【明晰に】脳トレ その14 【生きよう】©2ch.net (858レス)
【明晰に】脳トレ その14 【生きよう】©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1485580352/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
2: 名無し生涯学習 (ワッチョイ cffb-Q0kd) [sage] 2017/01/28(土) 14:21:17.26 ID:XdtQYqvF0 Do “Brain-Training” Programs Work? http://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1529100616661983 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1485580352/2
264: 名無し生涯学習 (アウアウウー Sac3-PpXW) [sage] 2017/12/17(日) 05:07:34.45 ID:kcEIYtnla >>262 疑問1 >介入後に新規で行ったGfの試験は伸びなかった。テスト慣れの可能性は排除したので一応、Gfは伸びてるんじゃないか →ちょっと意味が分からない 疑問2 何故3より2の方が効果高いのか 疑問3 身体的運動のみに全く効果がないということは、運動による認知機能向上効果がないということになる(近年の、認知症予防に効果がない研究や、児童の認知機能に変化がない研究とは整合する結果ではある) 疑問4 >3は平均して4と同程度だが新規試験は伸びた。 アクティヴコントロールと変わらないなら、伸びたと言えないのでは?(通常アクティヴコントロールと有意な統計差がない限りは効果があるとは言わない) 疑問5 >2は〜介入後に新規で行ったGfの試験は伸びなかった。 >(3に関し)これはGfが上がったというよりも 注意力が上がったことで結果的にGfの試験が伸びた可能性もある。 →何をもって流動性知能が上がったと言っているのか(原論文も断定はしていないように読めるが) 疑問6 DARPA研究と結論が異なるなのは何故か。また、従来からの懐疑派(メタ解析で脳トレに効果無しと結論付けた)の批判を乗り越えた実験設計、研究結果、研究メンバーになっていないのは何故か(特に、以前から懐疑派に叩かれていた研究者が大半なのが懸念事項)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1485580352/264
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.417s*