[過去ログ] 【原発】原発情報4176【放射能】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
858: (みかか) 01/13(月)21:48 ID:g38kPIi5(2/4) AAS
大間がいかに危険な場所か地図を見れば一目瞭然だろ
ヤバい大断層が直交している
人が住めないような危険地帯ばかり選定するのが村の伝統芸です

日向沖でまた地震で津波の心配ないと言ったり注意報が出たりと目まぐるしいな
859: (やわらか銀行) 01/13(月)21:51 ID:5OPSli5y(1) AAS
日向灘、逝ってる臭くね?
これまで連発する事はほぼ無かった記憶
860
(1): (みかか) 01/13(月)22:44 ID:g38kPIi5(3/4) AAS
評価検討会はじまた
861: (光) 01/13(月)22:55 ID:qYigJ9pV(1) AAS
奴は少し前、福岡の地域表示でワクチン推進し何故か小池を推していた
今では都知事が太陽光を推すので非難する
って言うか福岡揺れたけど気が付かなかったのか
862: (光) 01/13(月)23:49 ID:g5omDT7J(1) AAS
>>860
ニュース速報+
南海トラフ巨大地震の可能性を調査開始 臨時情報・調査中を発表 気象庁 [首都圏の虎★]
itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1736773233
863
(1): (みかか) 01/13(月)23:50 ID:g38kPIi5(4/4) AAS
調査終了、特段の対策必要ないってさ
いや原発止めろよ
864
(1): (光) 01/14(火)00:35 ID:wKd1QLK+(1) AAS
>>863
そう簡単にさせるかぁ!!

ニュース速報+
【速報】「南海トラフ地震臨時情報・調査終了」気象庁が発表…今回の地震では大規模地震発生の可能性相対的に高まっていないと判定 [お断り★]
itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1736779969
865: 手子羽(やわらか銀行) 01/14(火)03:20 ID:taEqL71I(1) AAS
>>864

目視による判定か?
866: (神奈川県) 01/14(火)15:52 ID:jBIzWRgE(1) AAS
どうせ日本終わりなんだから盛大に自滅して世界に嫌がらせしようず
867: (みょ) 01/14(火)18:51 ID:qNwT5vKs(1/3) AAS
原発ゼロにすんなら火発に頼るしかない 再エネは所詮ビンボー人切り捨てでしかも環境破壊なんだから
868: (北海道) 01/14(火)19:40 ID:oYRjUMl2(1) AAS
太陽光発電で価格低下が起きない理由のひとつ。汚職与党に立地場所の決定権を握らせているため、お仲間が先回りして候補地を買い占める

三浦瑠麗さん元夫の三浦清志被告に懲役6年の判決…別会社の資金約4億円を自分の会社へ不正に送金 東京地裁
2025年1月14日
外部リンク:www.fnn.jp
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
869
(1): (みょ) 01/14(火)21:52 ID:qNwT5vKs(2/3) AAS
麻生グループのボスは自民党
それに山林伐採景観地破壊なしにメガソーラー敷設不可って現実も変わんない
870: (みょ) 01/14(火)21:52 ID:qNwT5vKs(3/3) AAS
こんなんだから反原発は福島への風評煽って問題すり替える
871: (やわらか銀行) 01/14(火)22:58 ID:D3KGh1rF(1/2) AAS
柏崎刈羽原発、通信機器が故障 保安規定の定めを逸脱(日経新聞)

>東京電力ホールディングス(HD)は14日、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)で緊急時の連絡に使う通信機器の一部が故障し、同7号機が保安規定で定めた「運転上の制限」を逸脱したと発表した。
>同日夕方までに予備品と交換し、逸脱状態を解消した。
(中略)
>同日の午前10時過ぎに5号機の緊急時対策所に設置していた衛星電★話5台のうち1台の故障が分かった。
872: (やわらか銀行) 01/14(火)23:01 ID:D3KGh1rF(2/2) AAS
AA省
873: (光) 01/14(火)23:42 ID:I95I8umc(1) AAS
>>869
三橋大先生の信者かな?
信者は一貫して、海外の蓄電池普及や太陽光発電や風力の発電した電力が安いのは耳に入れない主義なのなぜ
874: (みかか) 01/15(水)00:03 ID:/ezpC/xn(1) AAS
高学歴って無能集団だよね
頭悪い奴の唯一のよりどころが高学歴
875: (みょ) 01/15(水)00:48 ID:mwtrrK8D(1/2) AAS
低学歴か高学歴かなんて関係ない 自家消費ソーラーは高いしメガソーラーは環境破壊
それが分からん放射脳な再エネ反原発がバカ
876: (みょ) 01/15(水)00:50 ID:mwtrrK8D(2/2) AAS
このままじゃ再エネは原発の二の舞になるだけ 気が付いたら日本の山から木がなくなってる
877: (やわらか銀行) 01/15(水)20:00 ID:Kno9zQPc(1/5) AAS
ロシアとベトナム 原子力分野で協定 ベトナムの原発建設で協力推進へ(TBSテレビ)
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
>ロシアのミシュスチン首相は14日、ベトナムの首都ハノイで、最高指導者のトー・ラム共産党書記長やファム・ミン・チン首相らと会談。
>ベトナム政府との間で、原子力分野などでの協力を推進する協定文書に署名しました。
>ベトナム政府は去年11月、国内初となる原子力発電所の建設計画の再開を発表していて、ロシア国営の原子力企業「ロスアトム」からの支★援などを取り付けたい考えです。
878: (やわらか銀行) 01/15(水)20:04 ID:Kno9zQPc(2/5) AAS
ベトナムとロシア、原子力協定など調印 ロ首相がハノイ訪問(1月14日 Reuters)
外部リンク:jp.reuters.com
>共同文書によると、ロシアの国営原子力企業ロスアトムと国営ベトナム電力公社(EVN)が原子力分野の協力強化に合意した。
>合意内容は公表されていない。
879: (やわらか銀行) 01/15(水)20:18 ID:Kno9zQPc(3/5) AAS
中間貯蔵施設の建設可否を判断する時期 中国電社長「決まってない」(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>中国電力の中川賢剛社長は14日、山口県上関町で計画している使用済み核燃料の中間貯蔵施設の建設に「適地」か否かの判断を下す時期について、「現時点で決まったものはない」と明言を避けた。
>西哲夫町長との会談後、記者団に語った。
>関西電力と共同で建設を計画する中国電は昨年11月、町内でボーリング調査を終了した。
>このとき、調査結果を踏まえた適地判断には、半年程度かかるとの見通しを西氏に伝えていた。
880: (やわらか銀行) 01/15(水)20:29 ID:Kno9zQPc(4/5) AAS
原電、躯体部分の進捗8割に/東海第二の安全対策工事(1月14日 電気新聞)

>村松衛社長は9日、茨城原子力協議会(会長=内山洋司・筑波大学名誉教授)が水戸市内で開催した「新春のつどい」の終了後、報道陣の取材に応じた。
>東海第二発電所の再稼働に向けた安全性向上対策工事について、緊急時対策所建屋や高圧電源装置置き場などが完成。
>屋外で行う新規建築物の躯体工事が「8割程度終わっている状況」で、屋内の工事が本格化しつつあると説明した。
>一方で、防潮堤は鋼製防護壁を支持する地中連続壁で施工不良が見つかり、2023年6月から工事を止めている。
881: (やわらか銀行) 01/15(水)20:51 ID:Kno9zQPc(5/5) AAS
原発避難アプリ 登録低調 茨城県配信 東海第2半径30キロ圏(茨城新聞)

>「いばらき原子力防災アプリ」は2024年3月にiPhone(アイフォーン)向け、同4月にAndroid(アンドロイド)向けの配信を始めた。
>無料でダウンロードできる。
(中略)
>東海第2原発から半径30キロ圏内には、子どもを含め約91万6000人が住む。
(中略)
>だが昨年10月下旬の時点で、ダウンロード数はiOS版が約3800人、Android版が約1600人にとどまった。
省7
882: (やわらか銀行) 01/16(木)20:03 ID:DEH9uzVh(1/8) AAS
原発を「最大限活用」する決断「なぜできる?」 エネルギー基本計画案に反発、原発・化石燃料脱却求め集会(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>集会では、環境省、経産省の担当者との質疑応答の後、大学教授や農業などさまざまな立場の人がリレートーク。
(中略)
>民間の原発事故の伝承施設の事務局長西島香織さん(37)=福島県富岡町=は「原案を見て、これまでの事故やこれから起きる事故、廃棄物政策に国は責任を取らないことがすごく伝わった」と批判。
>自治体任せの避難計画や、数多くの避難者集団訴訟が残っていることにも触れ、「まだ原発を進めていくという決断がなぜできるのか。本当に理解できない」と訴えた。
883: (やわらか銀行) 01/16(木)20:07 ID:DEH9uzVh(2/8) AAS
女川原発3号機再稼働に向けて地質調査を開始へ 東北電力(東日本放送)
外部リンク:www.khb-tv.co.jp
>東北電力は、女川原発3号機の再稼働の前提となる原子力規制委員会への審査申請に向け、早ければ20日にも原子炉建屋周辺の6つの断層についてボーリング調査を始めます。
>期間は約2年間を予定していて、断層が地震活動の影響を受けないかを確認します。
(中略)
>女川原発2号機は、2024年10月に再稼働しましたが3号機は東日本大震災で自動停止したままとなっています。
884: (やわらか銀行) 01/16(木)20:25 ID:DEH9uzVh(3/8) AAS
行き場失ったウラン鉱石の山、原発見直し機運の裏側映す-地元と対立(1月15日 Bloomberg)

>ウラン鉱石を積んだエナジー・フューエルズのトラックが昨夏、テールランプに「放射能」のサインを貼り付けてナバホ族準自治領の中心部を走行。
>地元住民の強い反発を招いた。
>放射性物質と耳にすれば、どこであっても警戒が高まるが、ナバホ族の領地では恐怖心を呼び起こす。
>旧ソ連との核軍拡競争時代に米国を支え、その後放棄されて有毒廃棄物をまき散らしてきた何百ものウラン鉱山に囲まれているためだ。
(中略)
>実のところ、同地域のエナジー・フューエルズの鉱山やここ数年に南西部で稼働した他の複数の鉱山には、それほど多くのウランは存在しない。
省13
885: (やわらか銀行) 01/16(木)20:35 ID:DEH9uzVh(4/8) AAS
米エネルギー長官候補、LNG生産や原子力発電の拡大主張(Reuters)
https://jp.reuters.com/markets/commodities/U3T4NRO2BRIPDKXFAYMECL6M6Q-2025-01-16/
>トランプ米次期大統領がエネルギー長官に指名したクリス・ライト氏(60)は、15日に開かれた上院エネルギー委員会の指名承認公聴会で、液化天然ガス(LNG)や原子力発電を含む国内エネルギー生産の拡大が最優先課題だと語った。
>ライト氏は、採掘会社リバティー・エナジーの最高経営責任者(CEO)として執筆したリポートで、化石燃料が世界の貧困を終わらせる鍵を握っていると論じ、気候変動は「遠い将来の」脅威だとして重視しない考えを示している。
(中略)
>「国際競争に打ち勝つためには、商業用原子力やLNGを含むエネルギー生産を拡大し、米国人のエネルギーコストを削減しなければならない」と続けた。

( ^ω^)おっ?
省8
886: (やわらか銀行) 01/16(木)20:40 ID:DEH9uzVh(5/8) AAS
原子力含むエネルギー増産訴え 気候変動は新技術開発で―米エネ長官候補(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025011600297&g=int
>ライト氏は、米石油サービス会社リバティー・エナジーの創業者で、シェールオイル・ガス採掘に用いる「フラッキング(水圧破砕法)」技術の第一人者とされる。
>公聴会では、エネルギー価格を下げるために「規制を緩和し、民間投資を可能とすることを最優先にしなければならない」と強調した。
(中略)
>ライト氏は地熱発電に関し「初期段階だが、将来的に重要なエネルギー源に成長する余地がある」と言明。
>原子力についても「拡大する機会は大きい」と語った。
省13
887: (やわらか銀行) 01/16(木)21:02 ID:DEH9uzVh(6/8) AAS
能登半島地震念頭も職員参集では過酷事態盛り込まず 
12年ぶり国の川内原発訓練で概要案を県が示す(南日本放送)

>国が来月12年ぶりに行う川内原発の訓練について、鹿児島県の概要案が示されました。
>能登半島地震を念頭に新たな訓練を行う一方で、自治体職員自体が被災し、参集できない想定はことしも盛り込まないとしています。
(中略)
>(塩田知事)「全てを盛り込むということは、なかなか難しいところもあるので、少し重点を絞った上での訓練ということになっているのかなと思う。今後また検討したい」
>委員会後、記者の質問に塩田知事はこう述べ、職員が参集できない事態を想定した訓練はことしも行わないとしました。
888: (やわらか銀行) 01/16(木)21:15 ID:DEH9uzVh(7/8) AAS
核ごみ最終処分場、建設開始 スウェーデン、世界2例目(共同通信)

>スウェーデン核燃料・廃棄物管理会社(SKB)は15日、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分場の建設が同国南部エストハンマルのフォルスマルクで始まったと発表した。
>稼働は2030年代になる見込み。
(中略)
>SKBによると、使用済み核燃料は銅製容器に封じ込めた上で、地下約500メートルの19億年前の岩盤内に埋めて保管する。
889: (やわらか銀行) 01/16(木)21:24 ID:DEH9uzVh(8/8) AAS
AA省
890: (やわらか銀行) 01/17(金)21:06 ID:UjnYfPOh(1/8) AAS
東京電力、柏崎刈羽原発6号機の主要設備の点検開始(日経新聞)

>東京電力ホールディングスは2012年以来稼働していない新潟県の柏崎刈羽原子力発電所6号機について、発電タービン系の主要設備の点検を17日から始めた。
>再稼働に向けた準備の一環で6月10日には核燃料の装填を予定する。
(中略)
> 6号機は福島第1原子力発電所で事故が起きた後の2012年3月から運転を停止しており、タービン系の主要設備の動作を確認するのは約13年ぶりとなる。
891: (やわらか銀行) 01/17(金)21:15 ID:UjnYfPOh(2/8) AAS
関電、高浜原発3・4号機の管理計画認可 40年超運転で(日経新聞)

>関西電力は17日、運転開始から40年を超えた高浜原子力発電所3、4号機(福井県高浜町)の長期施設管理計画について、原子力規制委員会から認可を受けたと発表した。
> 3、4号機は2024年5月に40年超の運転を規制委から認められているが、25年6月施行の改正原子炉等規制法に対応するため24年8月に新たな計画を作って申請していた。
>計画には製造中止となった部品の代替調達や、最新の知見に基づく設備の劣化評価の方法などを盛り込んだ。
892: (みょ) 01/17(金)21:19 ID:ZT3DgOy8(1) AAS
避難所にまた悪質な誹謗中傷書き込み
やはりネット反原発は一匹残らず脳天に出刃突き刺して殺処分するしかない
異論反論拒否のファシストとは対話不可能
893
(1): (やわらか銀行) 01/17(金)21:26 ID:UjnYfPOh(3/8) AAS
原子力規制委員長が学生と意見交換 福島工業高専で講演(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>規制委員会の山中伸介委員長は17日、福島工業高専(福島県いわき市)を訪れ、学生向けの講演と意見交換を行った。
>規制委が取り組む人材育成事業の一環で、一般市民と委員長が意見交換するのは発足後初めてという。
(中略)
>意見交換では、化学・バイオ工学科5年の蛭田帆香さん(20)が「数値で安全性を測ることに慣れていない一般の人にどのように説明するのか」と質問。
>山中委員長は「コミュニケーションが重要。情報発信や対話を、十分納得を得られるまで続けていく」と応じた。
省14
894: (やわらか銀行) 01/17(金)21:30 ID:UjnYfPOh(4/8) AAS
第7次エネルギー基本計画の見直し求めて聖公会が声明(キリスト新聞)

>政府が12月17日に第7次エネルギー基本計画の原案を示したことを受けて、日本聖公会正義と平和委員会の長谷川清純委員長と日本聖公会管区事務所の矢萩新一総主事は連名で22日、同計画の見直しを求める声明を石破茂首相と武藤容治経済産業相に宛てて発出した。
>声明は、同計画が「原発依存度を可能な限り低減する」との表現を削除して「原子力を最大限活用していく」と明記し、「必要な規模を持続的に活用していく」としていることや、建て替え要件を緩和していること、次世代型原子炉の開発推進を盛り込んでいることに言及。
>大事故の可能性を含めさまざまな問題を残したまま原発に依存し続けることは無責任であり、福島第一原発事故の教訓を忘れ去るものであるとして、容認できないと主張した。
895: (やわらか銀行) 01/17(金)21:46 ID:UjnYfPOh(5/8) AAS
<トップの視点2025>(7)北陸電力 松田光司社長(中日新聞)
外部リンク:www.chunichi.co.jp
>-原子力規制委員会による志賀原発2号機(同県志賀町)の審査では、能登半島北部の海域活断層の連動規模を約96キロから約178キロへと大幅に見直した。従来の想定が不十分だったのでは。

>そういうことではない。(約150キロにわたり複数の断層が動いたとの)政府の地震調査委員会の評価を受け、さらに安全性を考慮して数字を変えた。
>地震に関する新たな知見が出れば取り入れるのは当然。原発の設備にどう影響するかは今後の審査の課題。
>必要に応じて追加の安全対策工事を実施していく。

「従来の想定は不十分だったのではない」ということなんですがどういう意味ですかお
省10
896: (やわらか銀行) 01/17(金)21:54 ID:UjnYfPOh(6/8) AAS
女川原発3号機の原子炉建屋周辺でボーリング調査へ 再稼働に向けて断層の安全性確認目指す〈宮城〉(仙台放送)
外部リンク:nc.ox-tv.co.jp
>東北電力は16日、3号機の再稼働に向け、原子炉建屋周辺にある合わせて6本の断層について、早ければ1月20日からボーリングによる地質調査を行なうと明らかにしました。
(中略)
>東北電力原子力本部 稲葉健夫部長
>「再稼働の時期にこだわらず、着実に一つ一つ安全性を確認しながら進めていくというところは揺るぎないところでございますので、そういった姿勢で今後も取り組んでまいりたいと思います」

( ^ω^) そうですかお
省5
897: (やわらか銀行) 01/17(金)21:59 ID:UjnYfPOh(7/8) AAS
ロシア、「エネルギーテロ」とウクライナ非難 パイプラインを攻撃と主張(1月14日 時事ドットコム)

>ロシア国防省は13日、天然ガスを同国南部からトルコ経由で欧州に供給するパイプライン施設を標的にウクライナが無人機攻撃を仕掛けたと発表した。
(中略)
>施設は主要パイプライン「トルコストリーム」の一部で、ロシアが実効支配するクリミア半島の向かいにある。
>国防省は、すべてのドローンが撃墜されたが、落下した残骸により「軽微な損傷」が生じたと述べた。
>ガス供給に影響は及んでいないとしている。
898: (やわらか銀行) 01/17(金)22:14 ID:UjnYfPOh(8/8) AAS
高浜3.4号機、50年運転認可 原子力規制委員会、関西電力に(共同通信)

>規制委員会は17日、関西電力高浜原発3、4号機(福井県)について、関電が定めた運転開始50年までの施設管理計画を認可した。
>高浜2号機(同県)、九州電力川内1、2号機(鹿児島県)などに続き6、7基目。
899: (みょ) 01/18(土)08:24 ID:lEyvkYH/(1/4) AAS
>>893
そもそも初めから異論反論シャットアウトしててコミュニケーションの仕方がまるで分からない
900: (やわらか銀行) 01/18(土)18:01 ID:azjLcyx3(1/13) AAS
AA省
901
(1): (やわらか銀行) 01/18(土)18:05 ID:azjLcyx3(2/13) AAS
AA省
902: (やわらか銀行) 01/18(土)18:07 ID:azjLcyx3(3/13) AAS
AA省
903: (やわらか銀行) 01/18(土)18:09 ID:azjLcyx3(4/13) AAS
AA省
904: (やわらか銀行) 01/18(土)18:12 ID:azjLcyx3(5/13) AAS
AA省
905: (やわらか銀行) 01/18(土)18:13 ID:azjLcyx3(6/13) AAS
AA省
906: (やわらか銀行) 01/18(土)18:15 ID:azjLcyx3(7/13) AAS
(・∀・)枚挙にいとまがない

枚挙(まいきょ)に遑(いとま)がな・い
>読み方:まいきょにいとまがない
>たくさんありすぎて、いちいち数えきれない。「同種の事例は—・い」
907: (みょ) 01/18(土)19:29 ID:lEyvkYH/(2/4) AAS
>>901
安斎は反原発の旗手だが行き過ぎた風評煽り批判してた
このスレの誰にも風評加害批判する安斎避難してたバカ何人もいるんだろうな やれやれ
908: (みょ) 01/18(土)19:30 ID:lEyvkYH/(3/4) AAS
あ避難じゃなくて批難だ草
909: (やわらか銀行) 01/18(土)19:32 ID:azjLcyx3(8/13) AAS
坪倉先生の放射線教室 断層長いほど地震大きく(福島民友)
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025011810181132218
> 2013年に導入された新しい規制基準では、発電所の重要な施設を「活断層」の上に建ててはいけないとしています。
(中略)
>活断層にかかるひずみが限界に達すると、断層が動いて地震が発生します。
>この時、ひずみは解消されるため、活断層はしばらくの間動かなくなります。
>一つの活断層が大地震を引き起こす間隔は非常に長く、一般的に千年から数万年に1回程度です。
省25
910: (やわらか銀行) 01/18(土)19:37 ID:azjLcyx3(9/13) AAS
放射性物質含む指定廃棄物「浄水発生土」、那須塩原市が処分完了(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>浄水発生土は水道水を作る過程で取り除かれた土砂。
>市内の鳥野目(116トン)、千本松(54トン)の両浄水場で保管されていた。
(中略)
>これとは別に、市内には指定廃棄物として焼却灰(588トン)や、稲わらや牧草などの農業系(262トン)がいまも保管されている。
911: (やわらか銀行) 01/18(土)19:43 ID:azjLcyx3(10/13) AAS
「原発の増設も建て替えも凍結の考えは変わらない」
次期エネルギー基本計画原案の「建て替え要件緩和」への見解で塩田知事(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/207629/
>国が次期エネルギー基本計画原案で打ち出した「建て替え要件緩和」への見解を求められて述べた。
>原案に沿えば、玄海原発(佐賀県)の廃炉分を川内原発に建て替えることが可能になる。
> 3号機増設の凍結をマニフェスト(政策綱領)に掲げる塩田知事は「純粋な増設も玄海の建て替えも(立地県にとっては)同じだ」と指摘。
>「根拠はどうあれ、凍結という考えは変わらない」と話した。
912: (やわらか銀行) 01/18(土)19:56 ID:azjLcyx3(11/13) AAS
女川原発の乾式貯蔵施設、6割が反対 町議がアンケート結果を公表(1月17日 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>女川原発(宮城県女川町、石巻市)で計画している使用済み核燃料保管の「乾式貯蔵施設」について、女川町議が町民を対象にアンケートを実施し、16日に結果を発表した。
(中略)
>昨年11月、町内のほぼ全世帯の約2200世帯にアンケート用紙を配り、返信用封筒で1月6日までに187世帯が回答した。
>結果は、施設に「賛成」は15%、「反対」は64%だった。
913: (やわらか銀行) 01/18(土)20:15 ID:azjLcyx3(12/13) AAS
AA省
914: (やわらか銀行) 01/18(土)20:24 ID:azjLcyx3(13/13) AAS
上関町祝★★島の住民が中国電力への反対デモ行進 原発と中間貯蔵施設建設で(中国新聞:会員記事)
外部リンク:www.chugoku-np.co.jp
>中国電力が山口県上関町で計画する原発建設を巡り、同町祝島の住民が18日、島内で反対を訴えるデモ行進を5年ぶりに再開した。
>新型コロナウイルスの影響で中断していた。
>この間、中電が使用済み核燃料の中間貯蔵施設を町内に建設する構想が浮上し、住民は両方の計画撤回を訴えている。
915: (みょ) 01/18(土)20:43 ID:lEyvkYH/(4/4) AAS
また甲状腺風評加害
916: 手子羽(やわらか銀行) 01/19(日)00:11 ID:P92Lqb1E(1) AAS
ホピ族の予言
青い星キター

2025年1月の中旬から下旬、アトラス彗星(C/2024 G3)が夕方の西南西の超低空に0等前後で見えると予測されている。
917: (ジパング) 01/19(日)12:07 ID:A3qVyIV1(1) AAS
小野幹小野幹小野幹小野幹
小野幹小野幹小野幹小野幹
918
(1): (やわらか銀行) 01/19(日)20:06 ID:JRqrfObr(1) AAS
「安全神話が蔓延していた…」原子力規制委員会 学生と初の意見交換(1月17日 日テレニュース)

>規制委員会の委員長が福島県いわき市の福島高専を訪れ学生と意見交換しました。
(中略)
>福島第一原発の事故と、規制委員会の役割について「福島の事故前は原発の安全神話が蔓延していた。二度と事故を起こさないために継続的な調査・改善をしていく」と語りました。

安全神話は滅びぬ!何度でもよみがえるさ
( ^o^)

原発事故で放射性物質が漏れる事態「回避できる」 最悪を想定せず屋内退避を議論し始めた原子力規制委員会('24.4.22 東京新聞)
省4
919: (みかか) 01/20(月)05:40 ID:ZxeI2SBf(1/2) AAS
>>918
もうすでに新・安全神話が復活してる
920: (光) 01/20(月)06:11 ID:FOmOCldY(1) AAS
AA省
921
(1): (みょ) 01/20(月)08:00 ID:NGoR9DbD(1/4) AAS
安全神話が復活してるというより再エネがダメダメなだけでしょ
922: (日本のどこかに) 01/20(月)08:27 ID:tsXZ6PfM(1) AAS
福島県外での最終処分完了まで
あと20年と51日
923
(1): (埼玉県) 01/20(月)15:33 ID:HnLOjkZD(1) AAS
>>921
またみょの嘘っぱち弾さく裂

”俺以外は全員馬鹿、カス、死ね”

.
7月に参院選、衆参同時も有り得るから必死だな
924: (みかか) 01/20(月)15:58 ID:ZxeI2SBf(2/2) AAS
行き場がないよ「核のごみ」…汚染土だけじゃない「中間貯蔵問題」 使用済み核燃料、原発での保管は逼迫
www.tokyo-np.co.jp/article/380119
2025年1月20日

原発が動けば発生する使用済み核燃料。
原子炉建屋内のプールで保管するが、容量が逼迫(ひっぱく)する原発も。
満杯になれば稼働できなくなるため、電力各社は対応を迫られる。
そんな中、東京電力は昨年9月、柏崎刈羽原発(新潟県)の使用済みを中間貯蔵施設(青森県むつ市)に搬出した。原発構外に設置された全国初の施設だ。
省4
925: (みょ) 01/20(月)18:15 ID:NGoR9DbD(2/4) AAS
>>923
だったらなんでヘイト書き込み連投なんだろうね草
メガソーラー敷設は山林伐採景観地破壊
で その事実ごまかすため風評煽って食べて応援の足引っ張る極悪再エネ反原発
926: (やわらか銀行) 01/20(月)19:31 ID:VbMncShI(1/7) AAS
原発事故時に避難できないことは、311以前からわかっていたんだと思いますお
日本で原発を動かすなら、「放射能をばらまく事故は起こらない」「つまり避難計画は不要」と安全神話を作らざるを得ない、ということだと思いますお
チンパンジーの国では、(311後も)原発と「貧乏人を黙らせるためのウソ」はセットですお
( ^ω^)

<社説>規制委発足3年 避難計画を審査対象に('15.9.23 毎日新聞)
外部リンク:mainichi.jp20150923/org/00m/070/002000c
>原発事故に備えた住民の避難計画は規制委の審査の対象外で、自治体任せになっている。
省17
927: (やわらか銀行) 01/20(月)19:32 ID:VbMncShI(2/7) AAS
AA省
928: (やわらか銀行) 01/20(月)19:33 ID:VbMncShI(3/7) AAS
AA省
929: (やわらか銀行) 01/20(月)19:42 ID:VbMncShI(4/7) AAS
汚染水漏れ頻発の「ボルト締めタンク」撤去が最終段階 高濃度汚泥を回収〈福島第1原発の1週間〉(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>福島第1原発では、事故直後から汚染水保管に使われ、耐久性が弱く汚染水漏れをたびたび起こしてきたボルト締め型タンクの解体、撤去が最終段階に入っている。
> 9日から、ストロンチウム濃度が高い汚染水を受け入れていたタンク1基の底部にたまる高濃度汚泥を吸引する作業に着手。
(中略)
>このタンクはボルト締めとしては、リスクが比較的高い汚染水を保管していた最後の1基で、東京電力は12月ごろまでに解体を終えたいとする。
>ボルト締めは他に処理水をためる4基が残る。
930: (やわらか銀行) 01/20(月)19:53 ID:VbMncShI(5/7) AAS
トランプ次期大統領の過去発言「3000年は戻れない」 福島県民も注視 誤った情報が広がらないように(福島テレビ)
外部リンク:www.fukushima-tv.co.jp2025/01/2025012000000013.html
>日本時間1月21日未明に就任するトランプ次期大統領をめぐっては...。
(中略)
>こうした過去の発言に、福島県内からは...「うちの会社では、やっぱり海外の輸出も多いところがあるので、ちょっとなんかやりにくくなるかなっていうのはみんな言ってて」「人の国のちっちゃい町のことまで言ってることないのにね」「海外行った人が少しでもそういうことを避けずに、伝えていけば良いんじゃないかなと思います」といった声が上がった。
> 2ヵ月前に大熊町に帰還した男性は、国際社会への影響力の強さから、誤った情報が世界に広がらないことを望んでいる。

安倍マリオー早く来てくれー
省3
931: (やわらか銀行) 01/20(月)20:18 ID:VbMncShI(6/7) AAS
原発廃炉事業に地元企業参入を 福島いわき、官民協議会が初会合(共同通信)
外部リンク:www.47news.jp12052544.html
>福島第1原発の廃炉と被災地復興の両立を目指し、廃炉事業への地元企業の参入拡大を図る官民協議会が20日、福島県いわき市で初会合を開いた。
>経済産業省や東電、廃炉を担う元請け企業が参加。
>企業側からは「雇用を確保したいので、安定して長く続けられる仕事を望んでいる」などの意見が出た。

「原発は儲かる。堅いシノギだな」 街の顔役だったヤクザが見せた正体とは
『ヤクザと原発 福島第一潜入記』#1('20.10.3 文春オンライン)
省4
932: (みょ) 01/20(月)20:20 ID:NGoR9DbD(3/4) AAS
だから軽率な風評煽りやめろって何度も言ったのに…
別の言い方すりゃ食べて応援批判する前に国民検診ちゃんと受けろアホ‼
933: (やわらか銀行) 01/20(月)20:22 ID:VbMncShI(7/7) AAS
「ぜひ被爆地に訪問を」 長崎市長、広島と要請へ(共同通信)
外部リンク:www.47news.jp12052508.html
>長崎市の鈴木史朗市長は20日の定例記者会見で、トランプ氏の米大統領就任を巡り「ぜひ被爆地を訪問し、直接被爆の実相に触れていただきたい」と呼びかけた。
>就任後に広島市の松井一実市長と連名で、被爆地訪問を要請する方針を示した。
(中略)
>トランプ氏は1期目の任期中、米国が旧ソ連と結んだ中距離核戦力(INF)廃棄条約から離脱するなど、核兵器廃絶へ向けた動きに逆行する政策をとった。
934: (光) 01/20(月)22:37 ID:j+w9DhYN(1) AAS
AA省
935: (みょ) 01/20(月)23:23 ID:NGoR9DbD(4/4) AAS
トランプは来ないよ 脱原発同様広島長崎にも風評による偏見持ってるだろうし
936
(1): (光) 01/21(火)18:58 ID:H7qETeQ8(1) AAS
素人の妄想書き込みって読む価値が微塵も無い
937: (やわらか銀行) 01/21(火)19:33 ID:lbi3xKP8(1/9) AAS
東京電力の幹部が花角知事と面会 東電社長「1日も早い再稼働を」《新潟》(テレビ新潟)

> 21日、午前。花角知事が迎えたのは東京電力の小林喜光会長です。
(中略)
>〈花角英世知事〉
>「(県民の)不安は万が一の災害が起きた時、雪の時期ですよね」

>〈東京電力 小林喜光会長〉
>「信頼を壊すのは1日、執行部とともに心を入れ替えて頑張りたい」
938: (やわらか銀行) 01/21(火)19:41 ID:lbi3xKP8(2/9) AAS
東電社長、新潟県知事と面会 柏崎刈羽「安全対策徹底」(日経新聞)

>面会は2年ぶりで、「年始のあいさつ」として約15分間行われた。
(中略)
>小早川社長は原発の安全・防災対策や原発の稼働に向けた地元住民との対話の取り組みなどを説明した。
>花角知事は「安全性を高める努力をしていることや、県民との対話を通じて信頼を回復に努めていることについては理解している」としつつ、「安全最優先の取り組みを行動と実績で示してほしい」と要望した。
>再稼働の是非については発言しなかった。

(・∀・)?
省5
1-
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s