ひびき高等学園(元戸畑中央高校) (567レス)
ひびき高等学園(元戸畑中央高校) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1219506593/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
351: 名無し生涯学習 [sage] 2019/08/13(火) 02:02:41.00 ID:Ny8Br5YK0 米国の中間層は中間層のライフスタイルを維持するために一段と借金を膨らませている。 ここ20年間に自動車、大学、住宅、そして医療などのコストは着実に上昇してきた。 だが所得となると、このところ上向いたとはいえ、ほとんど頭打ち状態にある。 所得と消費のギャップを埋めているのは、消費経済の至る所で見られる融資の急増だ。 住宅ローンを除いた家計債務は4兆ドル(約426兆円)と過去最高水準に達している。 住宅ローンは金融危機後に落ち込んだが、回復しつつある。 学資ローンは昨年1兆5000億ドルに達し、住宅ローンを除く消費者債務の中で最大となっている。 自動車ローンは1兆3000億ドル。過去10年で4割近く増加した。 ある意味、家計債務の増加は将来への自信の表れと言える。 お金を借りる人々が、先々の収入で返済できると予想しているためだ。 借り手が雇用の安定を実感しているときには、家計債務が増える傾向がある。 だが、失業率が上昇し始めれば、家計によっては債務が維持できなくなり、 支払い延滞や融資業者の貸し倒れ償却が増える危険性が高まる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1219506593/351
352: 名無し生涯学習 [sage] 2019/08/13(火) 02:03:40.30 ID:Ny8Br5YK0 国勢調査局によると、米家計所得の中央値は2017年末時点で6万1372ドルだった。 インフレ調整後では1999年をわずかに上回る水準だ。 さらに長期の17年末までの30年間では、インフレ調整後の所得増加率は14%となる。 一方、ジョージタウン大学のアダム・レビティン法学教授によると、平均住宅価格はその30年間で290%も上昇した。 4年制の公立大学の平均授業料は311%、 人口1人当たりの医療費はそれよりやや短い1990年から2017年までで約51%上昇(実質ベース)したという。 レビティン氏は「ミドルクラスにとどまるコストが上昇している」と指摘する。 ハイテク関係の仕事に就いているジョナサン・ガズマン氏とマイラ・フィノルさんの年収は合わせて約13万ドル。 所得の中央値に比べれば倍以上だが、ニューヨークのセント・ジョンズ大学に通って膨らんだ債務の返済に苦しんでいる。 共に28歳の2人はコネティカット州ウエストハートフォードに住み、約5万1000ドルの学資ローンのほか、 自動車ローンが1万8000ドル、8枚のクレジットカードのローン残高が5万ドルある。 まだ幼い娘もいる上、およそ27万ドルの住宅ローンも2人の肩にのしかかる。 ガズマン氏は「僕らぐらいの収入で、こんな問題を抱えることになるとは思いもしなかった」と語る。 2人はもう外食をしなくなった。 フィノルさんは1年以上前から、ディスカウントチェーン「TJマックス」のクレジットカードを使っていない。 カードの支払残高は約7500ドルあるが、毎月最低限の金額を返済している。 明細書によると、このペースで返済を続けると、全額を払い終えるのに23年ほどかかる。 ガズマン氏は今年に入り、クレジットカードを水と一緒にジップロックに入れて、冷凍庫にしまい込んだ。 ところが5月になって結婚式が2つあり、贈り物やレンタカーの費用を捻出するためにカードが必要になった。 ガズマン氏は冷凍庫からカードの一つを出した。「いろんなことが一度に起こった」という。 それ以来、他のカードも全て取り出された。 調査会社ウォレットハブ・ドット・コムが連邦準備制度理事会(FRB)のデータを基に分析したところでは、 米家計のクレジットカード債務残高は2019年1-3月期に平均8390ドルと、2015年から9%拡大した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1219506593/352
353: 名無し生涯学習 [sage] 2019/08/13(火) 02:03:54.32 ID:Ny8Br5YK0 米家計資産は1989年から2016年までに58兆ドル増加。 ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がFRBのデータを分析したところ、 そのうち3分の1にあたる19兆ドルが上位1%の富裕層の資産だった。 エリザベス・バウリーさんと夫のアンディさん(共に34)は7年前から家を購入しようとしているが、実現できずにいる。 夫婦の年収は合計15万5000ドル程度で、上位20%の家計に入るにもかかわらずだ。 2人が直面している難題は多くの家庭にみられるものだ。 職場はシアトルの都心部にある。 こうした雇用と賃金の伸びが堅調な都市では不動産価格が上昇し、 全米平均からすれば裕福な家庭でさえ、マイホーム購入に手が届かなくなることがある。 バウリー夫妻はマイホームの頭金として3万ドルをためた。 ところが、ベッドルームとバスルームが2つずつで庭付きの好みの住宅は、シアトル近郊では最低60万ドル位からの価格となっている。 夫妻は他にも支出があることを考慮して、住宅ローンの返済を抑えるためには、頭金が7万ドル必要だと見積もった。 月収のうち1000ドルは、約8万8000ドルの学資ローン返済に消えている。 現在はさらに家賃が1750ドル、息子の保育費が1200ドルかかる。「月収のうち4000ドルは即、支払いに充てられる」という。 多くの家庭の例に漏れず、バウリーさんたちも自動車ローンの返済を引き延ばしている。 3年前にスバルの2013年モデルを中古で買ったが、月々240ドルの返済を払い終える頃には9年落ちの中古車になる。 ハーバード大学の住宅研究共同センターによると、年収10万ドル以上でも賃貸住宅に住んでいる家計は2006年から16年までにほぼ倍増した。 アトランタ地区連銀の金融調査官、ドミニク・パービアンス氏は、所得中央値を稼いでいる人々はもはや、中央値の価格の住宅に手が出せないと指摘する。 昨年の新築住宅価格の中央値は32万3000ドルだった。 中古住宅の中央値は現在27万8000ドル近辺で、それすら購入するのは難しい。 パービアンス氏は「市場構造の急激なシフトだ」と語る。 「将来へ向けて心得ておかなければならないのは、新築住宅、あるいは市場によっては中古住宅でさえ、購入するのはぜいたくになるということだ」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1219506593/353
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s