【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】80 [無断転載禁止]©2ch.net (240レス)
1-

1: (三重県) 2017/05/24(水)11:59 ID:zPAuugMl(1) AAS
東日本大震災後の体調異変について情報交換をするスレです。

※症状報告テンプレ例(必須ではありませんが、実態把握のため書ける人は書きましょう)
【地域】【時期】【年齢】
【性別】【職業】【症状】【原因】

◆スレのお約束◆
ここは「東日本大震災後の体調異変」の報告・情報交換スレです
それ以外の雑談は雑談スレでどうぞ。
省18
160: (福岡県) 2021/08/23(月)09:50 ID:DAtczTCt(1) AAS
千葉・柏の新生児早産・死亡問題、当日に9病院が受け入れ断る<新型コロナ>
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
161: (愛知県) 2021/08/29(日)11:53 ID:FcSOPt+p(1/2) AAS
欧米支配層はコロナ対策への戦略的な敗北を隠蔽したいために
オーストラリア(政府トップ)に方針変更を迫ったのだろうか?
※オーストラリアは元々ゼロコロナ政策だった → ウィズコロナ政策へ?

オーストラリアでコロナ対策の変更をトップが示唆し
住民には大反対をされている

ゼロコロナ政策と、欧米支配層の感染維持政策で
どちらが優れているのか数値的な比較をするといいだろう
省15
162: (愛知県) 2021/08/29(日)11:54 ID:FcSOPt+p(2/2) AAS
集団免疫論者、感染拡大放置の主張が二度と出てこないように
インドで起きたことから学べること

○インドの状況まとめ
・ワクチン接種率10%弱
・最近の抗体保有率が人口の7割程度
・4月〜6月にかけて感染爆発
・抗体保有率とワクチン接種率から14億人のおよそ6割、8.4億人が3ヶ月間で感染したと思われる
省18
163: (長崎県) 2021/08/30(月)21:04 ID:4U6A6QDS(1) AAS
プロ野球OBクラブin福島
動画リンク[YouTube]
164: (愛知県) 2021/09/05(日)23:19 ID:FcA50qU4(1) AAS
ワクチン接種の有無で行動規制を緩和する考え方は不十分であり
アメリカ、イギリス、イスラエルなど、先にワクチン接種が進んだ国が証明している

残念なことに日本政府の分科会がだした「たたき台」は
ワクチン接種率のみを考慮した不十分なものだった
やはり世界的にも感染症の専門家の能力は、それほど期待できないのだろうか?

問題は医療崩壊、適切な医療を受けられず亡くなる人が出てくること

○コロナ感染でのワクチン接種率と医療への負荷の数値的関係
省17
165: (愛知県) 2021/09/12(日)22:41 ID:TufF7VxW(1) AAS
コロナ対策、行動制限のあり方に関するひとつの見解

飲食店等の感染対策については、以下の数値を調査し基準に含めたほうがよいだろう
・接客フロア面積あたりの客席数(接客フロア面積/客席数)
 →人との距離を2メートル確保するのであれば、一人当たり4?(平方メートル)が望ましい
・1時間あたりの換気能力(1時間排気量/店舗体積)
 →デルタ型に対しては1時間10回程度の排気能力が望ましいらしい?

特に飲食店の感染対策については、数段階の基準を作成し
省16
166: (愛知県) 2021/09/18(土)22:21 ID:vluKyaLQ(1/2) AAS
「ハイブリッド抗体」と米中融和

「ハイブリッド抗体」という効果の高い抗体(複数種類の組み合わせとして)を持つ人がいるらしい

○ハイブリッド抗体を持った人の共通項
・新型コロナウイルスに感染したことがある
・「感染した後(当然、回復後)」にワクチン(mRNA)を接種

○ハイブリッド抗体ができるメカニズムに関する推測
1.新型コロナウイルスに感染
省16
167: (愛知県) 2021/09/18(土)22:21 ID:vluKyaLQ(2/2) AAS
「脱炭素」と「持続可能性」

地球環境を維持する上では「持続可能性」という概念が「脱炭素」よりも
一般的でありなおかつ判断基準としても優れていると考えている

○「脱炭素」から離れられない日本の経済界
なぜなら、すでにかなりの投資を行っているからだろう

・すでに水素燃料関連で多くの投資がされている
水素を利用した燃料電池や内燃機関の開発と実装が進んでいて
省16
168: (愛知県) 2021/10/10(日)09:47 ID:ilrRgT6+(1/2) AAS
mRNAワクチン、当初はすごいと思えたが
長い目で見ると不活化ワクチンのほうが勝るのかもしれない

コロナウイルス対応するなかで、新たに登場した mRNA ワクチン
当初は高い感染予防効果で画期的なワクチンだと報じられた
現時点までで想定される長所と短所をまとめておきたい

○長所
・接種後に高い抗体価を得られる
省13
169: (愛知県) 2021/10/10(日)09:47 ID:ilrRgT6+(2/2) AAS
地球内部のマグマ、温度が上がるとどうなるだろうか?
「熱塩循環」が弱くなると、マグマ温度が上昇、熱膨張して地殻に変動が生じるのでは?

一般的な物質の物理的な性質として、温度があがると体積が増える
地球内部にあるマグマの温度が上がると、増えた体積の分だけ
地球を内部から押し広げる力が働くと考えられる

増えたマグマが地上に出てくる現象は火山噴火となり
噴出す部分がない場合には地殻を内側から押し広げることで
省17
170: (愛知県) 2021/10/17(日)12:22 ID:Cn8bFouc(1) AAS
ノーベル物理学賞は、気象シミュレーションの基礎を築いた学者に贈られた
それとは全く違う、量子論や宇宙論について紹介しよう

最近の物理学の世界では、一般的にオカルトといわれるようなことが
真剣に「あり得ること」として議論がされている

○主要な理論は2種類、ひも理論と量子重力理論、個人的な印象としては
・ひも理論は大風呂敷
・量子重力理論は正統派
省17
171: (愛知県) 2021/10/24(日)13:34 ID:Bq44fBEU(1/2) AAS
行政システムの情報セキュリティは今後の行政サービスの基盤になるだろう

「ゼロトラスト」ネットワークという考え方があり
最近のセキュリティはこの考え方を元に組み立てられることも増えたようだ

ファイアウォールを使った境界型防御では、侵入された後は無力であり
ゼロトラストとは攻撃を受ける前提で、被害を大きくしないことに注力する

いま「マイナンバーカード」が普及しない状況も問題かもしれないが
それは一般国民が納得できるような安全性の説明がされていない点が大きい
省16
172: (愛知県) 2021/10/24(日)13:35 ID:Bq44fBEU(2/2) AAS
経済安全保障、超限戦

日本の状況をいろいろな側面で見直してみる

〇生命に直接関わる要素
・水
水道事業の民営化開放:コストアップ、クオリティ不明だがおそらく低下、安全保障という観点でマイナス

・食料
残留農薬規制値の緩和:健康への影響懸念、安全保障という観点でマイナス
省13
173: (愛知県) 2021/10/31(日)19:36 ID:3W5djruS(1) AAS
経済成長を引き起こす要因「外生的投入」
第二次世界大戦後の経済成長の80%が「外生的投入」により引き起こされた

ではその「外生的投入」とは何なのか?
それは科学研究への投資からのリターンである
外生的投入 … ロバート・ソローというノーベル経済学賞ももらった学者の研究から
外生的投入の中身について … ポール・ローマ―という学者の説

経済学者には、自分たちの仕事をより大きく見せたい、という心理的な影響があり
省16
174: (愛知県) 2021/11/07(日)20:30 ID:ohxC9i1X(1) AAS
ウイルス拡散は陰謀か?

日本のマスメディアが、100倍も感染の酷いイギリスについて伝えた後で
「何か学ぶことはあるでしょうか?」と問い、中国の対応を非難気味に報じるのは
実際には感染拡大させたい支配層の意向があるのだろうか?

「ウイルス自壊説」に続き「ウイルス自滅説」
研究発表のみで論文も査読が終わっていない段階でマスメディアが大きく取りあげる
一方で、感染者数減少の要因として「ワクチン」「個人の感染対策」を挙げ
省13
175: (愛知県) 2021/11/14(日)20:58 ID:0V/SXdEk(1/3) AAS
どうやら、日本の企業経営者はあまり有能ではないようだ
ここ30年の日本の停滞を説明する理由が、他に思い浮かばない

ここ10年の企業の内部留保金額の増加
どのように説明できるか考えるが、結論としては
経営者、それも利益を上げられる企業の経営者が無能である可能性が高い

〇なぜこのような状況になったのか推察
1.米国型の評価制度の導入
省17
176: (愛知県) 2021/11/14(日)20:59 ID:0V/SXdEk(2/3) AAS
マイナンバーカード、個人の購買情報を集めて企業に提供するのが主目的か?

行政の効率化のために、行政システムをデジタル化することが第一のはずが
まるで「デジタル化=マイナンバーカードの普及」であるかのように報じられる

「用途がないから普及しない」と報じるマスメディア
個人情報の扱いに不安を持つ人にとっては
用途が増えた方がより一層心配のタネが増え、カードを使わない決心を強くすることだろう

ここまでの状況としては、個人の購買情報を集め企業に提供することを主目的として
省16
177: (愛知県) 2021/11/14(日)20:59 ID:0V/SXdEk(3/3) AAS
「新自由主義」とは
お金持ちが自分に有利にルールを変えるために用意した言葉であろう

基本的に商売の競争においては、資本の大きい会社の方が有利である
そして、「新自由主義」は「政府による規制撤廃」を進める考え方であり
大資本家に有利な条件を目指すものである

使う言葉を変えることで、自分自身に不利な方針であることを気づかせず
民主主義社会で権力を維持し続けるために用意されたのが「新自由主義」という言葉でもあろう
省14
178: (SB-iPhone) 2021/11/20(土)12:19 ID:6RVYxnKZ(1/2) AAS
そりゃ常磐道の方が混まないだろう

常磐道はあまり混まない? 東京〜仙台、東北道経由より1時間早いことも その活用法
外部リンク:trafficnews.jp
179: (SB-iPhone) 2021/11/20(土)12:20 ID:6RVYxnKZ(2/2) AAS
NEXCO東日本 常磐道を利用される方へ
外部リンク:jobando.jp
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
180: (愛知県) 2021/11/21(日)11:09 ID:dGCnJzLe(1) AAS
(政策的に)給料を上げる方法

雇用形態と企業に応じた対策が必要であろう
格差縮小という大きな枠組みで考えると、正社員向けの対策は急がなくてもいいかもしれない
困窮しているのは派遣やパート労働などの非正規雇用で、対策も優先すべき

〇法人税を納めている大企業の正社員
・労働分配率に応じた法人税率の適用
 事業分野によって労働分配率の基準が大きく異なることが制度化の壁
省16
181: (愛知県) 2021/11/28(日)12:42 ID:K5Vk84id(1) AAS
ワクチン接種で免疫力が低下する?

人体で作れるたんぱく質の総量には限界があり
対コロナウイルスの抗体をたくさん作れば、そのしわ寄せはどこかに行く
このように考えれば、免疫力の低下として現れることも辻褄があう

マスメディアの報道
・急増する「帯状疱疹」
 2014年から増加傾向(つまり福島原発事故からの内部被ばくの影響が大きい?)
省14
182: (愛知県) 2021/12/26(日)22:46 ID:u0ACCi9V(1) AAS
台湾問題についての認識を改めておく必要はありそうだ

専門家としてマスメディアに出演し、コメントしている人が
台湾問題とウクライナ問題は似ている、と発言したのは衝撃的だった

〇国際的には、台湾は中国の一地域(中国には拒否権があるので、この状況は変わらない)
〇中国と台湾が軍事的に衝突した場合、それは中国内の内戦
〇台湾に軍を送ることは、中国の領土に軍を進めることになり
 中国以外の国が中国政府の許可なく行えば、それは中国に対する侵攻となる
省14
183: (愛知県) 2022/01/16(日)21:37 ID:j+f0XCDU(1) AAS
中国の「ゼロコロナ政策」は失敗したかのように報じるメディア

冷静に見れば、ゼロコロナ政策は大成功であり
中国政府が失敗しつつあるのは、出口戦略として今後どうするか、という点であろう

〇人的損害
アメリカ:人口3億人で死者100万人以上(感染確定診断を受けた人数)
中国:人口およそ15億人で死者1万人以下

ちなみに、中国でもしアメリカ並みの感染爆発が起きてしまえば
省12
184: (愛知県) 2022/01/23(日)22:37 ID:z28aJ4yZ(1) AAS
持続可能な社会のために「コモン」という制度が提案されている
だが、人間心理の視点から見れば、この仕組みは成功しないだろう

「コモン」とは…
地域の人々で生産設備を共有し経済活動に利用する、という考え方
共産主義と同一視する人もいるし、あながち間違ってもいない

以前「牧場を共有する」、という実験も行われたらしい
共有していた人は家畜を放牧したいだけしていたが、誰も管理をしようとせず
省9
185: (神奈川県) 2022/02/05(土)20:00 ID:Z2faRe3f(1/2) AAS
【東京都】2万1122人感染確認 7日平均で前週の129.8% 2月5日 [マスク着用のお願い★]
2chスレ:newsplus

615 名前:ニューノーマルの名無しさん :2022/02/05(土) 18:38:27.36 ID:HEEHJmpM0
岸田や三浦のようなBBAのせいで国民が知るべき重要情報が隠蔽されている
オミクロンとデルタ株の入院率は同じです
単に肺炎という症状の一部が出にくいだけで、結局血管の細胞、全臓器に感染する性質は同じなので
同じ確率で入院者が出ています。
省16
186: (神奈川県) 2022/02/05(土)20:00 ID:Z2faRe3f(2/2) AAS
放射能の影響もコロナウイルスのせいにされそう
187: (愛知県) 2022/02/06(日)15:09 ID:peNfaZqu(1) AAS
光の速度に近づくと、時間がゆっくり進む
重力が大きくなると、時間がゆっくり進むようになる

これら2つの事象と、共通する要素としての時間を考えた場合に
時間に関するある仮説を立てることができる(ただし、仮説を立てる際に一つの前提条件がある)

・前提条件としての「非粒子物理学」…「空間」にも物理的実体が存在すること
これを見出した学者は「非粒子物理学」という慎重な表現を採用したが
「非粒子」の物理的要素の候補として、人類のごく身近にもある「空間」が挙げられる
省15
188: (愛知県) 2022/02/20(日)17:25 ID:hu4gPrlF(1) AAS
「時間」の物理学的な解釈

一般に行われている「時間」に関する議論では
文芸的な解釈、概念的な解釈が混ざって混とんとしている

歴史的には天体の動き(太陽の位置等)をベースに
大きな単位から地域的に共有されることから始まり
機械制御の時計の登場から、より細かな時間(分、秒単位)が使われるようになった
 
省16
189: (愛知県) 2022/03/06(日)18:53 ID:5io+VVBj(1) AAS
人類は、地球にとっては悪玉細菌なのだろうか?

最近の研究では、人間も腸内細菌の影響を受けていることが示唆されている
免疫の働き方や、もしかしたら食べ物の好みにも影響を与えているかもしれない
地球と人類の関係を、人間と腸内細菌の関係に例えた場合に
人類は善玉細菌ではなく、悪玉細菌なのかもしれない

〇現状の解釈
・人類は急速に増加し、多くの他の生物を絶滅させている
省17
190: (愛知県) 2022/03/12(土)11:11 ID:Qog0uCPm(1/2) AAS
台湾問題に対する、非戦争主義的な対応策 「台湾からの移民受け入れ」

「台湾有事」という可能性を根拠に、軍備拡張する根拠は何だろうか?
憲法9条を有する日本に相応しい対策は、軍備にお金をかけることではなく
自由に生きたい台湾住民に対して、特別な移住制度を作り受け入れることではないか?

ウクライナにおける戦争を見ていると、軍備にお金をかけたところで
台湾有事においては、現地住民の被害が増えるだけ、と考えられる

現地住民に戦闘行為を煽るために武器を送るのではなく
省14
191: (愛知県) 2022/03/12(土)11:12 ID:Qog0uCPm(2/2) AAS
「自動アップデート」はセキュリティホールにもなる

PCやスマホのアプリで、「自動アップデート」するものは少なくない
この機能は、アプリの脆弱性などを解消するためにも使われる
アプリの不具合対応コスト削減に非常に有効であり、企業はセキュリティより
コスト削減のため導入しがちだが、メディアでは「セキュリティ向上に有効」と喧伝されている

だが、最近のサイバー攻撃においては、企業で使われているアプリケーションの
「自動アップデート」機能を使って、マルウェア(悪意のあるソフトウェア)を
省17
192: (愛知県) 2022/03/20(日)21:43 ID:+QZCL4Ca(1) AAS
無線通信も、セキュリティの観点からは リスクが大きい

いまいろいろな家電製品で「無線通信機能」に対応したものが増えている
「自動アップデート」にもリスクがあると指摘したが、無線通信にもリスクがある
家電が使う無線通信は一般に wifi と言われるが、それだけでなくスマホにも同等のリスクがある

〇無線での通信は、利用者すら知らないうちに行われる(ことも多い)
有線通信であれば、利用者が線を外してしまえば通信されないことが確実だが、無線通信ではそれができない
画面表示を通信していないような表示に(不正ツールで)細工してしまうだけで、裏で通信が可能である
省17
193: (愛知県) 2022/03/27(日)15:58 ID:BTKmMj9k(1/2) AAS
表層の海水温を下げるために、より深いところ(中層)の海水と混ぜてしまうという恐ろしいアイデア

ここ数年、顕著になっている温暖化の影響の一つに海水温上昇に伴う台風の大型化というのがある
この台風への対応として、表層の海水温を下げるために
より深くの海水と混ぜてしまう、というアイデアがメディアで紹介されていた

これは「恐ろしいアイデア」であり、避けるべきであろう

要点は以下の通り
・表層の海水温は、空気中の水蒸気の量と関係があり
省16
194: (愛知県) 2022/03/27(日)15:58 ID:BTKmMj9k(2/2) AAS
サイバー攻撃の主流は「標的型攻撃」に変わりつつある

「標的型攻撃」というのは、無差別じゃない、という程度の広い意味の言葉である
攻撃相手を限定することで、より効果的な攻撃手法や、攻撃がより長期間続く傾向にある
金銭目的のサイバー犯罪が増えていて、狙われやすい人は注意が必要だ

〇「情報」目的で狙われやすい人
価値のある情報に接する機会の多い人全般だがおおざっぱには以下の職業が挙げられるだろう

政治家、経営者、企業役員、企業の人事、経理、事業企画、購買に関連する業務に携わる人
省15
195: (神奈川県) 2022/03/27(日)22:58 ID:BEFKjPGv(1) AAS
借力サイトのオーナーがお亡くなりに

【バカ日本地図】〜全国のバカが考えた脳内列島MAP〜
動画リンク[YouTube]
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省8
196: (愛知県) 2022/04/03(日)16:50 ID:x7DyAf1l(1) AAS
東シナ海の海底で何かが起き、関東地方に大きな津波が起きる?(オカルトネタです)

2011.03の大地震を予知していた、という漫画に関連して
以前は 2018年に富士山が噴火する、という話でひと騒動あったらしい
※実際には富士山は噴火しなかったが…

富士山の件を言ったのは、成り済ました偽の人物であり
本当の作者を探して話を聞いたら、↑の話が出てきたらしい

東シナ海から関東に津波が届くルート、、と思いながら地図を眺めていたが
省10
197: (神奈川県) 2022/04/16(土)06:53 ID:5WyhxDZ6(1) AAS
神奈川・伊勢原の「茶加藤」販社が倒産 創業300年近く 代表死去
4/11(月) 15:31
外部リンク:news.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:www.kanaloco.jp

 帝国データバンク横浜支店によると、創業300年近い老舗の茶販売業者、茶加藤(神奈川県伊勢原市)が11日までに、横浜地裁小田原支部から破産手続きの開始決定を受けた。負債総額は約4億4800万円。今年2月に10代目が死去し、3月に事業を停止していた。
(略)

lcn*****
省3
198: (愛知県) 2022/04/17(日)19:50 ID:kAQNC5Sm(1) AAS
水飲み場攻撃、にも注意(サイバーセキュリティ)

水飲み場攻撃、というのは多くのユーザーが集まるWebサイトに
罠を仕掛けて攻撃するという方法の総称である

ユーザーが集まるWebサイト、具体的には…
・インターネット掲示板(ここ等)
・ツイッター、Facebook 等のSNS
・Amazon などの会員制ショッピングサイト、、等
省13
199: (大阪府) 2022/05/01(日)11:11 ID:S4OKxsfz(1/2) AAS
水飲み場攻撃
てっきりそのまんまショッカー的な攻撃なのかと
ネットのセキュリティーな話なのね
200: (大阪府) 2022/05/01(日)11:15 ID:S4OKxsfz(2/2) AAS
なぜ(大阪府)??
九州からなのに
201: (愛知県) 2022/05/01(日)20:07 ID:4ZVsXZW7(1) AAS
ウクライナで支配層は「素人政治家」の操りやすさを学んだかもしれない

元タレントの大統領に、西側の軍事顧問をつけて
ロシアの危機感を煽るような行動、言動を続けた結果
ロシアのウクライナ侵攻を決断させた
もっとも 2014年の政権転覆から続いている戦いである、とも言われる

もし、老練な政治家が対応していたら?
ロシア軍の侵攻が起こったかどうかはわからないが、戦う前提だったのか?
省15
202: (大阪府) 2022/05/05(木)16:21 ID:LyYSImHc(1) AAS
地球破壊テロリストの巣窟トーキョー湾をミサイルの的にするよう金正恩にラブコールしよう!
画像リンク[jpg]:dotup.org
203: (SB-iPhone) 2022/05/05(木)20:06 ID:XDmAuAgn(1) AAS
大阪の都市計画について語るスレ Part 303
2chスレ:develop

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県) [sage] :2022/05/05(木) 10:24:34.44 ID:te8UdONx
TOKIOが福島に東京ドーム2個分の遊び場を作る
外部リンク:news.yahoo.co.jp
国分太一 「地球の1ピースで遊んで」
204: (愛知県) 2022/05/15(日)22:26 ID:1nwdK46L(1) AAS
権力維持装置としての「宗教」

〇一神教は、権力機構を作るうえでもとても都合がよい
一人の人間を組織のトップに置く権力構造は、一神教の発想に準じていて都合がよい
他の形を考えるうえでも、一神教の教えは思考の足かせとして働くだろう

〇歴史はともかく現代においても具体例は多数あるが、書き込み規制に触れる?ので割愛
・中東諸国
イスラム教の有力者
省11
205: (ジパング) 2022/05/26(木)17:17 ID:uNv1KAXZ(1) AAS
日本が個人情報漏洩に不正送金にシステム障害にとポンコツデジタル後進国になったのは航空騒音による威力業務妨害が原因
https://dotup.org/uploda/dotup.org2812807.jpg
206: (ジパング) 2022/05/27(金)16:28 ID:f+dl71CY(1) AAS
憲法ガン無視で一方的な現状変更により私権侵害するだけのテロ政府からの税金と称する金銭要求を断固拒否しよう!
https外部リンク:dotup.org/uploda/dotup.org2813443.jpg
207: (愛知県) 2022/05/29(日)22:18 ID:ha7TQE8g(1/2) AAS
リアルタイムで暴かれるロシアのプロパガンダを見て
およそ90年前の日本軍の蛮行を考える

スマホという「情報発信端末」とインターネットという「情報流通網」
これらが政府によるプロパガンダを難しくしている

〇ロシア国内での政権支持率が高いのは、国民が真実を知らないからではない
では、およそ90年前に日本軍が行った蛮行はどうだっただろうか?
リアルタイムの情報伝達などなく、情報といえば新聞社が紙に刷って広がるものだった
省17
208: (愛知県) 2022/05/29(日)22:18 ID:ha7TQE8g(2/2) AAS
量子のもつれ(エンタングルメント)が宇宙(時空)を創発する?

最近の物理学の世界では、このような考え方に傾いているようだ

〇宇宙(時空)を創発する、とは?
宇宙の基本的な要素が「空間」や「時間」ではなく
量子の状態(波動関数で表される)と量子のもつれの結果として
時間や空間が表れているのではないか、ということらしい

〇量子エントロピーと空間
省15
209: (SB-iPhone) 2022/06/01(水)18:55 ID:BYu15DzV(1) AAS
流石に愛媛県なので関係はないと思うが

【愛媛】神社のコイが謎の「鯉ダンス」、「金運上がるかも」の声も…専門家「見たことのない現象だ」 [Ikh★]
2chスレ:newsplus

神社のコイが謎の「鯉ダンス」、「金運上がるかも」の声も…専門家「見たことのない現象だ」
2chスレ:morningcoffee
210: (愛知県) 2022/06/12(日)21:56 ID:1TXy9Sg/(1/3) AAS
気候変動とは無関係だとしても、採掘資源を使い続けるのは止めるべき
その理由は、採掘資源はいつか無くなり、その前に奪い合いの戦争が起きるから

今回のロシアによる侵攻は、採掘資源である原油、ガスを巡る戦いでもあり
また農耕に適した土地という資源をめぐる戦いでもあろう

採掘資源に依存した経済をだらだらと続けていけば
いつか採掘資源が底をついて、経済が破綻することになる
採掘資源の残りが少なくなった時点で、資源争いが起こり
省16
211: (愛知県) 2022/06/12(日)21:57 ID:1TXy9Sg/(2/3) AAS
気候変動は、地球の周期的な「自転軸の変動」「公転軌道の変動」が主要な原因かもしれない

以前から、地球温暖化の二酸化炭素原因説には疑問が投げかけられている
加えて、地球の自転軸や、地球の公転軌道は周期的に変動していることがわかったようだ

〇自転軸の変動
2万年?周期で地球の自転軸が変動しているらしい
自転軸が「横に倒れた」状態のとき、太陽からのエネルギーを受ける地域が
季節によって大きく変動するようになる
省17
212: (愛知県) 2022/06/12(日)21:57 ID:1TXy9Sg/(3/3) AAS
日本は、大企業の生産性はまずます、中小企業の生産性は低い?のからくり

日本の政策にアドバイスをしている人が口癖のように言っているのが
「日本の中小企業は生産性が低い」というもの。この認識に誤りがあれば、政策を間違えるということでもある

〇そもそも生産性とは…
1.企業活動で生み出した付加価値と
2.付加価値をつけるために使ったリソース(労働力)
 → これらから計算されるのが生産性(付加価値÷労働時間)
省17
213: (愛知県) 2022/06/26(日)21:01 ID:SXhWCTA1(1/3) AAS
光のドップラー効果(赤方偏移)、量子力学ではどう解釈されるのだろうか?

宇宙論のかなり基本的な部分で、光のドップラー効果(赤方偏移)が大きく影響している
この現象を量子力学の考え方ではどのように解釈すればいいのだろうか?

〇光のドップラー効果(赤方偏移)とは
遠く離れた星から届く光の周波数が変化して見える現象
音のドップラー効果を光にも当てはめたもの
遠く離れた星には、地球と光速の数十パーセントから光速程度で遠ざかっているものがあるらしい
省17
214: (愛知県) 2022/06/26(日)21:01 ID:SXhWCTA1(2/3) AAS
労働者の給与が低いのは、自民党政治の大きな成果であろう

自民党の政治家の中には、給与を上げたくても上がらなかった、かのように言う人もいる
だが、自民党の政策の方向としては製造業の輸出を中心とした
高度経済成長時代の発想が色濃く残っており、いまの状況はその政策の「期待通りの」結果であろう

〇労働者の力を弱める大きな政策
・労働基準監督署は常に人員不足の状態にし、労働問題を拾い上げない環境
・多重下請け構造を放置
省16
215: (愛知県) 2022/06/26(日)21:01 ID:SXhWCTA1(3/3) AAS
熱塩循環の低下=海水による熱移動の減少 → 大気による熱移動の増加?

地球が太陽から受け取る熱エネルギーは、赤道付近と極付近で大きな差がある
液体や気体などの流体は、熱エネルギーを平均化する方向に移動しやすい
(エントロピーの法則)

熱塩循環というのは海水の地球規模の流れであったが
その流れを作り出す大きな力は、極付近で海水が凍ることにより生じていた

極地域で凍る海水が減った場合、地球規模の熱塩循環は弱まり
省14
216: (愛知県) 2022/07/10(日)20:37 ID:BIzQVU7W(1) AAS
「領土」は誰にとって利益となるのだろうか?

一般市民の中でも、なんとなく領土を取り戻すことは当然だととらえている人は多い
そこで、別の視点として「その領土、誰の利益になる?」と考えてみるといいだろう

〇議論の始点として、仮に北方領土が日本に戻ってきたとして、利益を得るのはだれだろうか?
個人的に、北海道にそれほど頻繁にいくこともなく
北海道でとれる海産物を頻繁に食べるわけでもなく
領土が帰ってきたところで利益は思い浮かばない
省16
217: (愛知県) 2022/08/07(日)22:05 ID:VWGpFwqX(1) AAS
地球では「温暖化ブースト」が始まったのか?

地球の温室効果の大部分は、「水」が担っている点を以前指摘した
ここ数年の顕著な気候変化は、もはや人間の経済活動だけではなく
温暖化がさらに温暖化を加速させる「温暖化ブースト」が始まったように見える

〇「温暖化ブースト」とは
強力な温室効果を発揮する「水」が
気温上昇に伴い「空気中の水蒸気が増加」(1℃上昇で7%程度増加)
省17
218: (愛知県) 2022/08/21(日)20:10 ID:Ydhip0dT(1/2) AAS
量子論的に考える人類と情報ネットワーク

「引き寄せの法則」を考える中で、まずこのテーマについて整理が必要だろうと考えてみた
〇有名な「シュレーディンガーの猫」の話
「シュレーディンガーの猫」の話は、一つの粒子のふるまいが拡張され
猫の生命を左右する装置を使った例え話だった
この話について、本当に実験をしたという話を知らない
ただし、この話からは数少ない粒子がより多く、圧倒的多くの粒子に影響を与えうる可能性を感じた
省17
219: (愛知県) 2022/08/21(日)20:11 ID:Ydhip0dT(2/2) AAS
『日中軍事同盟』という選択肢

軍事戦略の専門家は、いまの枠組みを超えた検討はしないようなので
一般人がその枠組みにとらわれた発想に陥らないよう、別の選択肢を提示しておく
米中対立がただエスカレートすれば、最後は戦争しかない

〇ペロシ氏の台湾訪問で何が起こったか?日中の間に楔が打ち込まれたのである
ほとんど意味のない、ペロシ氏の台湾訪問だったが
その中でも唯一大きな影響があったのが日中関係である
省17
220: (愛知県) 2022/09/04(日)16:48 ID:AenLGzbP(1) AAS
大気中の水蒸気が増えたら温暖化が加速するのか?

個人的な見解は、少し前に書いた通り「加速する可能性が高そう」だと考えている
だが気候変動についてまとめられた書籍では「中立的」な見解が紹介されていた

〇大気中の水蒸気が増えても温暖化に寄与するかどうかわからない?
「中立的」な見解として紹介されていた考え方は
大気中の水蒸気が増えた場合に、雲の発生頻度も高くなり
雲が光を宇宙へ反射する効果によって、地表が受け取るエネルギーが減少
省17
221: (愛知県) 2022/09/18(日)18:24 ID:OCz7WIrj(1/3) AAS
日本経済を停滞させる「投資できない」経営層

これは財政的に余裕のある企業(主に大企業)に限定される話である
人事制度というシステムに欠陥があり、この状況を変えるのは容易ではない
総務省主導で携帯電話料金値下げの動きを見たとき、がっかりしたものである
それだけ利益が出ているのであれば、もっと投資に振り向けるという考え方もあったはずなのだ

〇管理職と経営者では求められる能力が違う
管理職 … 与えられた目標を、「与えられた資源」を有効に活用して達成する
省17
222: (愛知県) 2022/09/18(日)18:24 ID:OCz7WIrj(2/3) AAS
偏西風の蛇行は、異常気象の原因ではなく、異常気象と同様に結果として起きている?

「偏西風の蛇行」を異常気象の原因であるように報じているのを見て、反対の考え方を紹介したい
原因と結果を取り違えれば、永遠に問題解決ができなくなるので慎重な検討が必要
要するに、「偏西風が蛇行しなければ異常気象は起きない」といった主張がされないことを願っている

〇偏西風の蛇行が生じるメカニズムについての考察
1.「極地域の気温上昇」=「極地域で海水が凍りにくくなる」=「熱塩循環が弱まる」

省17
223: (愛知県) 2022/09/18(日)18:25 ID:OCz7WIrj(3/3) AAS
二国間対立を「民主主義vs権威主義」に見せかけることは、戦争準備の一環

アメリカと中国の覇権争い、を「民主主義vs権威主義」というイデオロギー対立に見せかける
過去には「冷戦」というのもあったが、共産主義の自滅によって解消された
今回の相手である中国は、ほぼ資本主義の国でありソ連のような自滅は期待できそうにない

〇軍事費に関するマスメディアを通じた印象操作(中国の脅威を過大に印象付ける)
中国の改革開放路線以降、経済が急成長していることは事実だが
日本(おそらく欧米も)のマスメディアでは中国の軍事費増大を
省15
224: (愛知県) 2022/10/02(日)15:30 ID:ZjOu5IQQ(1/3) AAS
アメリカにとって最も都合の良い台湾有事のシナリオ

ウクライナでの大成功に勢いついた軍産複合体は、次は中国をターゲットに
台湾にいろいろと騒動を起こしている
日本の軍事専門家はなぜかアメリカに都合の良いシナリオに偏って検討していて
戦争そのものを回避するような動きは見いだせない

軍事的な詳細は置いておくとして、アメリカの目的は中国の弱体化にあり
そのための駒として台湾と日本が使われるだろう、というのは以前から指摘していた
省18
225: (愛知県) 2022/10/02(日)15:31 ID:ZjOu5IQQ(2/3) AAS
ロシアvsウクライナの戦争から学ぶ(戦争回避のための参考)

結論としては、自国政府が間違ったことをした場合、一般市民は全力で批判し止めなければいけない

〇時系列的にまとめようかと思ったが、ほぼ2014年がターニングポイントのように見える
1.ウクライナでクーデター、大統領が逃亡
2.ロシア語が公用語から外される … ※
3.ウクライナ政府軍がドネツク、ルハンシクの親ロシア派を攻撃
4.ドネツク、ルガンスクでそれぞれ親ロシア派が共和国設立を宣言
省17
226: (愛知県) 2022/10/02(日)15:31 ID:ZjOu5IQQ(3/3) AAS
人間の思考の仕組みは、量子コンピューターに近いのだろうか?

「引き寄せの法則」を考えるうえで、このテーマについて考えてみた

〇従来のコンピュータ「フォン・ノイマン型」の特徴
いろいろな特徴はあるが、人間の思考と相いれない部分という意味では
「正確に、決められた仕事だけを、繰り返し行う」という点だろうか

〇量子コンピュータの特徴
計算に使う素子に「誤り」が生じやすい
省16
227: (愛知県) 2022/10/16(日)21:11 ID:ZSKq2iF2(1/2) AAS
マイナンバーカードの義務化をする場合に、最低限必要なセキュリティ対策

健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針が報じられた
最低限必要と考えるセキュリティ対策について以下に挙げておく

1.個人情報の公開範囲を、個人が設定できる機能(最低限ほしい機能)
個人情報を守るセキュリティの基本である

例えば、本人の知らないうちに
・病院を受診したデータが医薬品企業に送付されたり
省14
228: (愛知県) 2022/10/16(日)21:11 ID:ZSKq2iF2(2/2) AAS
アメリカが抱えているリスク? … 軍産複合体の暴走

アメリカが仮に覇権を維持し続けた場合に抱えているリスクについて
より多くの人が知っているほうがよいだろう

〇軍産複合体の暴走
現時点でさえ、アメリカの軍事費は100兆円(円安なので、円換算だともっと高いかもしれない)
通例ではこのうち 3割程度が兵器の購入に充てられる金額になる
これに、既存の装備の維持、メンテナンスのコストを加えたものが「軍産複合体の売り上げ」になる
省14
229: (愛知県) 2022/10/30(日)20:37 ID:KGC1ySu2(1/2) AAS
「視線を感じる」ことの量子力学的解釈

これは「引き寄せの法則」に関する考察の一つ(量子もつれ、に関してより柔軟な発想ができるような具体例として…)

〇そもそも、人間の目がものを見る仕組み
「光」が目の網膜に当たり、網膜細胞のセンサが化学変化を起こすことで
電気信号が神経を伝わる。複数の網膜細胞から伝わる情報が脳で集約され、画像として認識される

〇「量子もつれ」←「(エネルギー等の)保存則」+「(量子力学の)不確定性」
上の表現で「そうか!」と理解してもらえると話は早いのだが、補足すると
省16
230: (愛知県) 2022/10/30(日)20:38 ID:KGC1ySu2(2/2) AAS
軍事費増加の財源、所得税の累進強化と、法人税への累進課税導入がいいのではないか?

自民党は、軍事費を増やすことだけを決めて財源について説明していない
昨今の円安と、それに伴う食料品、光熱費の家計負担増加を考慮すれば
軍事費の増加分は富裕層に求めることが妥当であろう

?所得税の累進強化 … 年収2000万円以上の所得税率アップ
敗戦直後は所得税の累進課税は所得の格差を縮めるために十分であった
その後、アメリカにいわれるまま、所得格差が大きくなるよう
省15
231: (福岡県) 2022/11/21(月)22:55 ID:JoabTGpT(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
>【特集】急増!梅毒 東海3県過去最多に なぜ?専門家に聞く
>性感染症の「梅毒」。今その患者が急増しています。
>全国では現在の方法で統計を取り始めた1999年以降、ことし初めて患者が1万人を超え、東海3県ではいずれも過去最多となっています。
>年代別では、男性が20代から60代と幅広く、女性は、20代と30代が75%を占めています。
>なぜ梅毒の患者が増えているのか。
232: (愛知県) 2022/12/25(日)19:29 ID:L277gfHP(1) AAS
オカルト系の番組で、2025年に何か起こると印象付けられていた

以前少し触れたが、2011年03月の災害を予知したのではないか、と言われる漫画があり
その作者が最近、夢に見たという件も同じ時期のものだった

地球環境は、温暖化の進行中であると思われ
安定した次の状態(あるかどうかわからないが)になるまでは
気候は過去にはめったに見られない状況を生み続ける可能性もある

一方で、以前あった1999年に人類が滅亡するという説のように
省9
233: (愛知県) 2023/01/08(日)16:56 ID:mcYZderO(1/2) AAS
オカルト、都市伝説ネタ(息抜きにどうぞ)

〇宇宙人と思っていたが、実は地底人なのか?
オカルト系の番組で、UFO が海から出てくるという動画が放送されていた
そして、よく知られている「グレイ」タイプの宇宙人の容姿を思い出していただきたい
大きな目は、地底でかすかな光をとらえるために発達したとすれば説明可能であり
小さな体は、地底で食べられるものが豊富でない結果として、より少ない食料で生き残るのに
適した形に進化した結果、かもしれない
省17
234: (愛知県) 2023/01/08(日)16:56 ID:mcYZderO(2/2) AAS
戦争する方向へ歩み始めた日本

現在進行中のウクライナにおける戦争
欧米支配層の支配地域でもある日本では
支配層に都合の悪い情報は「報じられない」

こういった情報操作によって、多くの一般市民の頭の中には
支配層にとって都合の良い世界観が組み立てられることになる

〇ウクライナについて、報じられないこと?
省13
235: (愛知県) 2023/01/23(月)00:20 ID:ad/8RlXp(1/2) AAS
グローバル対応は経済成長のための重要な要素

メディアのコメンテーターにも、グローバル対応の重要性を指摘する人がいる
過去30年の日本の停滞は、国内市場でしか戦わない大企業経営者の怠慢に起因する部分も多いだろう
大企業の高い給与には、売り上げを伸ばす販売活動という責任を伴うはずだが
日本の大企業は高い給与を確保するために、優位性を利用して下請けに値下げさせ原資を確保した、ともいえる

〇グローバル対応に成功した業種:自動車産業
トヨタ、スズキ、ホンダなど自動車を扱う企業は、世界中の市場をターゲットとし売上を伸ばすことに
省17
236: (愛知県) 2023/01/23(月)00:22 ID:ad/8RlXp(2/2) AAS
「中国との戦争」を急ぐ欧米支配層

今後の経済規模の予測で中国が米国を追い越すことが予想されている
欧米支配層はその現実を受け入れたくない
中国経済の成長を止め、覇権を維持するために戦争もいとわない、という姿勢が垣間見える

0.アメリカは国際法無視しても制裁されない唯一の国でありつづけたい(→MAGA)
中国の影響力が増すと、アメリカも(国際法に縛られる)普通の国にならなければいけない

1.アメリカ本土は戦地にしたくない欧米支配層
省17
237: (愛知県) 2023/02/05(日)22:47 ID:QGfLQpSu(1/2) AAS
熱塩循環と深海の生物(熱塩循環を海流?大循環と報じているメディアもあった)

最近、日本の各地で深海の生物が水揚げされる例が増えている
温暖化の進行と、熱塩循環の停止には関連があるだろうと指摘してきたが
熱塩循環には、深海の生物に対して大きな影響を与える別の機能がある

〇深海への酸素供給元としての熱塩循環
熱塩循環の海流を生み出す原動力は、極で海水が凍ることである
温暖化の影響で、凍る海水の量が減っていることは容易に想像できるだろう
省16
238: (愛知県) 2023/02/05(日)22:47 ID:QGfLQpSu(2/2) AAS
中国を卑下する心理を埋め込むために「ゼロコロナ政策批判」をするプロパガンダ

ゼロコロナ政策批判は、欧米先進国の将来の感染症対策を制限する諸刃の剣である
今回の新型コロナウイルスでは、毒性がそれほど高くなかったために
感染拡大阻止に失敗した欧米先進国でも、極端に大きな被害にはならなかっただけである

こういった報道の影響を受けて、中国政府をバカにするような心理になった人は
欧米支配層のプロパガンダに見事に乗せられているのである

・将来的に、致死率の高い(10%以上など)感染症が現れる可能性は否定できない
省4
239: (東京都) 2024/04/27(土)06:18 ID:84bvepJo(1) AAS
べ呉と枠が重なって症状が出ることがあるのだろうか。
意外とべ呉は一部を除いてそれほどでもない気がする。
いまのところ枠の方が海外の傾向を見ていても症状が顕著かな。
240: (庭) 2024/11/24(日)23:10 ID:7Bf+nXQW(1) AAS
あかんやろか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.550s*