【学士様】学位授与機構8学位目【NIAD様】 (153レス)
1-

1: 2019/10/31(木)01:17 ID:9rknP3OY0HLWN(1/2) AAS
大学を卒業せずに学士を取得するスレです。

検索されやすいようにスレタイに(NIAD)を入れました。

学位授与機構
外部リンク:www.niad.ac.jp

うぃき
外部リンク:www34.atwiki.jp
2: 2019/10/31(木)01:17 ID:9rknP3OY0HLWN(2/2) AAS
過去スレ
【学士様】学位授与機構7学位目【NIAD様】
2chスレ:lifework
【積みage単位】学位授与機構 6学位目【学士様】
2chスレ:lifework
【積みage単位】学位授与機構 5学位目【学士様】
2chスレ:lifework
省8
3: 2020/02/20(木)15:30 ID:cBHjPKZBx(1) AAS
2019年10月期の合否は2/21発送。
4: 2020/03/11(水)09:52 ID:p9nL4nBTa(1) AAS
面白そう!
やってみようかな
5: 2020/03/26(木)14:08 ID:Wqj/Y9E30(1) AAS
コロナの広まってるけど試験やるの?
6: 2020/03/27(金)02:16 ID:uQiKZSXa0(1) AAS
?
7: 2020/04/05(日)12:52 ID:KM9tj2Lq0(1) AAS
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
省19
8: 2020/08/02(日)09:29 ID:B/opTNz60(1) AAS

9: 2020/09/27(日)08:05 ID:eJEwbURN0(1) AAS
 10月期申請の締め切りが近づいてきたね。
 大阪地区の試験会場、どこになるんだろう。ホテル予約があるので、早めに知りたい。
10: 2020/10/31(土)15:42 ID:EibrV83a0HLWN(1) AAS
もっと広まらないものなのかな
11: 2020/11/21(土)14:44 ID:PQFclyYJ0(1/2) AAS
大学中退者の受け皿として、もっと広まらんと
12: 2020/11/21(土)14:53 ID:PQFclyYJ0(2/2) AAS
◎○大学・中退 → 学位授与機構で学士号、取得 → (最初と同じ)◎○大学の大学院入学 → 卒業!!(元の◎○大学の修士号取得)


これやったことある奴、居るの?
13: 2020/12/23(水)06:14 ID:ZtP38+0s0(1) AAS
4月申し込みの結果っていつ来るんだ?
9月に試験で11月に結果来ると思ってたんだけどな。一応年度内目標って書いてたから来週には来るのかな
14: 2020/12/23(水)08:16 ID:tJNNY+Vs0(1) AAS
年内ならともかく年度内ではな…
15: 2020/12/23(水)15:03 ID:j4hP3DQz0(1) AAS
『機構ニュース』2020年10月号によると、合否の発送は2021年2月19日。
16: 2020/12/24(木)18:37 ID:dIL/M6zm0EVE(1/2) AAS
去年の学位授与の内訳見てみたけど、学位によってかなり取得率差があるな
理学系が抜きん出て取得率悪い
小論文鬼なんだろうか
17: 2020/12/24(木)18:40 ID:dIL/M6zm0EVE(2/2) AAS
2017年4月期だと総体の合格率が(257/302)=85%なのに、理学は(1/7)=14%らしい
合格レベルに達するレポート書くのがとにかく難しくて小論文までたどり着けない人も多いと
18: 2021/02/20(土)10:32 ID:HchtzUIi0(1) AAS
試験結果、昨日発送だね。
ドキドキ!
19: 2021/02/20(土)22:29 ID:YSQE10ED0(1) AAS
令和3年度新しい学士への途/申請書一式の予約が始まってる
20: 2021/02/21(日)16:06 ID:RhXI06bP0(1) AAS
大阪、本日の昼前に学位記到着!
うれしい(^^)
21: 2021/02/23(火)05:50 ID:Yo79FH+S0(1) AAS
失ったものを取り戻せ!
22: 2021/03/27(土)16:58 ID:i/j5La6CM(1) AAS
外国の大学で取得した単位も積み上げに使える?
23: 2021/03/30(火)20:48 ID:TQfyBKqTM(1) AAS
22の質問、わかるかたいらっしゃいますか
24: 2021/03/30(火)20:56 ID:Ut1W7JUN0(1) AAS
確か駄目でしょ
PDFチャンと読んでくれ
25: 2021/04/04(日)22:42 ID:53qSn1aGM(1) AAS
学位授与機構で得た学位って英語表記だとどう表現するの?
正式な英語名称がないから、好きに表現してしまって問題ない?
26
(2): 2021/04/11(日)13:38 ID:UaDOpb2N0(1) AAS
大学中退後に、入学資格審査で大学院入学・修士の学位を授与されたのですが、学位授与機構で学士の資格を得ることはできるでしょうか?
大学院と大学を合計すれば2年以上在学62単位取得ですが、学位授与機構の定義する基礎学力を有する者には該当しないでしょうか?
27
(1): 2021/04/11(日)17:33 ID:qh08/EOq0(1) AAS
うろ覚えだけど、院の単位は使えなかったような気がします
28: 26 2021/04/12(月)20:40 ID:VYbRz0eDM(1) AAS
>>27
どうもありがとうございます
29: 2021/04/13(火)00:39 ID:eMmNWxVhp(1) AAS
>>26
基礎資格(3)を見てきたけど、確かに大学院生を含まないって書いてあるね
基礎資格(2年以上、62単位以上)さえ達成していれば、残りの単位は大学院で取得したものも認められるみたい
1-
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s