【自宅で試験】武蔵野大学 通信教育部8【4年編入】 (402レス)
1-

188: 2021/04/14(水)08:58 ID:X3DgzDWt0(1) AAS
>>186
教えて下さりありがとうございます。
WBTメール事務局にも質問投げていて、回答としては検索文字が完全一致しないと
ヒットしない仕様らしく、私が”心理学実験実習”で検索しても出なかったのが”心理”
だけで検索したらズラッと出てきました。何とかスタディガイドが見れました。
189: 2021/04/21(水)19:19 ID:h9N/HUAk0(1) AAS
ここの大学の前廣先生はどんな人ですか?
検索したらなんだか怪しい団体の人っぽい情報がでてきたのですが
190: 2021/04/23(金)10:45 ID:dKEt/lV40(1) AAS
通学過程に転籍って可能なの?
191: 2021/04/23(金)20:03 ID:PyZMoLKH0(1) AAS
環境デザイン論って、難しいですか?
192
(3): 2021/05/05(水)16:39 ID:PyOiRXIz00505(1) AAS
質問させてください
今産能短大の心理コースなんですが、産能を卒業する前に武蔵野に科目履修生として入り
短大卒業後に正科生として入った場合、科目履修生として取得した単位も卒業単位に認められますか?
心理を学びたいんですがビジネス関連の科目はもういいやという感じなので
193
(2): 2021/05/07(金)11:28 ID:d/fLKw+Z0(1) AAS
>>192
普通に短大卒業してから3年次編入すればいい話では?わざわざ科目履修生になる意味は?
194: 2021/05/07(金)12:25 ID:GCAt9dY+0(1) AAS
>>192認められるよ、ただ>>193に書いてあるとおり入学してしまった方が
いいとは思う。科目履修でやっぱり武蔵野じゃない大学も検討しているならまだしも。。
私も産能からですが、心理を緩く学びたいならお勧めです。
4年次になればコース以外の科目も履修出来ますので、本当に好きな科目だけ学べ
ます。卒業論文は書いてませんがもし書きたいなら早めにスタートが良いと
思います。
195
(2): 2021/05/07(金)13:03 ID:+2alKHGk0(1) AAS
>192,193
ありがとうございます!認められるんですね。

あえて科目履修生で入学しようと思ったのは、短大卒業前に単位が取れる(最短で卒業したいので)という理由と、こちらの大学の内容についていけるか心配だから、という理由の2点です。
産能で学んでいて、かなり単位は取りやすいと感じるので、武蔵野が難しいようなら産能大に進むことも視野に入れようと考えています。
(心理を学びたい気持ちはもちろんですが、それ以上に大学を卒業したい気持ちが強く…)
196
(1): 2021/05/08(土)13:12 ID:a0rl8HFy0(1/2) AAS
>>195はっきり言いますが単位の取りやすさは圧倒的に武蔵野です。私は産能短大
時代のGPAは2未満でしたが武蔵野では3ちょっとです。もうちょっと気合い入れれば
3.8位はいったんじゃないかって思ってます。あなたは心理が学びたいという意志で
あるのであれば結構興味を持って臨めるはずなので全く心配ないです。
私は産能短大時代は心理科目は頑張りましたが経営科目や一般教養的な科目が
どうしても興味が持てず適当に合格貰えればいいという感じで受験した結果、
上にかいたような恥ずかしい結果となりました。なので質問者さんも必須科目
省18
197
(1): 2021/05/08(土)17:19 ID:DeOmjZ+D0(1) AAS
>>196
ありがとうございます。
実際の体験談、非常に参考になりました。ありがたいです。
心理系の科目はやはり武蔵野の方が魅力的なので、産能短大を卒業したら武蔵野の3年次編入を選択しようと思います。
私もビジネス関係の科目には興味が持てなくて…
好きな科目が選べるのも魅力的です。
ちなみに、短大で履修しておいた方が良い科目などはありますか?
省1
198: 2021/05/08(土)17:34 ID:a0rl8HFy0(2/2) AAS
>>197ないです。編入であれば英語も履修する必要もないのでいりません。

武蔵野3年編入(心理)は通学だろうが通信だろうが短大出ていれば編入できます。
そしてスクリング単位も1単位も取得しなくとも卒業出来ます。(必修除く)
※詳しくは学校説明会などへ行くことをお勧めします。今はズームかも?
199: 2021/05/20(木)14:21 ID:+vHuPKHe0(1) AAS
>>195
武蔵野の3年次編入を考えてるなら科目履修生で取った単位は上限8単位までしか認定してもらえないからあまり意味ないと思うよ
たった8単位を先取りしても大したアドバンテージにはならんだろうし
200
(1): 2021/05/21(金)14:42 ID:ZwHUwz2H0(1) AAS
教えてください。
社会福祉学部に3年編入したのですが、社会福祉演習2のレポートは第1回スクーリング前に提出しなければいけないでしょうか?
201: 2021/05/22(土)12:56 ID:yr4X8VTj0(1) AAS
>>200
スタディガイドを読みなはれ
202: 2021/05/22(土)22:18 ID:+5gshPKX0(1) AAS
武蔵野大学に「孔子学院」が作られてしまいました。
 中〇共〇党侵〇基地。
 残念。
203: 2021/05/23(日)10:22 ID:w6yph53p0(1) AAS
みなさんレポート作成にどれくらい時間かかりますか?いま苦戦していて、なかなか書けません泣
204: 2021/05/23(日)14:38 ID:npGDEGe00(1) AAS
苦手とする課題には時間かかったよ、どうしてもだめならパピキャンのを参考に
してもいいんじゃないかな?何の科目かしらないけど。
205: 2021/05/27(木)02:51 ID:J38LIm7Ed(1) AAS
性格が悪い教員はいる?
206: 2021/06/07(月)12:34 ID:82/pRGbaM(1) AAS
性格が悪いだなんて、単なる主観です。
人それぞれ感じ方は違います。
207: 2021/06/16(水)00:39 ID:yanRgQuO0(1) AAS
メディア授業っていつから受けれるの?
208
(2): 2021/06/16(水)17:24 ID:02A4/k850(1) AAS
仏教のレポート添削びっしりで返ってきた
合格はしてたが添削内容全てに触れたら1800字余裕でオーバーすると思うんだがなぁ
文字数を抑えるのが一番ムズい
209: 2021/06/27(日)14:01 ID:6xMPzZN/0(1) AAS
心理教育評価やった人いる?
アレだけ小テストやっても分からないところがちらほらあるんだ…単位認定試験が怖い
210: 2021/07/02(金)14:01 ID:TZ0p/I/D0(1) AAS
>>208
自分も1800字以内はキツいと思った
今添削中だけど、不安になるね
211
(1): 2021/07/02(金)21:36 ID:4jXABxNbd(1) AAS
>>208
それは指導の一環だよ
受験テクニックとかじゃないからさ
212
(1): 2021/07/06(火)01:38 ID:0sgCD1OPp(1) AAS
秋入学を考えています。学校はwindowsを推奨していますが、ipadでは無理でしょうか?
213: 2021/07/08(木)16:51 ID:G9sn6Cdt0(1) AAS
>>212
iPadの方もいるようですよ。
オンラインのスクーリングになった場合、事前に資料は配布されますが、当日zoomのチャット機能を通しても資料が送られてきます。
その場合iPadだとPDFをDLできないことがあるようです。
しかしクラウド上に資料をあげて、リンクを貼って対応してくれる事もあるようなので、iPadでも大丈夫かと思います。
心配なようでしたら、入学相談会などで聞いてみても良いかもしれません。
214: 2021/07/11(日)02:07 ID:SnZg0pgy0(1) AAS
>>211
一課題として見たときに自分の点数や書かれ方を考慮すると添削内容全体に触れてそれを1800字で抑えなきゃ100点狙えないと思うとただムズいなって
実際二回目の課題では前回より高得点とれたから結局指導をそれ以降に生かすことが重要なのはわかってる
哲学系のレポ書いたの初だったからちょっと戸惑ったわ
215: くろぬこ 2021/08/31(火)20:59 ID:xu0U9QmL0(1) AAS
心理学実験実習のレポートが返却されず、このままでは1月までにすべてのレポートが提出出来ないのではないかと心配になっています。そうしたら卒業も出来ない。。。
216: 2021/09/07(火)20:15 ID:xsuIzZAn0(1) AAS
秋入学合格しました!
MacBookしかないのでWindowsを買わないといけないと思っていましたが、
ちょっとさかのぼってみた所買わなくても大丈夫なんですね。
Winないとダメかもっていう場面がありそうだったら教えてください。
3年次編入心理学専攻です。
217
(1): 2021/09/14(火)22:09 ID:m6xMRNEn0(1) AAS
俺は実習とかスクに行ってないけど、オフィス系のソフト一切使わないから
マックでもいいんじゃね?
218
(2): 2021/09/17(金)15:51 ID:w9kcgGGPM(1) AAS
3年次入学を検討している者なのですが、教えてください。
発達心理学等を主に学びつつ、もし出来るのなら教育に関わる部分も学びたいと考えています。
心理学専攻で入学した場合、履修出来るのはこの一覧の科目だけでしょうか?
外部リンク[pdf]:www.mu-tsushin.jp

もしくは、1/2年次科目や教育学部の科目も履修出来るのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
219: 2021/09/18(土)10:09 ID:lAChWU5Md(1) AAS
社会福祉専攻で卒業して、再度心理学専攻で入学した場合、卒業したら学位はどうなるのだろう?
220: 2021/09/19(日)21:30 ID:hY0h9Po50(1) AAS
>>217
ありがとうございます。
221
(1): 2021/09/23(木)14:55 ID:tyummLcj0(1/2) AAS
>>218
1.2年次の科目は履修出来ない。他のコースの履修が出来るようになるのも4年次から
で3年次からは出来ない。
222
(1): 2021/09/23(木)14:57 ID:tyummLcj0(2/2) AAS
つづき
その科目一覧の中でしか履修できない。
教育学部の方を履修したいなら再入学しかないかと。。
223: 218 2021/09/25(土)23:03 ID:ss0txyhHM(1) AAS
>>221-222
ありがとうございます!助かりました。
どこの大学で学ぶかを含め色々考えてみようと思います。
224
(1): 2021/10/05(火)12:39 ID:KfuY57TS0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
こんにちは!ネットでこのスレを見つけて登録しました!
4年次編入学で今年の秋(10/1)に入学しました。レポートの多さに圧倒されているところです。
経験者の方はどのペースでレポートを提出したのでしょうか…。
お恥ずかしながら大学でレポートを書いたことが無く、全く未知の世界です。
また、レポートは毎回2000字くらい書かないといけないのでしょうか!?
225: 2021/10/05(火)18:46 ID:KfuY57TS0(2/2) AAS
ちなみに、レポートは実験を毎回していましたか・・・?
一人暮らしで回りに協力者がいなくて・・・
226: 2021/10/10(日)21:33 ID:WP8epAoe01010(1/2) AAS
>>224 レポートは2000字以下が多い。私も4年次編入で書いたことがないが
ネットなどで参考にしてとにかく1個提出してみた。
まず不合格になることはないと思う。実際私でも不合格はなかった。
レポート科目は4単位科目では4個程度書いて合格しないと最終試験
(たぶん択一)を受験出来ないので提出出来ないなら諦めそう。
1か月で1個でも十分間に合うでしょう。
最悪はハッピーキャンパスで調べて購入して参考にしてみては?
省3
227: 2021/10/10(日)21:37 ID:WP8epAoe01010(2/2) AAS
つづき、レポートは提出してもすぐ返って来ない、合格しないと次のが提出できないので
1本書いたら2本目とりかかった方がいいと思う。返されたら次のを即提出。
そのようにやっていけば最初の1本で2か月かかっても次の1本は1か月で書けてしまい
ます。
私は学力はかなり低い人間ですがテスト科目では高得点ばかりでSが多かった。
自信を持って臨みましょう。
点数よりも学びを楽しんだ方がいい。
228
(1): 226,227様 2021/10/14(木)14:56 ID:SvAqRb1w0(1) AAS
回答いただきありがとうございます!
シラバスやネットや参考書を見れば見るほど何を書いていいのかわからずごちゃごちゃになってしまい、
入学して間もないのにパニック状態です…。
レポート科目が3つあるので早めに取り掛かった方が良いですよね。
学習相談をしても「シラバスに全て載っています」の一点張りで、
文章読解能力のない私にはとても難しいと感じたので相談したのですが、
助けてもらえませんでした…(´;ω;`)
省2
229
(1): 2021/10/15(金)20:55 ID:v1J+5zeL0(1) AAS
>>228私もシラバスはほとんど読んでいない。ただし、自学自習の観点からよく
読んで学習するのも勉強のうちともいえる。
ちなみに4年次編入秋入学だと半年後に再度履修登録のようなものがあり、
心理学の他のコースも選択履修が可能にある。レポートが苦手ならば他のコース
の択一科目を取って卒業を確実にするという手もある。
ただどうしても学びたい科目があるならばチャレンジすべき、卒業だけするのは
勿体ない。私は秋入学で実質10か月程度で64単位取得した。
省6
230
(1): 2021/10/16(土)11:32 ID:z8M2oxSg0(1) AAS
>>229
他のコースも選択可能であることは知りませんでした!
ありがとうございます。認定心理士の資格取得も目指しているので、
ちゃんと実のある学生生活にしたいと思います。
詳細のアドバイス参考にさせていただきます!
またいろいろお聞かせいただければ幸いです。
ありがとうございました。
231: 2021/10/16(土)19:26 ID:zHS/qIme0(1) AAS
>>230
注意、詳しくは学校事務局に確認した貰いたいのだが、秋入学の場合翌年の9月
30日までに34単位取得してしまうと強制的に卒業となってしまうかもしれない?

私は10月に入学して一年後の9月30日時点でぎりぎりの32単位に抑えた記憶があります。
レポートは出しても最後の「単位認定試験」を受けて合格しなければ単位にならないのでその辺りも工夫した方がいいかもしれない。
232: 2021/11/05(金)11:48 ID:n7wIjIeG0(1) AAS
心理測定法はメディア取らない方がよかった
統計を簡単にしかやったことなくて不安で取ったけど、計算なんてほとんどないし
単位認定テスト面倒だし総合成績を低めただけ
233: 2021/12/11(土)17:48 ID:U4Apq4pld(1) AAS
院まで考えてる人おる?
234: 2021/12/26(日)00:53 ID:Y387EGgka(1) AAS
心理診断法がえぐい

こんなに難しいレポート4つもかいて二単位とは
ひとつにつき、ひと月は掛けたのに
この点数…
235: 2022/01/13(木)08:09 ID:JovCvkpya(1) AAS
浄土真宗系の学校。一般向けの講座ですら、合掌の時間がある。
236: 2022/01/21(金)17:28 ID:bs1OrPUX0(1) AAS
スクーリングの演習科目の成績評価は最終日の試験後どのぐらいで分かる?
受講した人いたら教えてくれ
237
(4): 2022/01/24(月)18:30 ID:1nPaOoQ20(1) AAS
心理学を学べる通信大を探しているのですが、自分には障害があり、高校と卒業率の高い短大を通信で卒業しています。自分のような学力で武蔵野大の学習内容に着いていけるかに不安があります。武蔵野大は歴史があり、WEB試験やメディア授業があるところにとても魅力を感じております。率直に私のようなものには難しいかどうかお聞かせ願いたいです。
238: 2022/01/27(木)06:30 ID:778EVbNdd(1) AAS
>>237
卒業率の高い短大って産能かな?
自分は産能通信卒だけど
ここの通信のほうが楽に感じた
レポート科目はちょっと大変だけど
テスト科目メインにすれば自分のペースで
自宅で単位取れるから楽勝だと思う
239: 2022/01/27(木)14:15 ID:bHGlB6LO0(1) AAS
>>237私も両方を卒業していますが武蔵野をお勧めします。
産能より心理科目が多い
webで完結できる科目ばかり

スクなどで不安のある人、遠方の方はこちらがいいと思います。
産能通信で私はGPA2未満でしたが武蔵野では3以上でしたのでそれ以上の方であれば卒業は難しくないと思います。
240
(3): 2022/01/27(木)22:04 ID:vGR0VnmAM(1) AAS
私も産能と武蔵野迷っているんですが、武蔵野ってレポートは比較的ハードですよね?
住んでいる自治体の図書館も蔵書が豊富ではないので、武蔵野だとレポート書けるか不安で。
その点産能はOCRなのでレポートはすごく楽です。
持ち越せる単位数とかも含めて考えると、産能大編入して卒業後に武蔵野の4年次に学士入学の方が良いかなーと悩み中です。
科目としては武蔵野の方が惹かれるものが多いので。
241: 237 2022/01/28(金)17:39 ID:DdbyuJNt0(1) AAS
産能の方結構いらっしゃるのですね^ ^ 自分も論述式のレポートが書けるか不安です。産能は300文字くらいをベタ写しで合格が多かったですが、武蔵野だとどうなんだろうって…
242: 2022/01/28(金)20:30 ID:pZT7a3xN0(1) AAS
短大卒の3年次編入学だったら、必修の仏教以外は全部テスト科目でも卒業はできるんじゃ?
243
(1): 2022/01/30(日)12:47 ID:xbTzO8A+0(1/2) AAS
>>240わたしがそのパターンでした。産能短大卒-産能大(編入)卒-武蔵野4年編入後卒です
時間に余裕のある方ならばいいと思います。
レポートの不安のある方がいらっしゃるようですが私も1500字〜2000字のレポートはここに入ってからやりました
やればできるもんです
高校もろくに通ってなかった自分は学力はかなり低いです。しかも40歳過ぎてからの遅い勉強でしたが1年で60単位以上取れました
レポートは全部で2科目8個(4単位科目×2)提出して合格しました
レポートに不安ならメルカリなり、ハピキャンなりで試しに1個購入してみて参考にしてみるのもいいかもしれません
省1
244
(1): 2022/01/30(日)12:52 ID:xbTzO8A+0(2/2) AAS
>>240図書はメルカリなどで購入しました テキストだけでもレポートは書けるとブログで読んだことがあります。
私も参考文献は指定とか関係なく自分が参考になるという本はメルカリで買ったり、図書館で借りたりして引用しました
2科目しかやってませんから全部の科目のことはわかりませんがより卒業したいが第一目的ならば新たに大金をだして本を購入する必要はないです
ほぼテスト科目でも卒業出来てしまうのですから。。
245: 237 2022/01/31(月)00:04 ID:GkQVOM9x0(1) AAS
>>243
大変参考になりました。ハピキャンというサイトを初めて知りました!小論文のようなレポートを読んだことすらも無かったので、参考にします。ありがうございました!!
246
(1): 240 2022/01/31(月)16:45 ID:68GzV2BbM(1) AAS
>>244
ありがとうございます。
テスト科目の場合、テストはそこまで難しくないのでしょうか?
正直、内容としては武蔵野に魅力を感じているものの、産能の楽さに慣れてしまってチャレンジするのがやや怖いです。
(産能であれば確実に卒業は出来ると思うので)
スクーリングはオンデマンドのものもあるのでしょうか?
検索してみても、意外と武蔵野通信の方のブログ等は見つからなくて。
247: 2022/01/31(月)21:56 ID:Npj2ONX9H(1) AAS
今日、心理学実験1の単位認定レポート返却されたが、不合格だった、、、。単位は揃ってるから卒業になってしまうが、認定心理士が取れなくなってしまった。放送大学のスクとるしかないか。
248
(1): 2022/01/31(月)22:45 ID:l0+muFTl0(1) AAS
>>246
テスト科目の場合、単元ごとにエクササイズという小テストがある。
試験は自宅でのPCからの受験で、webカメラとかによる監視も無いから事実上参照物自由。
エクササイズの問題・解答と解説をきちんと整理しておけば、満点連発w
249
(1): 2022/02/01(火)01:26 ID:qEaCNxFq0(1/2) AAS
>>248
注意なのが、その分時間は結構カツカツの科目もあるんよな。
ゆっくり調べながらやってたら間に合わん教科もある。
250
(1): 2022/02/01(火)03:05 ID:02jyj3tK0(1) AAS
いわゆる底辺高校から武蔵野通信は難しいですか?
心理学に興味はあるけどテキストが理解できるかどうかわからなくて
251
(2): 2022/02/01(火)07:39 ID:eL35fsBna(1) AAS
>>249
だからこそ、試験中に素早く参照箇所を探すためにもエクササイズの事前整理が必要。
教科書見れば解ると甘く見てると足元を掬われる。
252
(1): 2022/02/01(火)07:55 ID:3NDNeVYfM(1) AAS
>>251
それはエクササイズやってる時に思ったなぁ。
まぁ、単位試験はエクササイズ全部エクセルにぶち込んで検索かければええんやけどなw
253
(2): 251 2022/02/01(火)20:28 ID:lVmCEsr00(1) AAS
>>252
俺の「エクササイズの事前整理」って、まさにExcelに打ち込む事なんだよなw
254
(1): 2022/02/01(火)21:42 ID:qEaCNxFq0(2/2) AAS
>>253
詳しいやり方を言うと不味そうなので避けるけど、ブラウザに文字として表記されてる以上、頑張ればコピペできるんよな、アレww
255: 2022/02/02(水)01:53 ID:QNmhd4kk0(1) AAS
>>254
事務局見てるよ やめな
256: 2022/02/02(水)18:57 ID:pVyAdwV000202(1) AAS
今年エクササイズの最終日は2/11であってる?
257: 2022/02/05(土)14:00 ID:Tjn+uMJyd(1) AAS
>>250
テキストはメルカリでも手に入るからよんでみては、それで判断すればいい。
テキストが難しいならばここは止めた方がいい
時間とカネの無駄になるよ
258: 2022/02/06(日)23:49 ID:gYmQPCmq0(1) AAS
統計学を履修した方、感想を聞きたいです。
259
(1): 2022/02/07(月)00:59 ID:LkWCixlL0(1) AAS
>>253
単位認定テストは通常のエクササイズと同じ問題が出題される感じですか?
260: 2022/02/07(月)03:37 ID:wNI4ArOc0(1) AAS
そういう話題やめて欲しい
261: 2022/02/11(金)13:31 ID:eKsRuiVb0(1) AAS
>>259そういうこと
262: 2022/02/11(金)14:18 ID:Rgp4mLJR0(1) AAS
ただエクササイズもパターン用意されてるから認定テストで完全に同じ問題が出るってことでも無い
当然エクササイズに出てない問題からも出ることはある
263: 2022/02/12(土)20:18 ID:nk3mji7p0(1) AAS
エクササイズは1回不合格になっても翌日になれば再度受験できるので例えば4単位科目で4回のエクササイズをクリアしたら単位認定試験が受験可能だったとする

エクササイズは毎回1回目は不合格となって2回目で合格したとすると4×2=8回エクササイズを受験したことになる
それらを全て押さえておけば9割以上はカバーしているので単位認定試験で不合格になることはまずない
8回分全て覚えていることが前提であるけどね
264: 2022/02/22(火)19:19 ID:finlUEHK0(1) AAS
去年秋入学した者です。教えてください。
来年度の学年更新をしてますが、履修引継ぎの場合、
レポートの課題内容も前年度と同じなんでしょうか?
当分エクササイズができないので、実験のレポートを進めておこうかと思ってます。
265: 2022/02/22(火)23:29 ID:V4c0tpkG0(1) AAS
同じだよ
266: 2022/02/23(水)08:06 ID:9OHSAk3N0(1) AAS
おお!ありがとうございます。レポート頑張ってみます。
267: 2022/02/23(水)08:21 ID:9sJWdyga0(1) AAS
念仏研修や坐禅研修、仏跡訪問に参加した事ある方いらっしゃいますか?
心理に編入予定の者ですが、楽しそうでとても興味があります
268: 2022/02/25(金)12:16 ID:oWTCFVYC0(1) AAS
3年次編入学でテスト科目メインで卒業を目指すとスタンダード心理学か臨床発達のどちらが適していますか?認定心理士は考えていません
1-
あと 134 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s