ひびき高等学園(元戸畑中央高校) (569レス)
1-

397: 2020/02/09(日)21:49 ID:JEUS8WwY0(3/5) AAS
コウモリから人間に感染したとみられるウイルスによって、
無敵の大国である中国がすっかりおとなしくなっている。
当局は流行を制御して経済を再開させるのに苦戦しているが、
中国の容赦ない台頭を予期することに慣れていた世界は、
同国のパワーを含め、当たり前に思われるものなど何もないことを改めて思い知らされた。
新型コロナウイルスがどの程度危険なものになるかは分からない。
中国当局がこの問題の本当の規模をまだ隠そうとしている兆しはあるが、現時点では、
新型コロナウイルスはエボラ出血熱や重症急性呼吸器症候群(SARS)などの病原体より感染力は強いが、
致死率は大幅に低いとみられる。
ただ、SARSとコロナウイルスの感染力はほぼ同じだと話す専門家もいる。
危機に対する中国の初期対応は褒められたものではなかった。
武漢市政府は事実を全て明らかにしようとせず、利己的だった。
国家当局は精力的に対応したが、現在はあまり効果を上げていないように見える。
都市や工場が閉鎖され、ウイルス感染は拡大を続けている。当局が流行の封じ込めと犠牲者の治療に成功することを願うが、
現在までの成果は中国共産党への信認を国内外で揺るがしている。
米国が中国に最近渡航した外国人の入国を禁止したことに中国政府は不満を訴えているが、
流行をこれほど大規模かつ急速に拡大させるに至った意思決定は、全て武漢と北京で下されたという事実は隠せない。
新型コロナウイルス流行による経済的な影響について、
アナリストらは中国の1-3月期(第1四半期)経済成長率が一時的に急低下し、
事態の沈静化とともに回復すると予想している。
最も重要な長期的影響は、世界中の企業でサプライチェーン(供給網)の「脱中国化」傾向が強まるとみられることだ。
新たな貿易戦争のリスクに加えて、公衆衛生に対する継続的な懸念が生じているため、
サプライチェーンの多様化が賢明な措置に見え始めている。
新型コロナウイルスやSARS、エボラ、中東呼吸器症候群(MERS)の流行のような事象は、
われわれのシステムを試し、われわれにこれまで想像もできなかったことを考えさせるようになる。
1-
あと 172 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s