ひびき高等学園(元戸畑中央高校) (567レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
388: 2020/01/18(土)21:34 ID:CG5WCh+U0(1/4) AAS
Global Births & Population Of Potential Mothers... Down, Down, Down
外部リンク:www.zerohedge.com
389: 2020/01/18(土)22:23 ID:CG5WCh+U0(2/4) AAS
中国の指導層はあまりに急激な人口増加に長らく懸念を抱いていた。
今では正反対の心配をしている。同国の出生率は世界で最も低い部類に入るのだ。
しかも、人口問題は考えられているよりも深刻であることを、最近のデータは示唆している。
年齢の中央値が上昇するなか、退職者を支える労働者は減る一方だとの見通しが今後の中国経済に大きな影を落としている。
1970年代には、中国の年齢中央値は米国を10歳近く下回っていた。
それが上昇したため、中国政府は「一人っ子政策」(急速すぎる人口増加への懸念から80年に正式導入されていた)を2015年末に撤廃。
だが期待された出生数の増加はほとんど実現しなかった。
省3
390: 2020/01/18(土)22:23 ID:CG5WCh+U0(3/4) AAS
一方、国家衛生健康委員会が最近公表した年鑑によると、18年の出生数はさらに低く、1362万人にとどまった。
両機関は出生数の数え方が違う。
健康委は病院のデータを使い、統計局は各地の調査から推計しているのだ。
16年以降、同委の出生数推計はおおむね統計局のそれをやや上回ってきた。
ところが今年、同委の数字が統計局より大幅に低かったことは注目に値する。
健康委はデータの違いについて、流入出者の数え方が違うためだと説明したが、詳細は明らかにしなかった。
統計局はファクスでの質問に回答しなかった。
省11
391: 2020/01/18(土)22:23 ID:CG5WCh+U0(4/4) AAS
北京のシンクタンク、全球化智庫(CCG)の客員研究者、黄文政氏は
「中国は向こう20〜30年は大丈夫だろう。だが、人口問題を解決できなければ大きなトラブルに陥る」と述べた。
同氏は世界各地に投資するヘッジファンド会社のパートナーでもある。
推計そのものを控えるケースもある。
中国の家族計画当局(強制中絶や避妊など、一人っ子政策の厳格な実施で知られる)に助言した経験を持つ人口統計学者の梁中堂氏は、
信頼できるデータは政府からしか得られないと話す。
政府のデータが信用できないのなら、他の推計も同様だという。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s