日本語を上手く喋れるようになりたい! (146レス)
日本語を上手く喋れるようになりたい! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 上手く喋れない1 [] 02/10/03 16:41 今まで20年間生きてきて、人と会話をするたびに 「お前と喋ると何を言ってるのかが分からん」 と、言われてしまいます。。 原因は、あれとかそれとかをよく使うらしいのと、主語が抜けてるのとか。。 直そうと少し考えて話したりすると、変な組み立てになったりしてしまいます。。 日本語を勉強したいんですが、なにをしたら一番効率的なんでしょうか?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/1
13: 名無し生涯学習 [] 02/10/12 17:17 >>1 俺のことだ・・・ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/13
21: 名無し生涯学習 [sage] 02/10/19 09:11 >>1 既に日本語がおかしい。 『喋れる』なんて日本語は本来ない。 『喋ることができる』もしくはむしろ『話すことができる』が正解。 #主語が日本語という言葉を指しているので「話す」の方がふさわしい。 #もっとも最近の日本語傾向で「れる・られる」がおかしいよね(藁 他人にわざわざ注意する必要はないけど、正しい日本語を使うように 心掛けるのも理解してもらうには大切なことだよ。 また発音をしっかりするのもね。 この2つ、NHKアナウンサーの基本らしい。参考に。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/21
26: 名無し生涯学習 [] 02/10/19 20:02 >>1 頑張ってここに書いてある事を実践してみなよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/26
58: 名無し生涯学習 [] 03/11/13 18:38 >>1 就職活動の際にぼくが実践したことは、 1.基本的な文法間違い(ら抜きetc)のチェックと敬語の修得 2.新聞・小説などの多読による時事用語の理解 3.『話す技術』などのマニュアル本の読破 の三点です。 1.は社会人として常識だし、2.も話題づくりに欠かせないですが、一番効果的に 感じたのは、3.のマニュアル本です。「まずは要点のちに詳細」のようなテクニック は、意外と使えますよ。ただし言うまでもありませんが、上記の3点で知識を仕入れた 後は、実際に人と会話する訓練は必要です。 参考までに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/58
61: 名無し生涯学習 [] 03/12/01 08:41 >>1 いどあおあおいぶあおあおああ???といていいええいえいえ!!!!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/61
68: 名無し生涯学習 [] 04/03/07 23:43 >>1 がいしゅつだろうけど、外人が作ったスレかと思ったよ びっくりした〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/68
70: 名無し生涯学習 [] 04/04/24 18:27 >>1 1の文章は、厳密に言うとおかしいところもあるが、これで意味は通じるよ。 ちゃんとした話ができるためには読書が一番だと思うが、 俺の知っている人で山のように本を読むのに何を言っているのかさっぱりわからない人もいる。 落語などの話芸を聞くというのはどうでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/70
71: 名無し生涯学習 [] 04/04/24 18:31 >>1 指示語はあいまいで確かによくない。 主語が抜けるのは日本語の特徴だからそんなに悪いと思わない。 思うに、接続の仕方がおかしいのではないだろうか? 「てゆーか」「だから」という言葉を連発する人など、 どこが「てゆーか」「だから」なんだと思うことがしばしば。 言語表現の問題というよりも、「論理」の問題かもしれない。 やさしい論理学の本を読んでみるというのはどうだろうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/71
72: 名無し生涯学習 [] 04/04/24 19:02 >>1 >>55の例 おまえら上手の日本語も、できないですか。 俺はおまえらがとても、本当に馬鹿ですと思います。 (1)「上手の」(2)「上手な」(3)「上手に」(うまく)のうち、どれを選択するかと言えば、日本語の場合、(3)が自然。 (1)と(2)は「日本語」という名詞を修飾する形容詞だが、(3)は「できる」(できない)という動詞を修飾する副詞。 英語の場合、(1)と(2)の区別はなく、名詞中心の構文だから、この例文は外国人にありがち。中国人にもありがち。 日本語の場合は、名詞をいろいろ修飾するよりも、動詞を修飾する方がずっと自然。 あとは、普通は「おまえら」と「です」という丁寧な表現は結びつかない。2ちゃんねるならOK。 おまえら、うまく日本語もできないのか。(これでも、まだ不自然) おまえら、日本語もうまくできないのか。(なお、不自然) おまえら、日本語もまともにできないのか。(このへんで妥当) 英語だと、I am not good at speaking English.というような表現があるけれど、これの日本語訳は、 「英語がうまく話せない」よりも、「英語はあまり話せない」とか「英語を話すのは不得意」という方が自然。 あー、だめ、もう書くの疲れちゃった。ということで、比較対照のために、英語や中国語などの外国語を勉強してみてはいかがでしょうか? 外国語を勉強すると、結局、日本語を再認識することになります。とまあ、ひどい日本語でスンマセン。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/72
75: 名無し生涯学習 [age] 04/04/25 13:00 >>1 論理がないために、lonlyになってしまう。 暇つぶしに、「論理力を鍛えるトレーニングブック」を読んだりしろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/75
80: 音楽奴隷 ◆5c/UstWSY. [sage] 04/10/24 01:49:34 >>1 話せ。 そして何より、相手にレスポンスすることを心がけろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1033630863/80
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s