応用情報技術者試験 Part272 (200レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): (ワッチョイ 3ceb-ft32) 07/18(金)15:33 ID:l+Mi5jOp0(1/3) AAS
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
外部リンク[html]:www.ipa.go.jp

情報処理技術者試験センター
省7
120: (ワッチョイ 4a7e-escs) 08/02(土)15:08 ID:gB9dUdME0(2/2) AAS
ごめんね
121
(1): (ワッチョイ 73cf-M981) 08/02(土)17:27 ID:zScK/QJU0(1) AAS
>>116
あんたはもう合格しちゃったのかもしれないけど、
これから応用合格に向けて、プライベートな時間を削って頑張ってる人もいるんだよ
そういう人のやる気をそぐような書き込みは止めようよ
試験作成のバックグラウンドとか関係ないよ
122: (スプッッ Sd2a-u2RJ) 08/02(土)17:56 ID:lpZ2uKWWd(1) AAS
>>121
ポリコレ棒
123: (アウアウウー Sa1f-firh) 08/02(土)19:48 ID:UvBesmYRa(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
外部リンク:x.com
124: (ワッチョイ 0f63-FFTQ) 08/02(土)21:17 ID:XYe4sbtF0(1/2) AAS
非IT職理系
基本情報取ってから3年ぶりに応用情報の勉強始めたんだけど、午前試験に関しては基本情報より応用情報の方が簡単なのでは?と感じた。気のせいかな?

基本情報だと単純暗記が多くてフワッとした理解を広く求められる気がしてしんどかったけど、応用情報は原理原則から理屈を積み重ねてより体系的に勉強できる印象。

でも午後問題は応用情報の方が絶対難しいから、最終的な難易度は応用情報>基本情報なのかな。
125: (ワッチョイ 0f63-FFTQ) 08/02(土)21:19 ID:XYe4sbtF0(2/2) AAS
非IT職理系
基本情報取ってから3年ぶりに応用情報の勉強始めたんだけど、午前試験に関しては基本情報より応用情報の方が簡単なのでは?と感じた。気のせいかな?

基本情報だと単純暗記が多くてフワッとした理解を広く求められる気がしてしんどかったけど、応用情報は原理原則から理屈を積み重ねてより体系的に勉強できる印象。

でも午後問題は応用情報の方が絶対難しいから、最終的な難易度は応用情報>基本情報なのかな。
126
(1): (ワッチョイ 8bc6-+BoV) 08/02(土)21:33 ID:csxpo4+o0(2/6) AAS
応用情報技術者試験=💩センサー判定試験

💩を感じられない人は、まだまだ半人前。
127
(1): (ワッチョイ 8bc6-+BoV) 08/02(土)21:42 ID:csxpo4+o0(3/6) AAS
これは草www

💩センサー未発動=💩の中を気持ち良く泳ぐ

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
128
(1): (ワッチョイ 8bc6-+BoV) 08/02(土)22:01 ID:csxpo4+o0(4/6) AAS
応用=💩試験、ではなかった

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
129
(1): (ワッチョイ 8bc6-+BoV) 08/02(土)22:05 ID:csxpo4+o0(5/6) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
130
(4): (ワッチョイ 2645-ILFy) 08/02(土)22:14 ID:3a40xiBG0(1) AAS
応用の午前なんか過去問がそのまま出る
どんな頭悪くてもそこそこ勉強しとけば60点取れないとかあり得ない
午後は文系セットにすればほぼ国語の問題
最悪午前の過去問を数年分やっとけば受かる
131
(1): (ワッチョイ 8bc6-+BoV) 08/02(土)22:25 ID:csxpo4+o0(6/6) AAS
>>126-130
を読んだら、この動画を見てみましょう。
動画リンク[YouTube]

さて、応用💩は感じられましたか?
まだ💩を感じられないなら、そのまま気持ちよく💩の中を泳いでいてください。
そのうち、💩センサーが育つかもしれませんよ。
132
(1): (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/03(日)00:39 ID:ubANbOCs0(1/3) AAS
>>130
普通の社会人は忙しいし平日は疲れているので休日くらいしか勉強できない
だからその「そこそこ勉強しておく」ことがそもそも大変
それが午前通過率40〜50%という数値に表れる
無職とか学生とかバイトとは違うんだよ
133: (ワッチョイ 9d33-AN5F) 08/03(日)01:04 ID:eYpg1D/m0(1/5) AAS
>>132
マジレスすると、応用💩は免許じゃないから、無理して受かる必要はない。

IT系なら応用💩はパスしてIT実務に直結する高度に行った方がいいし、
非ITなら無理して応用を取る必要はない。

報奨金が出るなら応用💩を受けてもいいが、無理して受ける必要はない。
応用💩が強制される💩会社なら、そんな💩会社は辞めた方がいい。

無理やり応用💩のメリットを挙げるなら、
省3
134: (ワッチョイ 9d33-AN5F) 08/03(日)01:16 ID:eYpg1D/m0(2/5) AAS
応用の午後は、国語の問題。
読めてますか?(=💩見えてますか?)

応用の午後、読んでみてください(読めるかな?)
>>131を読んでください。
応用💩は感じられましたか?

感じられないなら、応用の午後を読んでみてください。
やっぱり💩が感じられないなら、そのまま💩の中を泳いでてください。
省1
135: (ワッチョイ 9d33-AN5F) 08/03(日)01:29 ID:eYpg1D/m0(3/5) AAS
>>130は全面的に正しい(応用スレでは珍しく的確なコメント)。
このコメントが自分の本心で書けてるならITレベル3以上。

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
136
(1): (ワッチョイ 9d33-AN5F) 08/03(日)01:35 ID:eYpg1D/m0(4/5) AAS
応用の💩具合もまあアレだが、
その応用スレであるここのコメントも、
ほとんどは低レベルすぎて論外。
まあ応用💩の受験者(=レベル3以下の💩)が多いから仕方ないのか?

たまに>>130みたいな、分かってそうな人(ITレベル3以上と推定できる)のコメントを見ると、うれしくなるね。

例えるなら、💩まみれの中にたまに存在するカレー
137: (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/03(日)02:24 ID:ubANbOCs0(2/3) AAS
>>136
うるせえよ
138
(1): (ワッチョイ d9e8-i7aF) 08/03(日)03:23 ID:VkEOrLdv0(1) AAS
過去問やった限り、午後は同一テーマでも年によって点数ばらつくから、
解きやすいテーマを早く特定するゲームになりそう。
139: 警備員[Lv.66][UR武][UR防][木] (ワッチョイ 7b4d-BeOt) 08/03(日)08:23 ID:pP3O7z3E0(1) AAS
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
140: (ワッチョイ 1b79-h1NN) 08/03(日)08:58 ID:wx+PJJUO0(1) AAS
>>138
その戦法だと幅広く対策する必要はありそうね
141: (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/03(日)19:29 ID:ubANbOCs0(3/3) AAS
んー、多分文系セット一本でいった方がいい気がする
当日に、おっ組込み簡単そうだ!と思っても、いや実際簡単だったとしても、
無勉で通用するほど甘くない
テクノロジ系の中で、当日に無勉でも5割取れる可能性がある設問は、
ネットワークとシステム開発くらい
142
(1): (ワッチョイ 9dd7-AN5F) 08/03(日)19:39 ID:/c39XEKt0(1) AAS
午後のテクノロジ系は、(表向き用意されてるだけの)トラップ。
💩を乗り越える自信がある者以外は踏まないのを推奨。
143: (ワッチョイ 9de7-AN5F) 08/03(日)20:21 ID:eYpg1D/m0(5/5) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
144
(1): (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/04(月)00:56 ID:SBJBuKBK0(1/2) AAS
>>142
アホなのか?

テクノロジ系でも、プログラミングとデータベース以外はちゃんと過去問演習すれば6割以上取れる
ただ、プログラミングは地雷
ハマると設問に答えられないのに時間だけはどんどん過ぎてくという最悪の状況に陥る
データベースは向き不向きがある
向いてないと(仕事でやってないと)どんなに過去問演習しても点が取りにくい
145
(4): (ワッチョイ 9d41-AN5F) 08/04(月)01:48 ID:D7I3ijVc0(1) AAS
>>144
午後は、配点も分野ごとの点数も謎なのに、
6割とれるってどういうこと??
体感?(笑)
146
(1): (ワッチョイ 3faf-LnFq) 08/04(月)06:53 ID:wZOnLfNY0(1) AAS
また47歳が暴れてるんか
147: (ワッチョイ ab82-jINS) 08/04(月)08:06 ID:mO+OFxOs0(1) AAS
>>145
TOEICスレ行って同じこと書いてこいよ無職
148: (スプッッ Sdf3-6MdD) 08/04(月)08:08 ID:sQPP0JW9d(1) AAS
>>145
そらまあ結構アフォでも受かるんだから
ちゃんとやってりゃ合格点以上にはなるわなあ
149: (ワッチョイ 6f03-2ooF) 08/04(月)08:59 ID:nSaKox230(1) AAS
>>145
普通に考えたら各科目均等割りだろうし、体感で6割でなんか問題あるのか?
心配ならもっと取れるようになれば良いだけだぞ
やらない理由をさがしてるのか?
150: (ブーイモ MMf3-lzrH) 08/04(月)12:34 ID:uYLy80F+M(1) AAS
応用叩きの人まあまあ面白いと思ってたが目障りになってきたのでngにしようっと
151: (ワッチョイ bb96-MOuM) 08/04(月)12:57 ID:EhSq7Euy0(1) AAS
悪い方に不釣合いな試験に落ちるとこうなるんだな
152: (ワッチョイ 1b16-h1NN) 08/04(月)15:49 ID:Pn52N7oX0(1) AAS
💩は自分でしたってそろそろ謝っといた方がええよ
153: (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/04(月)19:21 ID:SBJBuKBK0(2/2) AAS
>>145
うん体感
合格した時の得点状況から判断した
実際には分野ごとにデコボコしてるだろうけど

>>146
43や
40越えると語りたくなるんや
154
(1): (ワッチョイ e710-LnFq) 08/04(月)20:56 ID:8Uyo/f1h0(1) AAS
年齢設定変わったんやな
155: (ワッチョイ 73a0-V0TV) 08/04(月)21:14 ID:T8nA7jd00(1) AAS
午後問題(特に文系セット)は解いてて面白いけど採点すると半分も取れてない。
これ6割取れる人すごいなあ。
道のりは遠い…。
156: 警備員[Lv.68][UR武][UR防][木] (オイコラミネオ MMc3-BeOt) 08/04(月)22:10 ID:XLhlIDKWM(1) AAS
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
157
(1): (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/05(火)00:10 ID:9TcGvfbS0(1/2) AAS
>>154
いや俺は例の47歳おじさんとは別人だぞ
合格もしてるし
まあ今受けたら午前で落ちるだろうけど
158: (ワッチョイ e7d5-LnFq) 08/05(火)07:04 ID:cZEBcizY0(1) AAS
>>157
よく見たらAIおじさんじゃない方のおじさんか。
159: (ワッチョイ d918-i7aF) 08/05(火)07:09 ID:o2Ch2YGe0(1/2) AAS
なんとなく応用情報とDBスペシャリスト比べてみたら、DBスペシャリストのほうが難易度低かった。
資格手当だけ目当てに応用情報目指してる人は、試しに上位のスペシャリスト資格も見てみたほうがいいぞ。
160: (ワッチョイ bffa-jINS) 08/05(火)08:25 ID:BUG8WXch0(1) AAS
普段からDB設計やってれば別だが、初学者はRDBの概念から始めることになるから応用の方が楽では。

あとデスペは午後2の問のボリューム感が異次元レベルで違うから応用午後が難しく感じる人には無理かと
161: (ワッチョイ 6f03-V0TV) 08/05(火)10:11 ID:b7f70gQ90(1/3) AAS
スペシャリストの午後2は知識ないと厳しいからね
高度見るんやったらITサービスマネージャかシステムアーキテクトあたりが見やすいかもよ
午後1は応用と対して変わらんから、論文の出題内容がハマれば書けることなら合格できるかもしれんぞ
162
(1): (ブーイモ MM61-lzrH) 08/05(火)10:51 ID:JzZxO+ZLM(1/4) AAS
Windowsのノーパソ壊れたんですが(キーボードが効かなくなった)、MacBookAirってどうなんでしょう?

軽いパソコンがいいけどWindowsみたいにgreenshotとかcliborとかwinmergeとか便利ソフトなくなったら嫌だなと
163
(1): (ワッチョイ 6f03-V0TV) 08/05(火)10:59 ID:b7f70gQ90(2/3) AAS
>>162
支離滅裂とはこういうことかもな
あなたは一体何がしたいんや、何ができるんや
そんな国語力じゃ応用情報さえも厳しくないか?
164: (スッップ Sd2f-6MdD) 08/05(火)12:46 ID:OeZBQFZbd(1/2) AAS
>>163
素直に読むとWindowsはキーボードが壊れるが、Macなら壊れないというトレードオフの話をしているようにも見える
165: (ブーイモ MM61-lzrH) 08/05(火)13:35 ID:JzZxO+ZLM(2/4) AAS
残念ながら応用は去年取ったんで。
単純にosをwindowsしか使ったことなくてmac使ったことないから、使用感を聞きたかっただけなのだが…
会社ではなく個人用途で、音楽の管理、写真の管理、ブログ投稿、webアプリ開発(予定)をします。
166: (ブーイモ MM61-lzrH) 08/05(火)13:37 ID:JzZxO+ZLM(3/4) AAS
どこでも持ち運べるように軽いものにしたいからMacBookAirどうかなと思った。
今のpcは1.6キロ。1.5キロ以下が良い。
167: (JP 0H2b-V0TV) 08/05(火)13:50 ID:G688bn8YH(1) AAS
macはキーボードが壊れないの!?
ワイもmac使ったことないから気にはなってる
でも価格がやけに高いんだよなぁ
168: (ワッチョイ db45-vC+E) 08/05(火)14:00 ID:ZzH3tJ770(1) AAS
web開発でwindowsを使うのはややこしいぞ
コマンドプロンプトがゴミだから
素直にmacにした方が良い
169
(1): (ブーイモ MM61-lzrH) 08/05(火)14:07 ID:JzZxO+ZLM(4/4) AAS
Macはキーボード壊れないとかじゃなくて、
キーボード壊れたから買い替えたいってことだよ
170
(1): (ワッチョイ dbe6-Fz9E) 08/05(火)14:58 ID:T2aMwhsc0(1/2) AAS
①応用情報技術者
②データサイエンティスト検定リテラシーレベル
どっちか取ってこのジャンルの資格終わりにしたいんだけど、どっちが楽だろうか

①だと会社から月3万円もらえる
②だとDX推進パスポートがフルコンプになる(会社からお金は出ない)
171: (ワッチョイ 6f03-V0TV) 08/05(火)15:52 ID:b7f70gQ90(3/3) AAS
>>170
月三万円ってめちゃめちゃでかいやろ
優先度はノータイムで?選ぶべき
?は合格ラインが高いのが大変やけど比較的楽に取れるレベル感だった
172: (ワッチョイ 8df2-SiZM) 08/05(火)16:20 ID:rg2kJmov0(1) AAS
DX推進パスポートとか初耳やな
そんなんより応用とったほうがはるかに有用では
173: (ワッチョイ 2b15-02vw) 08/05(火)16:45 ID:02ylhLXf0(1) AAS
DX推進パスポートは、手当は出ないが各試験の受験料は支給され、部門ごとに合格者数のノルマというか目標値みたいのはある。部長は気にしてた
174: (ワッチョイ 9d20-AN5F) 08/05(火)17:21 ID:5weLatkl0(1) AAS
試験の実態は見てない感じやな。
応用に月3万とか、アホな会社やな
175: (ワッチョイ d918-i7aF) 08/05(火)17:37 ID:o2Ch2YGe0(2/2) AAS
スペシャリスト資格取ってようやくその分野の下っ端として働けるかどうかっていうレベルだと思う。
176: (スッップ Sd2f-6MdD) 08/05(火)18:13 ID:OeZBQFZbd(2/2) AAS
>>169
エンジニアリング用途考えるならWinかなあとは思う
177: (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/05(火)19:34 ID:9TcGvfbS0(2/2) AAS
俺もPC買い換えないとなぁ
今のPCはWindows11入らないらしい
またLavieにするか…
178: (ワッチョイ dbea-Fz9E) 08/05(火)20:42 ID:T2aMwhsc0(2/2) AAS
みなさんありがとう
やっぱ月3万円はデカいな
文系・非IT職・40代だけど頑張ってみようと思う
179: (ワッチョイ 5b74-AN5F) 08/05(火)22:15 ID:BCTPsSsI0(1) AAS
結論
応用は💩だが、月3万円は💩ではない
180: 警備員[Lv.38][SR武][SR防] (ワッチョイ cf71-PCiz) 08/05(火)22:28 ID:+l6ueLek0(1) AAS
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
181
(2): (ワッチョイ d5c7-d7oq) 08/06(水)17:04 ID:ai9EKO9M0(1) AAS
メモ…非IT業界のものだけど、chatGPTでpython書いて貰って、それを動かせただけでも嬉しかった一日
182: (ブーイモ MM5b-lzrH) 08/06(水)18:54 ID:FTDA9MAPM(1) AAS
>>181
いいね
183: (スッップ Sd2f-6MdD) 08/06(水)20:22 ID:80mAqLByd(1) AAS
>>181
プログラムが動くことは常に喜ばしい
184
(3): (ワッチョイ db30-Fz9E) 08/06(水)23:14 ID:fTJBWpOD0(1/2) AAS
応用情報って他資格で例えると簿記1級ぐらい難しいのかな
185: (ワッチョイ eb37-GDEU) 08/06(水)23:23 ID:pOOdBg8q0(1) AAS
国語力次第だと思う。
186
(1): (ワッチョイ 6f03-V0TV) 08/06(水)23:37 ID:hB4VhTEV0(1) AAS
>>184
ワイ的には簿記2級と近いかも
187
(1): (ワッチョイ db30-Fz9E) 08/06(水)23:46 ID:fTJBWpOD0(2/2) AAS
>>186
それなら行けそうって思える!
チャレンジしたくなる!
188: (ワッチョイ 6f03-V0TV) 08/07(木)00:33 ID:rUlOHwmf0(1) AAS
>>187
やる気出たなら良かった!
ITパスポートで例えたら700点から800点と同じくらいかも
189: (ワッチョイ 07ab-AN5F) 08/07(木)22:25 ID:7g2OiMLo0(1) AAS
>>184
知財2級と同じぐらい
190: (ワッチョイ 2b1e-02vw) 08/07(木)22:43 ID:ZX9aXp5Q0(1) AAS
他分野の試験との比較に客観性なんか無い
191
(4): (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/08(金)01:20 ID:tEDaR8Do0(1/2) AAS
質問させて下さい
H21春のセキュリティの問題を解いていて思ったのですが、
RADIUSサーバはシングルサインオンを実現できる機器ではないのでしょうか?
認証の一元管理とは要するににSSOのことではないんですか?
192: 警備員[Lv.39][SR武][SR防] (ワッチョイ 7b1f-PCiz) 08/08(金)01:54 ID:QRccW1it0(1) AAS
(=゚ω゚)ノぉはぃょぅ
193: (ワッチョイ 3361-UIBg) 08/08(金)08:32 ID:bIDw74ZW0(1) AAS
>>191
俺の理解だけど。

SSOは利用者利便を図るのが主眼で、1回本人確認したら期間限定でどの入口からも出入り自由になるフリーパスを渡してこれでも認証できるようにする仕組み。

RADIUSは認証と名簿の管理を楽にするのが主眼で、本人確認を本部(サーバ)で行うようにしているけど入口ごと毎回やる

SSOは実装レベルで言うと、ユーザー管理はシステムごとだったりするから同期どうするとか管理は結構めんどい。
194
(1): (ワッチョイ 2b1e-02vw) 08/08(金)08:41 ID:xgSG122G0(1) AAS
>>191
午前か午後かも分からんし、第何問かも分からんが、応用情報ドットコム見ろとしか
ちなみに、セキュリティ分野で2009年の過去問解くのは意味無いよ
195: (ブーイモ MMb3-2Hx/) 08/08(金)11:00 ID:iIkfI0UGM(1) AAS
>>191
gptにきいてみよう
196: (スッップ Sd2f-6MdD) 08/08(金)12:58 ID:bbMr2zhtd(1) AAS
>>191
RADIUSってだけだと認証結果をサービス間で共有する手段がない
197: 191 (ワッチョイ b1cf-AK8s) 08/08(金)17:20 ID:tEDaR8Do0(2/2) AAS
レスしてくれた方、ありがとうございます
ざっくり分かりました

>>194
失礼しました
H21春の午後問9(セキュリティ)の設問3、kです
外部リンク[html]:www.ap-siken.com

それと、応用に合格するのが目的ではないです
省1
198
(1): (ワッチョイ 71bd-RCQa) 08/08(金)18:03 ID:Ku5Nfpqy0(1) AAS
AIの回答
RADIUSサーバーは、ユーザー認証を行うためのプロトコルであるRADIUS (Remote Authentication Dial In User Service) を利用したサーバーです。
主にネットワークやサービスへのアクセスを制御し、ユーザーの認証、認可、アカウンティング(利用状況の記録)を集中管理します。
SSO(シングルサインオン)とは直接関係ありませんが、RADIUSサーバーをSSOシステムの一部として利用することで、
複数のサービスへのアクセスを一度の認証で済ませることが可能になります
199: (ワッチョイ b1cf-pdMK) 08/09(土)00:38 ID:wtcsSAi90(1) AAS
>>198
ありがとうございます
200: (ワッチョイ 130f-nf9o) 08/09(土)14:38 ID:vAXI+/Xb0(1) AAS
>>184
俺はITパスポートと基本情報はすぐ取れたけど応用だけ2年かかった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s