高卒から大学院 (199レス)
高卒から大学院 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1608023112/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
8: 名無し生涯学習 [] 2020/12/15(火) 22:31:01.48 ID:5f7c/a3b0 >>3 大相撲の荒磯親方(元横綱・稀勢の里)にいたっては、中学卒ながら、 早稲田のマスターへ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1608023112/8
35: 名無し生涯学習 [] 2020/12/17(木) 20:53:01.91 ID:SGD4+m560 >>27 俺慶應じゃないけど、大学院修士、書類審査と面接だけで合格したよ。 大学院は有名大学でも、書類審査と面接(あってもTOIEC等英語試験だけ) ほぼ全入の大学院結構あるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1608023112/35
43: 名無し生涯学習 [] 2020/12/24(木) 18:51:43.22 ID:CATMxM0z0EVE 実際現実的なの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1608023112/43
53: 名無し生涯学習 [] 2020/12/31(木) 14:59:25.30 ID:SQwPx9WaF トピの話と少しズレるけど質問させて。 社会人だけど、大学の通信制を卒業予定で、卒論も書いたんだけど、卒論の分野と違う分野で院に進む事は可能? それともその分野を1年でも2年学んでからの方がいい? 何故そうなったかというと、入学した時期にある活動に関わる事になって、どうせならその活動のまとめをこの時期に卒論の機会を利用して書いたって感じ。 まあ、いずれにしても文系にはかわりないし、院で研究したい内容と関連する科目も少なからず取得したけれど、ただ、実感としては、普通の大学の教養レベルだったかなと。 語学に関しては、若い時にそこそこ勉強していたので、最低限ではあるけど対応出来るかなと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1608023112/53
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s