ペット!動物たちの体調不良・対策スレ (705レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

305: (チベット自治区) 2015/05/28(木)13:44:39.94 ID:+X9mATCu0(1) AAS
葛西水族園、クロマグロ来月中の搬入中止も
外部リンク[html]:www.hochi.co.jp

クロマグロなどが大量死した東京都立葛西臨海水族園(江戸川区)で、
22日に回遊魚の大型水槽に29匹搬入したスマのうち11匹が死んだことが
27日、分かった。同園で解剖したところ、背骨や頭蓋骨の骨折が判明した。
スマはクロマグロと同じサバ科。
416: (catv?) 2016/01/18(月)14:42:45.94 ID:A4SzXfBb(1/2) AAS
将来
福島県民突然死症候群
とかいう病気が見つかるんですね
426: (東京都) 2016/02/01(月)01:48:08.94 ID:nAxmid/J(1) AAS
原発被災犬のハル、がんで逝く 楢葉から救出、千葉で人気に
外部リンク[html]:sippolife.jp

東京電力福島第一原発の事故のため福島県楢葉町に残されたが、
ボランティアによって救出され、千葉県いすみ市や周辺で市民の人気者になっていた雑種犬ハルが
2015年12月11日にがんのため、この世を去った。推定7、8歳。
496: (チベット自治区) 2016/05/17(火)09:04:54.94 ID:8nPVw0bP(1) AAS
東日本大震災で津波被害を受けた相馬市の松川浦の鵜ノ尾岬とその周辺で、これまで生息していなかった外来種のウシガエルが繁殖し、
水生昆虫などに大きな影響を与えていることが11日、分かった。自然環境保護団体が駆除に取り組み始めたが、
予想以上の数に根絶には時間がかかりそうだという。
 コクーンワールド福島主宰で福島虫の会の三田村敏正さん(56)は、震災前から松川浦で昆虫調査を続けてきた。
同地には絶滅危惧種など希少な昆虫が数多く生息していたが、津波で大きな被害を受けた。その後、定期的に調査を続け、
変化を見守ってきた。「津波からの復活を見たかった」と三田村さん。
 異変を感じたのは昨年7月。この時の調査で、三田村さんは初めてウシガエルを発見した。
省10
681: (庭) 2018/04/16(月)18:07:26.94 ID:YCT4IQkl(1) AAS
>>673
発見者たちはそれぞれカエルを持ち帰り、大切に育てている。

これいいねw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s