です。
今年の卒業式出席したのは100名くらい、若手から70歳くらいのおじいちゃんと幅広く、二年ストレート卒業が3割くらい、あとは5ー8年くらいかけて卒業している方もいました。
省1
550(3): 2022/03/26(土)18:20 ID:xxE7oOPT0(5/7) AAS
160人ですか
これほどここで「大盤振舞」「オンラインなら誰だって卒業できる」と言われてましたが、現実オンラインでも相当人数少ないのであれば、卒業そのものが相当ハードル高いのですね。
552: 2022/03/26(土)20:39 ID:xxE7oOPT0(6/7) AAS
時間はかかるけど、お金かけないやり方はそれはそれで一つの選択だと思うな。
私の場合は資格取得と法務屋としてキャリア積みたかったから多少お金かけても予備校いったので、それぞれの人生設計に合わせて最適な卒業方法を選べば良いと思うな
上記は本当に私見で情報が少ない通教で一つの参考程度として展開しただけなので、
参考にならんければ「ふーん」って読み飛ばしていただいて構わないです!
557(2): 2022/03/26(土)22:54 ID:xxE7oOPT0(7/7) AAS
ごめんなさい。今年の卒業生の人数発表されていたんですね。聞いてませんでした。
記念品としてマグカップと筆記用具配布されて、
民訴の先生と民法の先生がお話しされて・・・
ということをお伝えすればさすがに「お前卒業式に出てないでしょ」とはならないでしょう
良い意味でも悪い意味でも予想に反したコメントが返ってきて、面白い2年間でした
本当にありがとうございました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s