記憶術総合スレ3 (717レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
171: (アウアウカー Sa21-Wmdr) 2018/01/24(水)20:20:40.73 ID:kqc8dDUOa(1) AAS
>>170
しらねーよ
自分でいろいろ試して合うの見つけるしかねーだろ
219: (ワッチョイ a123-vJpg) 2018/04/07(土)14:34:38.73 ID:YstgxjsT0(1/2) AAS
有機的さんの大勝利だね
スレ潰しに成功
363: (ワッチョイ dfbf-zj6v) 2019/02/05(火)20:13:07.73 ID:NPY8DrKf0(2/4) AAS
>>360
自分の「一番、居心地のいい場所」を何十個かピックアップして記憶の宮殿を作って、
まずは、それを1カ月ぐらい毎日思い出す。
で、慣れてきたら、歴史人物でも単語でも本の要点でも何でもいいから配置して、それをまた毎日思い出す。
最初はいきなり覚える練習に入らないで、ひたすら思い出すことだけ毎日繰り返す
そうすると記憶の宮殿がしっくりなじむから、慣れてきたら徐々に好きなものを配置して覚える練習も加えていく
宮殿がまだしっかり覚えられてない状態で、いきなり覚える練習を始めないのがコツ。
省2
473: (ワッチョイW c50b-c1dq) 2019/10/03(木)22:36:58.73 ID:AaKaxn0L0(1) AAS
>>471
英単語記憶するのは少し時間かかるよね。
日本語の1.5倍くらいかかってるかな。
場所法の練習を毎日5分しかやってないから
めちゃくちゃ速いスピードで覚えられるようになってないからだけど
duo3.0のワンセクションの単語を覚えるのに6、7分くらいかかちゃってる。
504: (ワッチョイW c50b-c1dq) 2019/10/09(水)08:29:31.73 ID:G9nP1zJM0(1) AAS
>>503
簡単だよ。
あらかじめ位置ごとに番号を決めといて
その番号とアルファベットを覚えればいい。
538(1): (ワッチョイ 5769-3u8R) 2020/02/09(日)03:59:31.73 ID:QVyBs8sr0(1) AAS
>>537
生意気はお互い様だろ?
自分を戦士と思い込んでる村人Bくんよ
584: (ワッチョイW a315-5+RR) 2021/02/15(月)15:33:20.73 ID:85hThq9+0(1) AAS
世界記憶力競技競技会ってなんだよwww
606: (ワッチョイW 1f50-UNJE) 2021/08/26(木)10:13:50.73 ID:+nyOADDa0(1) AAS
手間がかかる理由で辞める人本当に多い。
覚えてるかわからないけどひたすら繰り返す=やってるがどうしても単語とかの印象のバランスがあって、単語から受ける波動とかオーラとかな。覚えたかも怪しいが見たことはあるかもぐらい。そういうスタイルと、手間かけたぶん、覚えようと変換したものは思い出しやすくフックを仕掛けてて思い出しやすい。
僕らは脳をうまくコントロールできないのでたばこや酒や薬に依存して脳を変えようとする。薬はスマドラとかの意味ではなく、日常に溢れてる緑茶やコーヒーのカフェインも同じ。
670: (ワッチョイW df89-PReD) 2023/08/09(水)18:13:40.73 ID:1F/ZTQS30(1/2) AAS
>>669
そうだな
覚える事柄a✕その事柄の忘れにくさb✕想起回数c=記憶の定着d
だとすると>>655はbを否定はしていなくてcが少なくなるとdが悪くなると言っているに過ぎない
675(1): (ワッチョイW 4bde-ZE9a) 2023/09/14(木)12:56:37.73 ID:dixAW1NL0(1) AAS
これって欠点とか資格試験には役立たないとかあるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s