[過去ログ] 【原発】原発情報4176【放射能】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
882: (やわらか銀行) 01/16(木)20:03 ID:DEH9uzVh(1/8) AAS
原発を「最大限活用」する決断「なぜできる?」 エネルギー基本計画案に反発、原発・化石燃料脱却求め集会(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>集会では、環境省、経産省の担当者との質疑応答の後、大学教授や農業などさまざまな立場の人がリレートーク。
(中略)
>民間の原発事故の伝承施設の事務局長西島香織さん(37)=福島県富岡町=は「原案を見て、これまでの事故やこれから起きる事故、廃棄物政策に国は責任を取らないことがすごく伝わった」と批判。
>自治体任せの避難計画や、数多くの避難者集団訴訟が残っていることにも触れ、「まだ原発を進めていくという決断がなぜできるのか。本当に理解できない」と訴えた。
883: (やわらか銀行) 01/16(木)20:07 ID:DEH9uzVh(2/8) AAS
女川原発3号機再稼働に向けて地質調査を開始へ 東北電力(東日本放送)
外部リンク:www.khb-tv.co.jp
>東北電力は、女川原発3号機の再稼働の前提となる原子力規制委員会への審査申請に向け、早ければ20日にも原子炉建屋周辺の6つの断層についてボーリング調査を始めます。
>期間は約2年間を予定していて、断層が地震活動の影響を受けないかを確認します。
(中略)
>女川原発2号機は、2024年10月に再稼働しましたが3号機は東日本大震災で自動停止したままとなっています。
884: (やわらか銀行) 01/16(木)20:25 ID:DEH9uzVh(3/8) AAS
行き場失ったウラン鉱石の山、原発見直し機運の裏側映す-地元と対立(1月15日 Bloomberg)

>ウラン鉱石を積んだエナジー・フューエルズのトラックが昨夏、テールランプに「放射能」のサインを貼り付けてナバホ族準自治領の中心部を走行。
>地元住民の強い反発を招いた。
>放射性物質と耳にすれば、どこであっても警戒が高まるが、ナバホ族の領地では恐怖心を呼び起こす。
>旧ソ連との核軍拡競争時代に米国を支え、その後放棄されて有毒廃棄物をまき散らしてきた何百ものウラン鉱山に囲まれているためだ。
(中略)
>実のところ、同地域のエナジー・フューエルズの鉱山やここ数年に南西部で稼働した他の複数の鉱山には、それほど多くのウランは存在しない。
省13
885: (やわらか銀行) 01/16(木)20:35 ID:DEH9uzVh(4/8) AAS
米エネルギー長官候補、LNG生産や原子力発電の拡大主張(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/commodities/U3T4NRO2BRIPDKXFAYMECL6M6Q-2025-01-16/
>トランプ米次期大統領がエネルギー長官に指名したクリス・ライト氏(60)は、15日に開かれた上院エネルギー委員会の指名承認公聴会で、液化天然ガス(LNG)や原子力発電を含む国内エネルギー生産の拡大が最優先課題だと語った。
>ライト氏は、採掘会社リバティー・エナジーの最高経営責任者(CEO)として執筆したリポートで、化石燃料が世界の貧困を終わらせる鍵を握っていると論じ、気候変動は「遠い将来の」脅威だとして重視しない考えを示している。
(中略)
>「国際競争に打ち勝つためには、商業用原子力やLNGを含むエネルギー生産を拡大し、米国人のエネルギーコストを削減しなければならない」と続けた。

( ^ω^)おっ?
省8
886: (やわらか銀行) 01/16(木)20:40 ID:DEH9uzVh(5/8) AAS
原子力含むエネルギー増産訴え 気候変動は新技術開発で―米エネ長官候補(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011600297&g=int
>ライト氏は、米石油サービス会社リバティー・エナジーの創業者で、シェールオイル・ガス採掘に用いる「フラッキング(水圧破砕法)」技術の第一人者とされる。
>公聴会では、エネルギー価格を下げるために「規制を緩和し、民間投資を可能とすることを最優先にしなければならない」と強調した。
(中略)
>ライト氏は地熱発電に関し「初期段階だが、将来的に重要なエネルギー源に成長する余地がある」と言明。
>原子力についても「拡大する機会は大きい」と語った。
省13
887: (やわらか銀行) 01/16(木)21:02 ID:DEH9uzVh(6/8) AAS
能登半島地震念頭も職員参集では過酷事態盛り込まず 
12年ぶり国の川内原発訓練で概要案を県が示す(南日本放送)

>国が来月12年ぶりに行う川内原発の訓練について、鹿児島県の概要案が示されました。
>能登半島地震を念頭に新たな訓練を行う一方で、自治体職員自体が被災し、参集できない想定はことしも盛り込まないとしています。
(中略)
>(塩田知事)「全てを盛り込むということは、なかなか難しいところもあるので、少し重点を絞った上での訓練ということになっているのかなと思う。今後また検討したい」
>委員会後、記者の質問に塩田知事はこう述べ、職員が参集できない事態を想定した訓練はことしも行わないとしました。
888: (やわらか銀行) 01/16(木)21:15 ID:DEH9uzVh(7/8) AAS
核ごみ最終処分場、建設開始 スウェーデン、世界2例目(共同通信)

>スウェーデン核燃料・廃棄物管理会社(SKB)は15日、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分場の建設が同国南部エストハンマルのフォルスマルクで始まったと発表した。
>稼働は2030年代になる見込み。
(中略)
>SKBによると、使用済み核燃料は銅製容器に封じ込めた上で、地下約500メートルの19億年前の岩盤内に埋めて保管する。
889: (やわらか銀行) 01/16(木)21:24 ID:DEH9uzVh(8/8) AAS
AA省
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s