集団でウェンガートレに挑戦してみないか? [転載禁止]©2ch.net (527レス)
集団でウェンガートレに挑戦してみないか? [転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1422877030/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
13: 神田くん [] 2015/02/05(木) 06:20:55.97 とりあえずウェンガートレを自分なりにまとめてみた。日本語や内容に誤りが見られる部分も多々あると思うけど、その時は笑って見逃してくれw 1.ウェンガートレとは? ウェンガートレとはドーマン法を根幹にウィンウェンガー博士が体系化した肉体的及び知覚トレーニングである 特徴的なのは大脳のみらず下位の脳である脳幹の強化にも力を入れていること 能力開発マニアからは「非常に過酷なトレーニングではあるが達成することさえ出来れば非常に大きな恩恵を享受出来るトレーニング」と認識されている 2.ウェンガートレは何故に達成者に特異とも言える程の恩恵を齎すのか? その理由は「ウェンガー自身が人間の脳における一つの大前提を認識し、その大前提を能力開発に利用しているから」・・・である ここで言う「人間の脳における大前提」とは「下位の脳の未発達は上位の脳の発達を著しく阻害する。当然、下位の脳が充実的な発達を遂げれば、より上位の脳の発達も充実的なものになる」という事実である。 ウェンガートレは下位の脳の未発達に刺激を加え、上位の脳の発達を促進させるトレーニングなのだ! 3.ウェンガートレの究極的な目的とは・・・? ウェンガートレの究極的な目的は「脳幹に存在する発達阻害要因を取り除くことによって生じる大脳皮質の機能促進」である。ウェンガー自身も著書の中にそう記している (言ってみればハイハイや腹這いでさえも大脳皮質の機能を高める為の「踏み台」にしか過ぎない。ちなみにうんていは大脳皮質そのものの発達に非常に大きな恩恵を齎す) 4.ウェンガートレの達成により齎される恩恵 1.あらゆる知的能力及び脳に依存するあらゆる能力の著しい発達 2.あらゆる能力開発の基盤となる為、能力の獲得や開発がトレーニング前に比べてかなり容易になる 5.ウェンガートレに挑むことが「時間の無駄」だと言われる理由 1.トレーニング内容が余りにも過酷 2.ウェンガートレを達成する為の環境を入手することが非常に困難 3.最低でも3週間以上のまとまった休暇が必要 前述した通りウェンガートレーニングの達成は決して簡単なものではない しかし、ウェンガートレによって得られる莫大とも称することの出来る恩恵の前ではその程度の苦痛などは決して大きな弊害にはならない 疲れた・・・ウェンガートレの魅力が伝わったかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1422877030/13
75: 17 [sage] 2015/03/08(日) 18:54:10.97 ビタミンE大量摂取を昔試みましたが過剰症で血が止まらなくなって苦い思いをしたのでオススメしません モヤシは昔よく食べてましたが震災があってから危ないかなと思ってあまり食べていません 鯖もよく食べていました 理由は色々な良い栄養素がバランス良く入っていると感じたので。ですがこれも震災からあまり食べなくなりました 正直震災の影響で食生活の大幅な変更を余儀なくされたので東電を恨んでいます 基本白米は控えています(震災以前から) 家にいるときはナッツ類が多い 水分に関してはブレインジムと正反対でこんがらがるので普通に飲んでます 水中で息を吐きその気泡を耳に通るようにする これは手軽なので今でも風呂でやります イルミネーションを用いた訓練は他のライトで代用しました 周辺視野のギリギリで点滅させればいいわけですから。効果のほどは不明 嗅覚訓練としてそこらへんの葉っぱを千切って匂い嗅いだりしました あとは調味料を嗅いだり 触覚訓練として色んなものを目を閉じて触ったりするのは良いと思います(イメストにおいても重要) 他には硬貨を綺麗に拭いたり(重曹を溶かした水に浸けておく)など 周辺視野で指の本数数えるのはよくやってましたどこでもできますし 周辺視野で本を読むのも昔はやっていました 効果は不明 タキストスコープの訓練は画像ビューア等で代用可能です あまりやってませんでしたが 鉛筆の芯を見つめながら動かしたりもしました ラジオ同時再生は懐かしいです 音量を下げて聴くという方法も同様に試しました 卓球選手の試合動画を見るとものすごく身体把握能力が高いと感じるのでやるべきでしょうね 僕も小学生の頃はよくやっていました 大人になると周りにやる相手がいないのでけん玉やジャグリングになってしまうのは仕方ないですが 手と目の協調訓練についてはプラモデル作製や音ゲーをしていました(どちらも現在はやっていない) 小脳訓練はぐぐってでてきた片方の指に目を瞑ってもう片方の人差し指で触るという方法と 本を頭に乗せてバランスとる訓練をしていました あとはクロスクロールを目を瞑ってやったり いい忘れてましたがマスキングの他に逆立ちも血等の巡りをよくするためにやっていました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1422877030/75
94: 名無し生涯学習 [] 2015/03/12(木) 23:39:25.97 脳の機能の自己評価表(初期) ┏━━━━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓ ┃ │延髄 │橋脳 │中脳 │大脳皮質┃ ┃運動性 │A │A │A │A ┃ ┃視覚 │B │B │B │B ┃ ┃触覚 │A │A │A │A ┃ ┃聴覚 │T │T │T │T ┃ ┃味覚・嗅覚 │A │A │B │T ┃ ┃運動感覚 │A │A │B │T ┃ ┗━━━━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛ トレ内容 腹這い 30分 ハイハイ 2h 枝渡り 30分 マスキング 周辺視野 20分 嗅覚 15分 触覚 15分 計 約4h 週1でプール(潜水は不可) 慣れたら枝渡り50分に増やす予定 期間:1週間と4日目 どうせ過疎って終わるスレだろうから俺のモチベの維持+チラ裏で埋めてったるわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1422877030/94
123: にんじん [] 2015/04/03(金) 23:07:13.97 効果があると感じたのは「音読」です。まだやってないけど、効果がありそうと思うのが「ジャグリング」、「イメージストリーミング」です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1422877030/123
208: 通りすがり [] 2016/06/29(水) 09:22:28.97 うん、ハイハイ運動まじでやばいよなw サポーター付けたのにやっぱそれでもきついw でも、付けないよりは大分ましだぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1422877030/208
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s