高認合格したところで正式な高卒ではないんだぞ (144レス)
1-

1
(4): 弥彦 2013/09/15(日)21:06 AAS
高認・大卒合格したところで、れっきとした高卒ではないんだぞ

ちゃんと「高等学校」を卒業しなければ「正式な高卒ではない」

例え大学進学・大卒になったところで「高校を卒業していない」という穴は埋められない
64: 2015/06/05(金)19:51 AAS
>>62
中三〜高一レベルの学力がきちんとついてれば一発で合格出来る。
なんといっても合格点4割だからな。
大検時代に受けたけどほとんど無勉で合格出来たよ。
まぁ今では高卒と同等という建前がついてるけど、元々は大学受験資格を得るための試験だったわけだ。
高認そのものが評価されないにしてもその後大学出れば済む話だよ。
65: 2015/06/07(日)08:48 AAS
>>55のような負け惜しみってみっともない
高認ってこの程度
高卒とは違うのにな
66: 2015/06/08(月)06:16 AAS
>>54が正解。
どうすれば高認と高卒が同程度とか思いこめるんだろう。
高認取る努力なんて、期末試験1・2回程度のそれで済む。
67: 2015/06/08(月)12:16 AAS
大検時代しかしらないけども、当時は6割で合格で11科目あったかな。
5月に受験決めて8月のテストで6科目合格して、
翌年に残りも受かって大学に進んだ(海外の大学だったけども)。
68
(1): 2015/06/08(月)13:33 AAS
大検時代は大学卒業時の就職活動への影響はありましたか?
自分は高認→地方私大に進んだのですが、どうも思うような就職先がありませんでした
エントリーシートでなぜか自分だけはじかれていたりするのは当然として
いくつか面接では高認には言及せずに経歴に関して疑念があるようなそぶりをされて落とされました
ああ、やはり高認は大学進学しても経歴で切られるんだとガッカリした悔しさがあります
高校中退しなければよかったと思っています
69: 2015/06/12(金)02:06 AAS
>>68
普通に高校→私大と進んだって順調に就職できると約束されているわけではないし
思うような就職が約束されているわけでもない。むしろ出来なくて当然の世界

高認に負い目を感じているのか知らんが、なんでもかんでも高認のせいにするのはどうか??
もっと当時の自分に自信を持った方がいい
70: 2016/08/01(月)13:37 AAS
>>55
拍手
71: 2016/08/01(月)20:38 AAS
能力の問題
72: 2016/08/03(水)00:30 AAS
大検だから大丈夫^^
73
(1): 2016/08/05(金)15:31 AAS
11月に初の高認試験を受けようと思ってるんですが、
しまりすの親方の本以外によさげな参考書って
ありますか?
74: 2016/08/05(金)18:27 AAS
成田 東峰地区

動画リンク[YouTube]
75: 2016/09/04(日)13:51 AAS
正式な高卒ではない

だから何??

馬鹿にしたいのか。
くだらない議論だ
76: 2016/09/11(日)16:00 AAS
>>73

 合格したのならしまりすだけを盲目的に取り組んでください。
 余計な知識は不要です。高認に満点は不要です。
77: 2016/09/11(日)16:03 AAS
高卒と違って大学は卒論まで通してたらある程度単位取得してるから学位認定されるのにな^^
78: 2017/01/15(日)22:29 ID:YGdy5czs0(1) AAS
ニッコマ以上ならなんとかなるからとりあえず高認取ることをまず考えろ、だが四谷河合中央高等はオススメできない
79: 2017/02/15(水)06:19 ID:FtU6Vrpz0(1) AAS
高認は採用しないよ
だって結局人間関係とかうまくいかないで、勝手に辞めちゃうのがほとんどなんだもん。
経営側からするとそんな人間を採用するリスクは犯せない。
80: 2017/02/15(水)14:15 ID:aonZGajer(1) AAS
せやろか?
81: 2017/02/26(日)20:46 ID:SJX8jtQp0(1) AAS
高認の関係者が必死で価値付けをしてるようですね。
高認取って大学出ても、高校生活をクリアしていない事実は変わらないです。
他人との関わりから逃げて来た人物と判断されることを理解していないと足をすくわれますよ。
82: 2017/02/27(月)22:27 ID:On1Vz8Wn0(1) AAS
(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )うんうん
83
(2): 2017/03/18(土)12:54 ID:k5TGBGMi0(1) AAS
自動車整備士の専門学校いくため高校中退、楽勝に合格するかと思ったら、その年は
大不景気みたいで、手に職をつける人が
殺到して倍率が凄く高くまさかの不合格。
プラプラしてるワケにはいかず内装関連の
職人の世界に就職。これがあまりにも
時間がたつのが早く感じるほどにはまり、
もっとちゃんとした技術を学びたくなり、
省13
84: 2017/03/31(金)13:45 ID:6DU8CkeNa(1) AAS
>>83
いい話だ。゚(゚´ω`゚)゚。
85: 2017/04/17(月)00:14 ID:G8UYsp4B0(1) AAS
>>83
全俺が泣いた(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
86: 2017/06/22(木)01:06 ID:Q9J7ZcO50(1) AAS
高認って簡単に合格できるのもうみんな知ってる。
履歴書に書いてあっても単なる高校に行けなかった人物ということでアウト。
頑張って資格系とか公務員とか目指さないとダメじゃん。
一般企業はエントリーシートで確実にはねられる。
87: 2017/06/22(木)23:16 ID:JuUQ50S40(1) AAS
高校なんてヤンキーだって大抵は卒業してる
それもできないって知的障害が精神異常者だもん
企業が避けるのは当たり前だよ
88: 2017/07/18(火)07:35 ID:yzrtF6rI0(1) AAS
無職歴2年10ヶ月(35歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、7月11日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然ちがって
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
省2
89
(1): 2017/07/18(火)17:04 ID:iAmfrWZ80(1) AAS
高校中退→高認→法政大学法学部→中退 の俺は人生詰んだ?

宅建はある。
90: 2017/07/28(金)01:17 ID:7ha1nh7Xa(1) AAS
>>89
どういうこと?
聞くまでもなく詰んでね?
91
(3): 2017/08/12(土)19:56 ID:5ZjrsawP0(1) AAS
そもそも正式な高卒とやらにどこまで価値があるのか?という話だよな。
92: 2017/08/18(金)09:27 ID:FiWSBG6x0(1) AAS
高卒自慢するけど、全額親の金で学校行かせてもらった癖に
己の手柄のように語るけど、通信大学は皆自分のお金で卒業する訳だから
次元が違う。高卒なんて正直色んな意味で餓鬼臭い。レベルが低い。
93: 2017/08/22(火)19:28 ID:zh5chEpY0(1) AAS
そもそも、大卒にとっては高卒は過程に過ぎないからな。
過程が高卒認定に変わろうと、あんまり違いはない。
そりゃ同じ学歴同士なら比べられることはあるかもしれないが。
94: 2017/08/26(土)09:10 ID:+/iTnBQu0(1) AAS
10代後半
中卒、無職、統合失調症、生活保護

20代前半
お金貯めるために就職

20代後半
省17
95: 2017/10/01(日)11:50 ID:pFsud+5EK(1) AAS
机上のサクセスストーリー乙
96: 2017/10/04(水)21:03 ID:qc1VmS0oM(1) AAS
発達障害な奴の特徴

1.ダサい、垢抜けない、仕事が出来ない
2.暇があれば2ちゃんやSNSに時間を費やす
3.低学歴で学歴コンプレックスか高学歴無能
4.彼氏彼女いない暦=年齢
5.見た目ブスで性格ブス
6.すぐ横になりダラけてだるいやきついや疲れたやめんどくさいが口癖
省14
97: 2018/02/18(日)05:43 ID:3EYWMRYg0(1) AAS
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XEHT2
98: 2018/03/22(木)00:05 ID:0oEco+qK0(1) AAS
>>91
まぁ・・・、極端な話だ。
灘、開成、筑駒と、不良収容所の県立高とは同じではないわな。
99: 2018/03/25(日)10:01 ID:kaIpexFq0(1) AAS
>>91
23,54を読みましょうって話。
僕は23でも54でもないけどね。
キレイ事はダメ。
100: 2018/03/27(火)21:44 ID:bfTQ94VH0(1/3) AAS
私の履歴書

中学卒業

麻布中学入学

麻布中学卒業

省3
101: 2018/03/27(火)21:47 ID:bfTQ94VH0(2/3) AAS
続き

高認合格

早稲田大学法学部入学(二浪相当)

早稲田大学法学部中退(136単位取得、語学単位不足)

省2
102: 2018/03/27(火)21:48 ID:bfTQ94VH0(3/3) AAS
最初の所 中学卒業 じゃなくて 小学校卒業 だった
103: 2018/03/28(水)23:37 ID:oF9nBLJc0(1) AAS
胃が痛い
104
(1): 2018/09/07(金)02:40 ID:8iRUGuMV0(1) AAS
BEアイコン:1sanmini16.gif
>>91
高卒が価値あるのは工業高校から就職する人達とかだけで
大学行くなら高認でも構わない(´・ω・`)高認だからって採用しない大企業何かにはそもそも高校行ってても就職出来ないから関係ない。
105: 2018/10/03(水)17:07 ID:8M9ljDkx0(1) AAS
確実にどんな人でも可能な確実稼げるガイダンス
参考までに書いておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

KNQ
106: 2019/01/22(火)00:21 ID:+Uek8Bls0(1) AAS
結局はちゃんとした高卒じゃないから、いい会社はふるい落とす対象としてしか見てないぞ
107: 2019/01/23(水)23:53 ID:+d+kEHG50(1/2) AAS
定時制でも通信制でも高校なら一応高卒です。
高認の人は専門学校行くな。
絶対に大学行って大学を卒業しなさい。
じゃなと中卒扱いになるよ。
108
(2): 2019/01/23(水)23:55 ID:+d+kEHG50(2/2) AAS
それか高認の人で専門学校に行った人は卒業したあと大学の三年次に編入しなさい。
109: 2019/01/25(金)16:44 ID:1uePSD8E0(1/3) AAS
>>108
110
(3): 2019/01/25(金)16:45 ID:1uePSD8E0(2/3) AAS
>>108
専門卒の編入はできない適当なこと言うなよ
111: 2019/01/25(金)16:47 ID:1uePSD8E0(3/3) AAS
だから大学入学願書の学歴欄には専門学校の記入は無用と書いてある
112
(1): 2019/01/26(土)00:01 ID:zf78tEQ10(1) AAS
>>110
専門学校で2年間で1700時間以上、62単位以上取得すれば大学の三年次に編入できるよ。
お前何にも知らんのだな。
113: 2019/01/27(日)07:32 ID:nQUbUMjo0(1) AAS
AA省
114: 2019/01/27(日)16:21 ID:XsouvTlm0(1) AAS
>>112
お前は何を言っているんだ?
115: 2019/02/14(木)17:33 ID:9ZOMD7NA0St.V(1) AAS
>>110←こいつバカじゃねーか?
116: 2019/02/20(水)19:54 ID:6mjvNkk20(1) AAS
>>110
専門卒で、大学の三年次に編入したけど?w
117: 2019/04/15(月)18:06 ID:yN7ks7Mt0(1) AAS
今は専門学校から大学にガンガン編入しているよ。通信だけじゃなくね。
118: 2019/05/26(日)13:59 ID:twBX9tvq0(1/2) AAS
高認は止めた方がいい。高認は高卒じゃない。夜間でも通信制でも高校に行くべき。
もし高認にするなら絶対に大学に行くように。そして大学は絶対に卒業するように。
じゃないと中卒になるよ?
119
(1): 2019/05/26(日)14:04 ID:twBX9tvq0(2/2) AAS
20年ほど前からかな・・・専門学校で2年間で1700時間以上、62単位以上取得すれば大学の三年次に編入できるよ?
もちろん語学系の専門学校なら大学の文学部や外国語学部、ビジネス系なら経済学部、福祉系なら福祉系の学部、コンピュータ系なら工学部の情報系に編入になる。
医学部に編入したいなんてバカなこと言ってもそれは無理ってもんだ。
120: 2019/07/28(日)07:34 ID:3eXhKPG20(1) AAS
一部の通信制短期大学には入学資格取得生という制度があって 1年以内に6教科ほどの
単位を取ると高校、高認を出ていなくても「そこの」短大一年に入れる。(他短大はだめ)
短大を出たらこんどは通信大学の3年に編入して卒業すれば、中卒の大卒になるのだ。
就職はどうか疑問だが、生涯学習という視点ではそういう道もある。 
121
(1): 2019/07/28(日)12:21 ID:qJ5pTrBD0(1) AAS
>>119
看護系の専門学校から医学部は駄目なの?
122: 2019/08/01(木)02:29 ID:Sbfw5Wvp0(1) AAS
>>121
常識で考えてダメに決まっているだろ。医学部編入は大卒だけ。
123: 2019/12/28(土)06:38 ID:gvQ69eBn0(1) AAS
結局高認はまともな高卒とは評価されないんだよな
たとえ大学出てても人物的には信用されないから、誰もが入りたいような企業や職場は絶対に採用してくれない。
高認業者はさも高卒と同格のようなサイト作ってるけど、ウソウソ。就職時に大きすぎるさが出るよ。同じ大学出ても。
124: 2019/12/29(日)11:12 ID:xANvogeKa(1) AAS
高認1科目だけ残して通信入学、約30単位認定される。在学中残り1科目合格、
英検や漢字検定取りまくり3年間で半分程度の科目、1学年10単位くらいだったから物凄く楽だった。
125: 2019/12/29(日)16:36 ID:9Ae3OTbg0NIKU(1) AAS
東大中退を高卒というのはねらーだけwwwww
126: 2020/02/07(金)02:53 ID:BrIU02d+0(1) AAS
23で高認とったけど高卒として今の会社に採用されたよ
今は社会人大学生やりながら自動車メーカーの子会社で新車開発やってる
高認はダメみたいな事言ってる奴が多いみたいだけど、
ダメなのは高認じゃなくて高認を叩いてる連中の視野狭窄で卑屈な人間性だぞ
127
(2): 2020/02/07(金)04:23 ID:1KthSMxx0(1) AAS
高認→同志社中退やから中卒やわ
と言ったら高卒に「頭いいじゃん」と言われて何と言い返せばいいか分からんかったw
128: 2020/02/07(金)07:48 ID:xzZx8GYV0(1) AAS
普通に高校や大学行った奴らは高認がどんなもんか知らんからな
129: 2020/02/07(金)18:16 ID:Xb1uHcpR0(1) AAS
学校行かずに同志社は十分すごいと思うが
130: 2020/02/09(日)03:02 ID:zzh+s+Pb0(1) AAS
中退→高認だけど現役と同じ年代で大学いったから普通に履歴書に中退のこと書いてない
それで普通に大手やら外資やら受かるから問題なし
12年前に中退して2chに入り浸って腐ってた時に高認のこと教えてくれた2chのあのレス感謝してるなあ
131: 2020/02/09(日)05:40 ID:3W4WNc4c0(1) AAS
ぶっちゃけ大学卒業できてれば出身高校は適当に偽ってもバレないしな
大卒相手に高校の卒業証明求められることはないしせいぜい世間話の途中でボロが出ないよう気をつけるだけ
132: 2020/05/22(金)20:56 ID:QRLdLPaP0(1) AAS
高認取ったら即大学受験可にすればええやん
現状だと18まで待たなならんとかめんどい
133: 2020/05/23(土)07:30 ID:4HwKYvkCa(1) AAS
>>127
31単位以上取得してるなら放送大学編入資格あり、
とにかく在籍さえして大学生の身分を得ていた方が?
態勢立て直しもう一回同志社もあり得ますよ
134: 2020/08/22(土)19:44 ID:XgQov17r0(1) AAS
134
135: 2021/08/13(金)23:45 ID:Jr1OEusuH(1) AAS
135
136: 2021/08/18(水)23:42 ID:hg0pLsJLp(1/2) AAS
>>127
最終学歴は
中卒じゃなく
大学中退だよ
履歴書だと大学中退で書かないと学歴詐欺だよ
137: 2021/08/18(水)23:45 ID:eDDkPG9da(1) AAS
中卒です
138: 2021/08/18(水)23:53 ID:hg0pLsJLp(2/2) AAS
調べたら最終学歴は卒業で決まるんだな
履歴書に中退までだからそれが最終学歴だとずっと勘違いしていたわ
139: 2021/08/19(木)00:00 ID:Z+x3nGIu0(1) AAS
大人になってから気付いたけど、
高校こそ卒業しなくても問題ないよ
高認でショートカットできるし
140: 2022/05/05(木)20:44 ID:H1UBia5PH0505(1) AAS
140
141: 2022/08/05(金)16:29 ID:C/P3F///r(1) AAS
 大学への進学率が上がる一方で、底辺校といわれる大学では、学力の低い学生の存在に頭を悩ませている。
千葉のある工業系大学で基礎数学の授業を受け持つ講師がいう。

「微分・積分など、高校レベルの学力がない程度ならばまだマシな方です。
一次関数までレベルを下げてもまだ理解できない学生が多かったので、
ひょっとしたらと思って九九の計算を解かせてみたんですが、全問正解したのは半数以下で仰天しましたよ」

 こんな学生を、エンジニアとして就職させるのは不可能だ。埼玉大学教授の岡部恒治氏はこう語る。

「私が『分数ができない大学生』という著作を出してから10年が経ちますが、大学生の学力は当時よりもひどくなっている。
省8
142: 2022/11/15(火)20:48 ID:h4RomXQP0(1) AAS
中学卒業資格なしでも高認受験出来ますか?
143: 2024/03/13(水)13:16 ID:s9x6MrQ40(1) AAS
あのー
144: 2024/06/25(火)02:47 ID:YHxiB+2f0(1) AAS
>>104
これけ

【高卒】「工業高卒」を奪い合う建設業界 求人倍率は大学生に比べ約10倍★3 [PARADISE★]
2chスレ:newsplus
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.574s*