【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】80 [無断転載禁止]©2ch.net (240レス)
【地震】ふくいち症候群・傾向と対策【ストレス】80 [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1495594779/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
174: 地震雷火事名無し(愛知県) [sage] 2021/11/07(日) 20:30:12.94 ID:ohxC9i1X ウイルス拡散は陰謀か? 日本のマスメディアが、100倍も感染の酷いイギリスについて伝えた後で 「何か学ぶことはあるでしょうか?」と問い、中国の対応を非難気味に報じるのは 実際には感染拡大させたい支配層の意向があるのだろうか? 「ウイルス自壊説」に続き「ウイルス自滅説」 研究発表のみで論文も査読が終わっていない段階でマスメディアが大きく取りあげる 一方で、感染者数減少の要因として「ワクチン」「個人の感染対策」を挙げ 「換気」については触れないようになっている(第6波を確実に起こしたい?まぁ起きると思うが) 日本では昨年の10月も、今年の10月も感染者数は落ち着いた傾向にあり この時期に共通する環境要因の、感染拡大に対する影響は大きいと考えられる そこで共通する要因として考えられるのが「換気」であり 気温、湿度とも過ごしやすい条件になるこの時期は積極的に換気され、その結果感染が抑えられた可能性が高い 新型インフルエンザワクチンの騒動のあと、先進国クラブが何度も パンデミック発生時の対応を予行演習していた?という話 某書籍(原著はドイツ語)で、それを主導した組織の名前と合わせて書いてあった 100年前の対応方法をベースに考えられたこの対応策は、実世界では十分に機能せず いまの技術を最大限活用した中国の手法は大きな効果を上げた 中国は先進国クラブに入っていなかったからこそ、ああいった効果的な対策が実行できたのだろうか? 「坊ちゃんの考えた〇〇は正しい、実世界でそれを証明しなくては…」 みたいなオチは御免なのだが… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1495594779/174
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s