帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 3 (390レス)
帝京大学 理工学部 情報科学科 通信教育課程 3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616683545/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
137: 名無し生涯学習 [sage] 2022/01/11(火) 17:28:28.95 ID:KCekJ0Jd0 海外就労のためにCS学位が欲しかったんです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616683545/137
231: 名無し生涯学習 [] 2022/04/27(水) 09:34:26.95 ID:/bDnoXhMM 働きながら教員の資格欲しい人とかじゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616683545/231
240: 名無し生涯学習 [sage] 2022/05/05(木) 01:00:01.95 ID:I1T08xd9M どこよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616683545/240
241: 名無し生涯学習 [sage] 2022/05/05(木) 18:05:42.95 ID:4pHEnLvC00505 「海外就労のためにCS学士が必要」という理由で放送大学等ではなく帝京通信にしたという記事が幾つか見つかるし、スレ遡ると同じこと言ってる人いたけど、 だいぶがんばって自力で裏取って見た結果、流石にそれはちょっとリサーチ不足なんじゃないかと思う 俺の調査範囲はEU、オーストラリア、カナダ、アメリカだが、 この内「ソフトウェアエンジニアならCS学士が無いとビザを取る事が出来ない」としてる所は実は一つもない 唯一の例外はアメリカのH-1Bビザだが、 「学士があるなら、実務経験6年以上でCS学士がなくても可能」 「学士がないなら、実務経験12年以上で可能」 「そもそも抽選がH1Bはメチャクチャ厳しいせいで、企業がこのビザで採用しようとするのは超優秀な場合のみ」 となるので、ここを狙ってCS学士を取るという選択は分が悪いように思う アメリカの大学院でCS修士号を取れば比較的可能性が高いビザの条件を満たすという話もあるが、 日本から通えるアメリカのオンライン大学院のジョージア工科大学についてはそのビザの適用外らしい。 帝京でCS学士→ジョージア工科大学でアメリカのCS修士→アメリカのビザというルートを想定しているらしい人も居たけど、結局そのルートも潰れる EUのブルーカードについては「職業に関連する学位じゃないとダメかも」という記事があったが、 ビザの公式サイトにそう明記されてない事に加え日本でも海外でも職業に関連する学位じゃなかったが通ったという人を散見した カナダ・オーストラリアは、(これも全部のビザは調査してないので最も厳しいと思われる永住権のみの話になるが) そもそもが学歴がポイント制で無くても他で補えるし、「職業に関連する学位」という規定は自分が見る限り存在しない (つづく) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616683545/241
322: 名無し生涯学習 [sage] 2022/11/13(日) 21:03:49.95 ID:M0akXkxl0 当時のでなくて大丈夫ですよ。 大学のHPに今載ってるやつで問題なかったはずです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1616683545/322
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s