【明晰に】脳トレ その14 【生きよう】©2ch.net (858レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
7: (ワッチョイ cffb-Q0kd) 2017/01/28(土)15:13:53.75 ID:XdtQYqvF0(7/11) AAS
即落ち防止レス
65: (ワッチョイ 21fa-WLWd) 2017/02/23(木)14:52:35.75 ID:fo+6zt1y0(1) AAS
>>62
ありがとうございます。
これについてはどう思いますか?
外部リンク:www.researchgate.net
183: ブライアン・フィンチ◆4c8.ROVusl0e (ワッチョイ 7a47-aYWJ) 2017/10/20(金)19:40:25.75 ID:JCxk56dL0(2/2) AAS
>>182
ヘビィ・マーラさんお久しぶりです
ここはなかなか盛り上がらないので、
たまに書き込みお願いできませんか?
205: (ラクッペ MMb5-pkNR) 2017/10/25(水)12:53:01.75 ID:+TlkoQeGM(1) AAS
ゾンビ楽しそう
329: クンニくん (ワッチョイW ab61-dzvN) 2018/05/09(水)23:28:31.75 ID:QIdo+YYA0(1) AAS
脳みそを使う運動が老人の間で流行ってる
ダンスとか
438: (ワッチョイW 470b-vmaY) 2019/02/17(日)21:04:39.75 ID:Tx3wvsgE0(1) AAS
Nbackは無意識下のワーキングメモリを使うことが大事らしいです。
脳内で音読、復習、イメージとかは意識上のワーキングメモリを使ってるから、なるべく何も考えないようにして解答の時に頭にスッと浮かぶようにする。
他に、音楽聴きながらなど楽しんでやる、記録を取る、毎日限界を超えるつもりでやる、生活習慣を改善する成長、脳が慣れないようにいつも3Backでやってるけど、あえて1Backでやるなど変化をつけることで伸び悩みしにくくなると思う。
あと、Nbackでは近い転移しか起きないので
聴覚ワーキングメモリを鍛えようと思っても
視覚だけのNbackをしていないと当然聴覚ワーキングメモリは鍛えられないので、もし聴覚のワーキングを鍛えたい人は聴覚のNbackもやるようにしてみてください。効果は半年〜一年後に効果が出るので気長に続けましょう。
584(2): (アウアウカー Sa15-xWXH) 2019/08/17(土)20:58:20.75 ID:QrUbzXZSa(1) AAS
素で東大理三に合格する高IQの石川公一は
その後オウム真理教に入りクンダリニー覚醒
サリン事件後には司法試験受けたが何度も落ちついぞ挫折したな
762: (ワッチョイW c13f-ZD1M) 2020/01/20(月)23:10:50.75 ID:jl6AN1Kg0(5/6) AAS
荒らし!
798: (ワッチョイW 7f3f-MrNo) 2020/02/17(月)09:22:02.75 ID:q4GsU38E0(1) AAS
ゆ
799: (ワッチョイW 7f3f-G8S9) 2020/02/18(火)01:33:51.75 ID:bZHoNegd0(1) AAS
あまい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.446s*