【一陸技】陸上無線技術士【二陸技】 Part12 (284レス)
上下前次1-新
1: 06/30(月)00:44 ID:vigqY7cR(1) AAS
AA省
204: 07/26(土)04:26 ID:R1s5m1Pf(1) AAS
4回受けたよ
法規→落ちた
法規、基礎→合格
B→合格
A→自己採点合格
205: 07/26(土)15:40 ID:zOGa03VF(1) AAS
>>203
俺も4回受けた
1回目 AB ✕
2回目 法規 A ◯
3回目 基礎 ◯
4回目 B◯
206(2): 07/27(日)18:04 ID:q7gYsz5H(1) AAS
こんな資格取ってもなんの意味もないよ
207: 07/27(日)18:49 ID:1BmH4QYy(1) AAS
ワイの職場は意味ある
選任されている
208: 07/27(日)19:22 ID:6pMovu9O(1) AAS
>>206
取ってから言え
209: 07/27(日)20:00 ID:qAih8fwo(1) AAS
メーカーの設計開発職としてこの資格の勉強はプラスだった
210: 07/27(日)21:49 ID:SsMtOMXa(1) AAS
資格自体というよりかは、そこそこ真面目に勉強した人なら、基礎知識としてよいかと。
過去問暗記だけの人は意味ないけどね。
211: 07/27(日)22:38 ID:uvVfyTTc(1) AAS
暗記だとAは無理だけどな
だから伝送交換経由で受けてるんだろ
212: 07/28(月)06:04 ID:VmjWT+3B(1) AAS
>>206
貴方に1億票!
213: 07/28(月)23:05 ID:tUlqqOrM(1) AAS
合格発表まであと3日
資格者証の申請書類は準備済みで出すだけや
214(1): 07/29(火)01:00 ID:uJslhvEd(1) AAS
申請書の総務大臣( )の所何も書かなくていいのかな
215: 07/29(火)01:45 ID:bUdUYaJe(1) AAS
国賊って書いとけ
216(1): 07/29(火)08:12 ID:5BKasvRA(1) AAS
>>214
書かなくてOK
217: 07/29(火)09:31 ID:QGYCvO+U(1) AAS
>>216
ありがとう
218(1): 07/29(火)19:09 ID:BsA+wer8(1) AAS
この資格に合格してもなんの役にも立たんけどな
219: 07/29(火)19:59 ID:UEE48qEX(1/2) AAS
合格発表まであと2日
自己採点で余裕で合格ラインだけどドキドキしてきた
220: 07/29(火)19:59 ID:UEE48qEX(2/2) AAS
合格発表まであと2日
自己採点で余裕で合格ラインだけどドキドキしてきた
221: 警備員[Lv.4] 07/29(火)20:43 ID:Eh4DXYHQ(1) AAS
なんか一種持ちが減り続けてるから二種のできる範囲を増やすとかどうとか
222: 07/29(火)20:56 ID:oyTbI/+h(1) AAS
電工スレの誤爆か
223: 07/29(火)22:44 ID:dIS26+gA(1) AAS
>>218
貴方に10億票!
224(1): 警備員[Lv.6] 07/30(水)01:06 ID:AfSI5hzz(1) AAS
2級の陸上特殊無線の合格率や難易度ネットで調べてたら
どっかのページにそんなこと書かれてたんだけど探し出せない
225: 07/30(水)02:50 ID:cIO5KSQt(1) AAS
苦手だったAの点数が良く、
余裕なはずの基礎、緊張してギリギリ。
あと2日、ゆっくりと眠れない。
226: 07/30(水)03:52 ID:dSM7TOie(1) AAS
>>224
陸特なら携帯の基地局作業もできるようにしろって要望出してるらしいな
227: 07/30(水)08:36 ID:h5pfyX4Y(1) AAS
申請ダウンロードのやつ写真の画質が落ちるのが改善されてるといいが、返却されるのだるい
どうせ今にマイナンバーに紐付けされるんだろうに
228: 07/30(水)22:00 ID:wbwzfSuE(1) AAS
今回3つ取って残りの工学A始めたけどかなり頭使うねコレ
じっくりやる分には面白いと思う
229(1): 07/30(水)23:21 ID:0NZAjR0w(1) AAS
一陸技Verのみんほしがあればな
ろくな参考書がないから過去問暗記で終了
なんの役にも立たないゴミ資格
230(1): 07/30(水)23:32 ID:bgySxCPL(1) AAS
法規以外ですぐ退出する人って暗記問題だけ答えて終わりなんかな?
231: 07/30(水)23:54 ID:OpWiWK+q(1) AAS
>>229
貴方にも10億票!
232: 07/31(木)06:36 ID:9oRlCznu(1) AAS
>>230
工学Bはまともに計算しても45分あれば終わる
233: 07/31(木)06:54 ID:FlT14idn(1) AAS
合格発表まであと1日
即免状申請するけど例年通りだと盆明けくらいには発送してくれるかな
234: 07/31(木)09:03 ID:T60a5weC(1) AAS
前回(2025/01)受験時は合否案内メールはAM07:41に届いた
08:00までに一度チェックしておくとよいよ
235: 07/31(木)23:26 ID:nSDAnPVa(1) AAS
これ受験番号しか必要ないなら今日投函してもよかったのか
236: 08/01(金)07:43 ID:9Yi3YwZ6(1) AAS
受かった!
次は一アマや!
237: 08/01(金)07:47 ID:/a9QJlN/(1) AAS
マークシートミス無しやった
238: 08/01(金)07:48 ID:YoX2wrj7(1/2) AAS
合格通知キターーーーーーーー
239: 08/01(金)08:05 ID:YoX2wrj7(2/2) AAS
合格通知キターーーーーーーー
240: 08/01(金)08:33 ID:op3DlZLO(1) AAS
自動車免許以来の国家資格や
記念に点数開示しようかな
241: 08/01(金)08:40 ID:+ev51mVv(1) AAS
合格きたぜ。
やっとぐっすり眠れるぜ。
今夜はスパークリングワインでも開けるかな。
242: 08/01(金)09:05 ID:1YH3+Yq0(1) AAS
簡易書留使うほどの金額、事故率ではないよな
2000円ほどのために
243(1): 08/01(金)10:07 ID:3r7h6WKa(1) AAS
令和の一陸技取れたのは自慢していい?
244: 08/01(金)12:48 ID:LrSnwp4X(1) AAS
>>243
難易度を大学入試に換算すると、マーチぐらい(浪人可)
それでも自慢したいなら、どうぞ。
245(2): 08/01(金)13:34 ID:5m0Sxp5z(1) AAS
電験三種取らないと自慢にならないよ
一陸技の10倍は難しい
246: 08/01(金)19:54 ID:5o6Jb0/3(1) AAS
>>245
高卒乙
247(1): 08/01(金)22:07 ID:PeBZwUol(1) AAS
>>245
両方持ってるが、たいした変わらんよ。
248: 08/01(金)22:26 ID:T3O2D1WJ(1) AAS
>>247
待遇はかなり差があるけどなwww
一陸技>>>電験三種
249(1): 08/02(土)01:50 ID:QnPfZCI2(1) AAS
一陸技 ふーん、資格頑張ったんだね
電験三 え!すごっ!!超優秀じゃないですか!!
両方持ってるけどだいたいこんな反応だよ
250: 08/02(土)06:51 ID:DHKvGkHU(1/2) AAS
平成初期の一陸技→超クソムズイ
平成の一陸技→ムズイ
令和の一陸技→クソムズイ
251(1): 08/02(土)07:02 ID:6kKP2LVt(1/2) AAS
>>249
評価者、被評価者の両方が高卒ならそうなるね
252(1): 08/02(土)09:24 ID:R15HJLor(1) AAS
記述式の時に取った猛者は今の暗記大会に何を思うんだろうw
253(1): 08/02(土)09:31 ID:8eB1rC2v(1) AAS
電工+電験+電施=スタンダード
一陸技+電験+電通=資格Manior(キモい極)
254: 08/02(土)10:37 ID:UsutoiLp(1) AAS
>>252
記述式だって暗記してた事を組み立てて文章にするんじゃないの?
255: 08/02(土)13:34 ID:/GUW5Gvw(1/4) AAS
>>251
そうだね。
ほとんどの高卒には一陸技なんて無縁な世界だろうし。
256: 08/02(土)13:36 ID:/GUW5Gvw(2/4) AAS
一陸技=マーチ理系レベル
電験三種=優秀な工業高校生レベル
マーチ理系>(大卒の壁)>工業高校
一陸技>(越えられない壁)>電験三種
257: 08/02(土)13:39 ID:/GUW5Gvw(3/4) AAS
平均年収を見ても分かる
一陸技の年収=高専~二流大卒水準
電験三種の年収=高卒水準
公務員採用試験を見ても分かる
一陸技は大卒向け国家公務員(一般職、旧2種)で筆記試験が免除される区分があるが、
電験三種にはそんなものはない
258: 08/02(土)13:41 ID:/GUW5Gvw(4/4) AAS
>>253
一陸技、早く受かるといいね。
電験三種は回り道だったね。
次からは、ステマに騙されずに、もっと賢くなろうね。
259: 08/02(土)15:04 ID:6kKP2LVt(2/2) AAS
最近極一部のネットの意見を世間の総意と思い込んでるヤツが多いこと多いこと
社会経験の乏しい若者だけじゃなくいい歳したオッサンまでそう言うのがいるからな
現代社会の闇だと思うわ
260(1): 08/02(土)21:48 ID:DHKvGkHU(2/2) AAS
免許申請するのに公式から申請書ダウンロードするん?
261(1): 08/03(日)16:18 ID:ymQc0KHO(1) AAS
受かってから急に土日のモチベが下がった
262: 08/03(日)16:25 ID:ZzI51/iZ(1) AAS
>>260
Wordでダウンロードして記入して出すか、合格通知と一緒に写真付き記入済みの申請書もらえるからどっちか出したらええ
>>261
今までずっと土日も試験対策してたんだろうし
合格したんならしばらく土日くらいゆっくりしたらええやん
263(1): 08/03(日)18:17 ID:8GLc/WNV(1) AAS
まぁこんな資格取ってもなんの役にも立たないけどな
264: 08/03(日)18:23 ID:EozwhNpW(1) AAS
まぁ俺は役に立ってるけどな
265: 08/03(日)18:23 ID:dRv5L6k7(1) AAS
人間の醜さを隠そうともしてなくて草
266: 08/04(月)01:28 ID:D7I3ijVc(1) AAS
(電波)最強資格だから、妬まれるのは仕方ないですよwww
267(1): 08/04(月)01:30 ID:vjLeNLPm(1) AAS
一陸技があれば、国家公務員(大卒一般)の筆記が免除されることを考慮すれば、
国家公務員総合>一陸技>国家公務員一般
一陸技の扱いは、かなり高いよ。
268: 08/04(月)01:31 ID:oDz7HaK5(1) AAS
>>263
貴方に10億票!
269: 08/04(月)08:05 ID:ykG+G/jR(1) AAS
>>267
一陸技は、一部の職種で、一般職の国家公務員採用試験合格と同等と見なしてもらえるだけ
だから「一陸技>国家公務員一般」じゃなくて、せいぜい「国家公務員一般>=一陸技」だろう
270: 08/05(火)20:22 ID:aubRnp9d(1) AAS
一発合格だったから記念に得点開示請求してみたわ
271(2): 警備員[Lv.10] 08/05(火)20:25 ID:YCR5Tqxi(1) AAS
勉強めんどくさくなったから三陸特は講習で取るね…
272: 08/05(火)23:47 ID:2rXpP95d(1) AAS
>>271
スレ違い
273: 08/06(水)14:48 ID:bb5tMWIM(1) AAS
>>271
大丈夫小学生の学力で受かる
274(1): 08/08(金)21:27 ID:5VEzr7pf(1) AAS
今回の一陸技の試験得点開示請求してみた
伝送持ってるから工学Bと法規のみ受験
普通郵便で8/3に投函して8/8着だから思ったより早かったわ
外部リンク[cgi]:nkgpgc.sx3.jp
275: 08/09(土)04:26 ID:d9hmXaU9(1) AAS
>>274
そんなことできるのは知らなかった
俺もしてみようかな
276(1): 08/09(土)06:22 ID:ou4I71qP(1) AAS
開示だけど、科目合格の場合その科目合格した時の各受験番号が必要?
受かったときの最後の受験番号だけでいい?
277: 08/09(土)07:04 ID:kGIClr2B(1/2) AAS
>>276
知りたい受験回ごとにまとめて請求できるで
合格した時の結果だけ知りたいなら合格した受験番号
科目合格も知りたいならその都度受験した受験番号
開示手数料で300円+往復の郵便110円*2で合計520円の費用がかかるで
HP引用
Q:試験結果通知で合否は分かったが、自分の得点を教えてもらう方法はありますか。
省5
278(1): 08/09(土)13:01 ID:W6rfmuyR(1) AAS
こんな資格で苦戦するようでは電験三種合格は無謀諦めたほうがいい
279: 08/09(土)13:13 ID:ZlU8ORxU(1) AAS
>>278
また対立煽りむし返してまでかまって欲しいの?
他でかまってもらえないからってこっち来んなよ
これだから電験厨はって言われんだよ
280(1): 08/09(土)16:00 ID:kGIClr2B(2/2) AAS
合格発表後にすぐ申請したら、処理が早い地域の総合通信局なら週明けくらいには資格者証が届き始めるんかな
281(1): 08/10(日)10:55 ID:B9jrazmX(1) AAS
>>280
家が近所なんで直接総務省(千代田区役所のビルの22F)に持っていって申請した
そのとき聞いたら、今混んでいるんで1ヶ月半くらいかかるって言われたよ
関東の人はのんびり待ちましょう
282: 08/10(日)11:03 ID:0dq2O1Yp(1/2) AAS
>>281
関東は処理件数が多いからだろうけどいつも遅いよね
自分は遅くも早くもない東北なんで速い地域の人が届き始めたら自分とこもボチボチかなと
283: 08/10(日)11:12 ID:0dq2O1Yp(2/2) AAS
同じ総務省発行の資格者証で
電気通信主任技術者の申請費用は1700円だけど
無線従事者の申請費用は1750円
資格者証も同じような感じなのに50円の差は何なんだろう
発行にかかわる手間がちょっと多いとかな気はするけど
284: 08/10(日)15:25 ID:JFiKRu3z(1) AAS
無線従事者は免許
電気通信主任技術者は資格
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.575s*