【明晰に】脳トレ その14 【生きよう】©2ch.net (858レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51
(1): (ワッチョイ f1fa-NnZO) 2017/02/16(木)17:29:24.80 ID:EKB+sCD70(1/3) AAS
外部リンク:www.researchgate.net

ちょっと面白かった論文です。
長期記憶から情報を取り出す能力も流動性知能に関わってるみたいですね。
流動性知能が高いとあらゆる学習に有利ってことかぁ。
まぁこれは経験的にも感じてることではありますが。

推論能力も高くて、長期記憶からの検索能力も高いってのは、
頭の回転が速く且つ応用力が半端ないってことになりますね。
省2
169: (ワッチョイWW 03b8-ARWS) 2017/08/16(水)18:53:00.80 ID:c+XTaaUd0(1) AAS
13にも14にも人いなくなっておわたw
390: (ワッチョイ 26dc-5EXd) 2018/12/28(金)01:41:52.80 ID:1o3lAi1T0(1/2) AAS
どっちも相当昔流行ったけど大して効果出なかったやつやな
また流行ってるんか
493
(1): (ワッチョイ 57bf-vM1y) 2019/05/15(水)07:08:50.80 ID:4zPb63FW0(1) AAS
>>491
これは情報価値的にビジネスが絡むから詳しく言えないんだけど、
ヒントとしては、三石理論、藤川理論、Jose Silva Methodのイマジナリーメディテーションの項目。
ここから拡大して理解を深めていくといい。
科学厨、エビデンス厨は否定しているけど、本当に頭のいい人たちは、ここら辺を実践している
613: (ワッチョイWW ceeb-A6lW) 2019/08/22(木)21:05:27.80 ID:nCB6L9m10(1) AAS
は?陰キャラがなに調子に乗ってんの?
俺なんてイルミナティでメンサでフリーメイソンやぞギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
何なら顔パスやぞかおぱすウフフフフフフフフフフフフフフフフフフフ
815
(1): (ワッチョイW f300-t0wE) 2020/06/14(日)14:13:47.80 ID:S0H4qUCH0(1) AAS
脳トレで脳が疲れたら休む以外にも何でもいいから勉強した方がいいかもしれない。
意外と勉強してる時って頭使ってないのか
単純に脳の使い方が違うからまた別物なのかもしれないから勉強しても疲れないのかもしれない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s