通信制大学から通学制の大学院に行った人 (401レス)
上下前次1-新
159(1): 2022/04/16(土)01:45 ID:sQ5V2+Oj0(1/8) AAS
>>158
ではあなたが一番年上ですか?
160(2): 2022/04/16(土)05:22 ID:/vsuwBqd0(1) AAS
>>157
いる。学生層は通教と変わらない。自分より明らかに若いというのは留学生だけ。
161(1): 2022/04/16(土)06:59 ID:Y+5QcKm10(1) AAS
>>159
あなたは何歳ですか?
162: 2022/04/16(土)13:58 ID:sQ5V2+Oj0(2/8) AAS
>>160
留学生は頭いいでしょ?Fランにも留学生はいるが、頭いい
163: 2022/04/16(土)14:05 ID:sQ5V2+Oj0(3/8) AAS
>>161
38歳
164(1): 2022/04/16(土)14:07 ID:sQ5V2+Oj0(4/8) AAS
>>133
私立の大学院の学費は高いでしょ?年間100万以上する
165(2): 2022/04/16(土)14:58 ID:d65383h5M(1) AAS
>>160
そもそも母語以外に日本語も英語も理解できるからね。日本人の現役学生より勤勉だと思う。
>>164
うちは70万くらい。他より安くて穴場と言う人もいる。私学は高いけどハロワの給付金が出るところもあるから下手に公立行くより安くなる。
166(1): 2022/04/16(土)16:03 ID:sQ5V2+Oj0(5/8) AAS
>>165
もしかして近畿大学か?
167(1): 2022/04/16(土)16:07 ID:sQ5V2+Oj0(6/8) AAS
俺も通信の大学を去年卒業したが、どっか大学院ないかな?
金なら株と貯金で900万くらいある。ビジネス系がいいな
168(1): 2022/04/16(土)16:59 ID:D9YnJzPxa(1/2) AAS
>>167
海外MBAとか
169: 2022/04/16(土)17:04 ID:D9YnJzPxa(2/2) AAS
>>166
ちがう
170(1): 2022/04/16(土)18:07 ID:sQ5V2+Oj0(7/8) AAS
分かった。創価大学でしょ?学会員?
171(1): 2022/04/16(土)22:02 ID:sQ5V2+Oj0(8/8) AAS
>>168
アメリカだったら足りないでしょ
172(1): 2022/04/17(日)06:43 ID:0jmPNXpu0(1) AAS
>>170
>>171
学会員ではない。
海外が嫌なら慶應とかフルタイムMBAがいいんじゃない。
173(1): 2022/04/18(月)18:02 ID:3qhI0Y8S0(1) AAS
>>172
英語がないとこがいい
あなたは大学院も通信にする気はなかったのですか?
そうすれば仕事を続けながら勉強できる
174(1): 2022/04/19(火)05:27 ID:79/apuqta(1) AAS
>>173
通学って言っても夜間開講だから仕事しながら。
通信は興味ある分野がなかった。一人で勉強するのは限界あるよ。
175(1): 2022/04/19(火)18:02 ID:XXRm6bnX0(1) AAS
>>174
フルタイムで仕事をしながらとなると夜間開講でも大学院の勉強はかなりハードですか?
176(1): 2022/04/19(火)22:48 ID:h8JzH16k0(1) AAS
>>175
そんなに変わりない。
ただパワポで資料作りとか、慣れない作業が大幅に増えたから生産性は落ちてる。
177(2): 2022/04/20(水)11:58 ID:fpfsOeVB0(1/3) AAS
>>165
私の修了したとこと同じかも
私立だけど、国公立並みの学費。2年150万くらいで修士になれた
178(1): 2022/04/20(水)16:52 ID:WiO66ria0(1/3) AAS
>>176
仕事は事務系ですか?
179(1): 2022/04/20(水)16:54 ID:WiO66ria0(2/3) AAS
>>177
近畿大学?
180(1): 2022/04/20(水)17:40 ID:TpcGcLAqa(1/2) AAS
>>177
そうかも
181(1): 2022/04/20(水)17:43 ID:TpcGcLAqa(2/2) AAS
>>178
製造業。officeは大学入ってからちょこちょこ触りだした。
182(1): 2022/04/20(水)17:52 ID:fpfsOeVB0(2/3) AAS
>>179
関東の大学院ですよ
183(1): 2022/04/20(水)17:53 ID:fpfsOeVB0(3/3) AAS
>>180
同窓生かもねw
184(1): 2022/04/20(水)23:38 ID:WiO66ria0(3/3) AAS
>>182
大学の偏差値どのくらい?
185: 2022/04/21(木)05:25 ID:6ELw6euTa(1) AAS
>>183
かもですねw
186(1): 2022/04/21(木)21:28 ID:g0FhHno10(1) AAS
>>181
もしかして産業能率大学ですか?
187(2): 2022/04/22(金)05:29 ID:QNIh1Ncya(1) AAS
>>186
もはやどこでもよくないか。
ちなみに違うけど。
188(1): 2022/04/22(金)15:05 ID:gsulBF2u0(1/3) AAS
>>187
通信の時のGPAはいくらでしたか?
189(2): 2022/04/22(金)16:59 ID:lTa9Sbxra(1) AAS
>>188
3.1くらい
190(1): 2022/04/22(金)20:33 ID:gsulBF2u0(2/3) AAS
>>189
俺はGPA4.0で卒業したよ。成績優秀賞を頂きました
まあザルだったんだけどね。
430人中、GPA3.8以上が80人くらいいたし
191(1): 2022/04/22(金)20:36 ID:gsulBF2u0(3/3) AAS
自宅から通学ですか?アパートでも借りるのですか?
192(1): 2022/04/22(金)21:30 ID:PLcHjJ0H0(1) AAS
>>190
>>191
その文章力で4.0ならザルシステムなんだろね。
193(1): 2022/04/22(金)23:18 ID:R7uZPKiB0(1) AAS
>>184
大学学部のほうは中〜上位の有名私立だよ(私の出身大学ではない)
大学院は社会人入試だったから研究計画と面接だけ
194: 2022/04/23(土)00:25 ID:n2CQ2mDw0(1/7) AAS
>>193
学費が安いか・・・。分かった。法政大学ですよね?
195(1): 2022/04/23(土)00:27 ID:n2CQ2mDw0(2/7) AAS
>>192
俺が文章力がないのは認めるが、一生懸命勉強はしたよ?
情報系で数学とか難しかったから
196(1): 2022/04/23(土)07:41 ID:hxwYo1+0a(1) AAS
>>195
で?っていう
197: 2022/04/23(土)16:04 ID:n2CQ2mDw0(3/7) AAS
>>196
どんな大学でもGPA4.0は大変です。低レベルな大学でもね
198: 2022/04/23(土)16:05 ID:n2CQ2mDw0(4/7) AAS
>>187
法政大学ですよね?
199: 2022/04/23(土)20:54 ID:n2CQ2mDw0(5/7) AAS
ググったら法政大学が2年で150万くらいだった
200: 2022/04/23(土)20:56 ID:n2CQ2mDw0(6/7) AAS
そう言えば菅元総理が法政大学に行ったのは授業料が安かったからだと言っていたな
201: 2022/04/23(土)20:58 ID:n2CQ2mDw0(7/7) AAS
GPA4.0を取ったので取り合えず自信が付いたオール優だからね
202(1): 2022/04/24(日)09:07 ID:YxRjVw2m0(1) AAS
結局成績をドヤりたかっただけというのが明らかになって急につまらなくなった。
203(1): 2022/04/24(日)15:35 ID:utbShT+Z0(1) AAS
>>202
はあ?通信大学の成績なんて糞の役にも立たんよ
204: 2022/04/25(月)22:25 ID:j1XF+cOi0(1/2) AAS
Fランク大学大学院でも筆記試験があるな
205: 2022/04/25(月)22:27 ID:j1XF+cOi0(2/2) AAS
まあまあいい大学でも小論文、面接、研究計画書だけなんてあるのかな・・・。
206: 2022/04/26(火)05:33 ID:ybYuEEBGa(1) AAS
>>203
まぁそういう世界線に生きてたらそうなのだろう。
207: 2022/04/26(火)16:57 ID:+X9nhM/60(1/2) AAS
大学院入試で成績証明書出せって言われるだろ
208: 2022/04/26(火)16:58 ID:+X9nhM/60(2/2) AAS
ググると大学院入試ではTOEICのスコアを求められるところが結構あるね。
209(2): 2022/04/27(水)13:36 ID:WeNEnO3fd(1) AAS
上のほうで書いた法大院卒だけど、英語試験は流石にあるだろうね。TOEIC代替も多いから、何度も受けて良いスコア取ればよい。私は650点くらいのを提出した記憶
210: 2022/04/27(水)16:50 ID:Vtfsa2930(1/2) AAS
>>209
法政大学院で何を勉強されたのですか?
211: 2022/04/27(水)23:01 ID:Vtfsa2930(2/2) AAS
>>209
法科大学院卒?
212(1): 2022/04/27(水)23:32 ID:tM3Es5xta(1) AAS
TOEICが外されたところもあるよね
横浜国大がそうだったような、すまんうろ覚え
213: 2022/04/28(木)02:53 ID:dAiHdv6c0(1) AAS
>>212
でもTOEFLのスコアがいるみたいだね
214: 2022/04/29(金)01:17 ID:nEuOogAUa(1) AAS
だから、「難易度が上がったよね」と言いたかった
215: 2022/04/29(金)10:50 ID:0khF1e9N0(1) AAS
うちは英語なかったよ。
216(1): 2022/04/29(金)11:55 ID:2PGD5bWNd(1) AAS
英語試験無しでどうやって論文書かせるんだ
国内文献だけ漁るの?
217: 2022/04/29(金)12:24 ID:0khF1e9N0NIKU(1) AAS
翻訳ツールあるやん。書くのは日本語だし。
218(1): 2022/04/29(金)12:57 ID:2PGD5bWNdNIKU(1) AAS
そりゃそうだけど、最低限の英語力が無ければダメっしょ
219: 2022/04/29(金)18:00 ID:pQdyv1mT0NIKU(1) AAS
>>218
DeepLできわめて高度に自動翻訳できる
220: 2022/04/30(土)12:51 ID:APWKoUlJ0(1) AAS
自分が英語を勉強するより翻訳ツールの伸びが速いから英語勉強しなきゃと思いつつもなかなかモチベが上がらない
221: 2022/04/30(土)18:23 ID:AXT+9/Dr0(1) AAS
>>216
>国内文献だけ漁るの?
そんなの当たり前でしょ?
英語の論文が読めるなんてTOEIC860点超えだよ?
222(1): 2022/05/01(日)12:09 ID:6/qRh3Oha(1) AAS
じゃあ、超えたらいいじゃん
860点ごときじゃすらすら読めないと思うけど
223: 2022/05/01(日)15:05 ID:L1UO2Rica(1) AAS
英語力に関係なく英文論文の調査は要求されるよ。
224: 2022/05/01(日)16:14 ID:tC2FTeC30(1) AAS
>>222
ではTOEIC950点以上あればスラスラ読めるのですか?
225: 2022/05/08(日)06:43 ID:ZAEVYaEH0(1) AAS
225
226(1): 2022/05/15(日)05:38 ID:OjQU6dAE0(1) AAS
>>189
普通に勉強すれば3.5以上取れるでしょ。大学の勉強サボった?
227(1): 2022/05/15(日)08:29 ID:44U3qYnt0(1) AAS
>>226
普通に勉強して3.5取れる通信制大学ってどこ?
228: 2022/05/16(月)04:29 ID:lWLyr13Z0(1) AAS
>>227
サイバー大学とか東京通信大学とか
229: 2022/05/20(金)19:17 ID:V5Ke+XJV0(1) AAS
サイバー大学ならGPA4.0も500人中10-20人はいるはず
230: 2022/05/22(日)10:14 ID:TANY93x30(1) AAS
法政大学の大学院は確かに授業料安いね
231: 2022/05/23(月)12:05 ID:FLwUHSPha(1) AAS
一橋とトントンくらいだよね
232(2): 2022/05/23(月)15:07 ID:vc/wxioB0(1/2) AAS
一橋は通信からは受からないけどね
233(1): 2022/05/23(月)15:33 ID:OG1jC/93a(1/3) AAS
>>232
そうなんだ。まぁそもそも倍率高いしね。
234: 2022/05/23(月)15:33 ID:OG1jC/93a(2/3) AAS
>>232
そうなんだ。まぁそもそも倍率高いしね。
235: 2022/05/23(月)16:01 ID:vc/wxioB0(2/2) AAS
>>233
一橋は早稲田や慶應から優秀な学生が受けにくるんだよ?
学力の低い通信の学生が受かるわけないでしょ
236(1): 2022/05/23(月)16:33 ID:OG1jC/93a(3/3) AAS
慶應にも早稲田にも通信があってだな
237(1): 2022/05/24(火)13:01 ID:lFPV/pm90(1/2) AAS
>>236
それは知っている。
昼間に行く学力がない人が通信に行くんだろ?
通信からは超絶優秀ではない限り無理
一般の通信の学生が受かるわけない
238: 2022/05/24(火)13:05 ID:lFPV/pm90(2/2) AAS
あ、でも慶應の通信からはもしかしたら行けるかも卒業率5%とかの難関だと聞いたから
早稲田は無理だね。卒業率60%でバカそうな芸能人やスポーツ選手も卒業している
239: 2022/05/24(火)15:06 ID:3GRt5x2jM(1) AAS
通信の学生はまさに玉石混淆だよ。上で言われている通り通学制に行けない学力の人もいるし、東大総計卒の学士入学もいるし。通信卒業できてるのはその中の上澄みの方だから、結構学力は担保できてると思いますよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s