【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その14【違法】 (72レス)
【合法】行政書士の業際を真剣に議論するスレ その14【違法】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
50: 名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f14-OF/z) [] 2025/09/20(土) 18:42:07.09 ID:t1dHeU+I0 そもそも無償であれば、行政書士以外の者が代理人として申請し、窓口で補正に応じることができる なぜならば、行政書士の代理人補正権も非独占業務だからだ 行政書士の場合、書類作成を有償で行うことができるから窓口で代理人申請しても補正に応じられるというだけで、 無資格者が書類作成を無償で行っているかどうか、その立証責任は行政側にあるんだから、 窓口で代理人申請してその場で報酬のやり取りなしに補正に応じたっていいんだがな 行政側が法的根拠もなしに不当に国民の営業の自由を侵害しているのだから、窓口でそりゃ文句も言いたくなるわ それが行政手続法7条なら、窓口で受け付けられるまでは行政書士法1条の3で非独占業務なんだから、 行政書士が使者なら無資格者でもOKです、なんて詭弁すぎるでしょ なんで行政書士が行政側の不当な権限行使に文句言わずに、非独占業務をあたかも自らの独占業務であるかのように主張しているんだ? 代理と使者の問題ではなく、そもそもどちらも非独占業務なわけだから 単位会会長は日行連の役員でもあるから、それが日行連の公式見解なんだろうけど 行政書士以外の人間からすれば、刑事罰をもって国民の営業の自由を侵害しているんだから、異常な考え方だよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1758087485/50
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.640s*