日商簿記2級 Part597 (398レス)
日商簿記2級 Part597 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し検定1級さん [sage] 2025/06/26(木) 12:55:06.64 ID:iSRnFHWE ■受験概要・申込み 日商簿記公式サイト www.kentei.ne.jp/bookkeeping 商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間) www5.cin.or.jp/examrefer 株式会社CBT-Solutionsの日商簿記2級・3級申込専用ページ cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html 2024年度からの「商工会議所検定試験」の受験料に関するお知らせ www.kentei.ne.jp/42846 前スレ 日商簿記2級 Part596 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1734259493/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/1
318: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/25(金) 18:22:51.93 ID:KT9k6M6B / ̄\__ / \ / /ヽ ヽ / / \ ハ | /\ /⌒V | | / (●ヽ /●) | | | | / | | | 人 (_ ノ | 人 \ (ー) / ノ 予備校より先に精神科逝ったほうが良さそうな奴よね \ ト、二イ / /)ノ ヽ(ヽ | ヽ__ノ | | | 更年期 | | http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/318
319: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/25(金) 18:23:06.47 ID:KT9k6M6B / ̄\__ / \ / /ヽ ヽ / / \ ハ | /\ /⌒V | | / (●ヽ /●) | | | | / | | | 人 (_ ノ | 人 \ (ー) / ノ NGぶっ込んどいたわね \ ト、二イ / /)ノ ヽ(ヽ | ヽ__ノ | | | 更年期 | | http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/319
320: 名無し検定1級さん [] 2025/07/25(金) 18:50:28.48 ID:yAWtWEc0 なぜ人は紙試験なんてものを受けるのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/320
321: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/25(金) 19:21:53.16 ID:NmVsfQpq >>320 そこに紙があるから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/321
322: 名無し検定1級さん [] 2025/07/25(金) 19:31:32.07 ID:zeHIGtaK 紙試験なら問題用紙に直接書き込みができるメリットがあるから書き込みしたい層には需要あり http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/322
323: 名無し検定1級さん [] 2025/07/27(日) 20:43:33.39 ID:lcu/T4sH 本日、CBT受験して合格しました!! 自己啓発で3級とって、3級じゃ持ってもしょうがないとと感じて、2級にチャレンジしました。 苦手な本支店会計がでましたがほかでカバーして合格できました 勉強時間:245h 勉強日数:59日 使ったテキスト:みんほし簿記商業、工業(問題集含む)計4冊 点数:84点 第1門:16点 第2問:20点 第3問:12点 第4問:24点 第5問:12点 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/323
324: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/27(日) 22:23:23.32 ID:W9bnZ8/l >>323 おめでとうございます! 後に続けるよう頑張ります 中央経済社の検定簿記講義を読んでたけど、どうもテキストの解説文と例題に乖離があるというか、解説を読んでも問題が解けないのでスッキリに切り替えました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/324
325: 名無し検定1級さん [] 2025/07/27(日) 22:38:15.60 ID:ck+JaHi7 問題集の解説にはそもそも解説になってないようなものまであるからね。 問題にしても作成者が「僕が考えた最強の原価計算」みたいな自己満足の問題だろとか邪推したくなるようなクソ問題すらある。 本の内容が自分に合う合わないって感覚は確実に存在する。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/325
326: 名無し検定1級さん [] 2025/07/27(日) 22:59:07.42 ID:jhnV3tbF >>323 おめでとう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/326
327: 名無し検定1級さん [] 2025/07/28(月) 18:24:57.15 ID:P26dQoBF 社債から訳わかんなくなってきた、これは幸先怪しいわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/327
328: 名無し検定1級さん [] 2025/07/28(月) 18:43:32.90 ID:eNhMJI6H 社債は機械的に計算するだけなので比較的楽でしょう 決められた手順通りに計算して仕訳切るだけですよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/328
329: 名無し検定1級さん [] 2025/07/28(月) 20:20:51.72 ID:yamcz+Wh 社債って端数利息の計算のところかな? 有価証券利息なら満期保有目的債券で額面と取得の差額を満期までの期間で償却するのがややこしかった記憶があるわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/329
330: 簿記終了 [sage] 2025/07/29(火) 16:28:23.20 ID:CmmcwohA 1 煮卵 ★ 2025/07/29(火) 09:46:46.70 ID:0LdA9Btl9 「経理のchocoZAP」を目指す──。 法人カード「UPSIDER」を展開するUPSIDER(東京都港区)が、経理業務を代行する新サービス「UPSIDER AI経理」の提供を開始する。AI技術を活用して記帳から試算表作成まで一気通貫で代行し、月額9480円からという破格の料金設定で中小企業の経理業務を丸ごと請け負う。 一見すると畑違いの事業への参入だが、同社が2023年から提供してきた業務自動化サービスで培ったAI技術とオペレーション効率化のノウハウを武器に、大手も参入する成長市場に本格参戦する。 ターゲット層の策定や業界内における立ち位置の意味で、その発想は「chocoZAPに近い」と同社は説明する。その真意とは? 中小企業が経理業務を「AIに丸投げ」する時代はやってくるのか? ◼中小企業の経理を「AIに丸投げ」は実現するか UPSIDER AI経理は、領収書や請求書の写真をアップロードするだけで、自動的に仕訳・記帳を行い、請求書発行や支払い処理、月次決算レポートの作成までを代行するBPOサービスだ。 AIを活用することで、オペレーター1人当たり50~60社を担当できる効率性を実現した。 既にβ版として350社以上が導入しており、「全てを丸投げできる」をコンセプトに、経理人材の確保に悩む中小企業の課題解決を目指す。 UPSIDER AIシリーズ事業責任者の森大祐氏は、中小企業の課題を「経営者は忙しいが決算が必要。経理処理を一定時間を使ってやらなくてはならない」と説明。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/330
331: 名無し検定1級さん [] 2025/07/29(火) 17:34:30.94 ID:1+iT2Hr6 最初から難しくて無理なのを前提に二級を学習してるが以外にこう言うのが長続きするのよね 根拠もなく最初から「俺にはこんなもの楽勝」とか思ってると 壁にぶち当たって苦戦した時に一気に嫌になるものよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/331
332: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/29(火) 19:40:12.36 ID:I6ws8H2W >>329 その他有価証券評価差額金からの税効果会計もある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/332
333: 名無し検定1級さん [] 2025/07/29(火) 21:17:41.89 ID:FY2XSms8 >>332 税効果会計で有価証券の評価替えをする時は全部純資産直入法だから その他有価証券評価差額金と繰延税金資産か繰延税金負債で差額調整して終わりでしょ。 有価証券利息は使わないはずだが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/333
334: 名無し検定1級さん [] 2025/07/29(火) 21:24:18.23 ID:VnCJjygl 有価証券の問題は問題の指示文通りに機械的に処理するだけですからね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/334
335: 名無し検定1級さん [] 2025/07/29(火) 21:59:05.85 ID:FY2XSms8 連結会計で内部取引の消去をする問題と未実現利益を消去する問題はどうやって見分ければいいんだ? 結局のところは両方とも売上と仕入の仕訳でしょ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/335
336: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/29(火) 22:30:13.38 ID:0HKDtKj4 税効果は混乱するな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/336
337: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/29(火) 22:30:58.57 ID:lj8gE7x7 見分ける必要なんかないよ どっちも連結会計上必要な会計処理をして解答に必要な数字を拾うだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/337
338: 名無し検定1級さん [] 2025/07/29(火) 22:39:11.60 ID:FY2XSms8 >>337 内部売買なのか未実現利益なのかを問題文から見分けないと解答ができない。 P社がS社に対して商品10,000を売り上げた場合は内部売買で売上と売上原価を相殺する仕訳 を行うので 売上高10,000/売上原価10,000 P社がS社に対して20%の利益を乗せて商品10,000を売り上げた場合は未実現利益の消去で 売上原価2,000/商品2,000 と解答が異なる。内部売買なのか未実現利益なのか判断しないといけないんだが、その判断基準が書かれてない問題もあるのよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/338
339: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/30(水) 14:04:47.07 ID:FKxGkcEG >>323 ワイと全く同じ点数で草 全然同じ問題でてるわ 第2問はSSやろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/339
340: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/30(水) 14:37:59.40 ID:UGbO2U5d 俺の時何点だったか見返したら16,20,10,20,6だったわw 株主資本等変動計算書じゃなかったら落ちてたわw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/340
341: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/30(水) 23:12:43.91 ID:5AIsm/lt >>338 未実現利益が発生しているということは内部売買が行われている 連結修正としてはどちらの仕訳も必要になるんだから四の五の言わずに仕訳を2本書け その上でどっちを答えろと聞かれているかを判断するのは簿記の能力ではなくて国語の能力の問題だ それが出来るようになってから問題を見て判断して必要な方だけ書くという時短をすればいい 理解してないくせに最初からサボるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/341
342: 名無し検定1級さん [] 2025/07/31(木) 01:19:07.23 ID:kD+3RT5r >>341 結局のところ、内部売買の仕訳なのか未実現利益の仕訳なのかを問題文からどう見分けるんですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/342
343: 警備員[Lv.36][SR武][SR防] [sage] 2025/07/31(木) 04:28:45.95 ID:Qdsjb8jO (=゚ω゚)ノぉはぃょぅ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/343
344: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/31(木) 04:59:48.39 ID:DwiNhhWc >>342 未実現利益の仕訳を書けと言われたら未実現利益の仕訳を書けばいいし 親子会社間の取引を相殺消去する仕訳を書けと言われれば相殺消去の仕訳を書けばいい 日本語がわからないなら簿記やる前に日本語の勉強をどうぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/344
345: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/31(木) 10:09:40.81 ID:KFnmaCvW 重大ヒント:期末在庫 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/345
346: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/31(木) 14:34:08.60 ID:JMSvtn0h 有形固定資産の買い換えが混乱する パンツとビキニを間違えてはきそうや http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/346
347: 名無し検定1級さん [] 2025/07/31(木) 17:42:57.12 ID:Q5/Yt9Oe 今日合格しました 大問2を丸ごと捨てたのが、うまくいきました 皆さん今までありがとうございました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/347
348: 名無し検定1級さん [] 2025/07/31(木) 18:05:02.05 ID:KPQ1KeUN 二級の決算でする消費税仕訳に租税公課が出てきてちょっと面食らった 税金を費用として処理しろよと? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/348
349: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/31(木) 19:07:47.37 ID:DwiNhhWc 印紙代や固定資産税などの税金はもとから費用処理しているはず 法人税等(所得を課税標準とする税)と租税公課の区別を一度見直してくるといいよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/349
350: 名無し検定1級さん [] 2025/07/31(木) 21:04:31.29 ID:kD+3RT5r >>345 サンクス。少し納得できたわ。 >>348 租税公課で代表的なのは収入印紙だから3級の範囲じゃね? 収入印紙を買った時に租税公課で仕訳して、期末まで使わなかったら貯蔵品に振り替えだったはず。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/350
351: 名無し検定1級さん [] 2025/07/31(木) 21:32:18.03 ID:7k//6tI9 資産税なども租税公課で処理 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/351
352: 名無し検定1級さん [] 2025/07/31(木) 21:34:18.22 ID:7k//6tI9 しかし、消費税が租税公課とはどういうことだ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/352
353: 名無し検定1級さん [] 2025/07/31(木) 21:39:24.84 ID:abeyh0cY 二級をやってみて三級が如何に優しかったか身に染みてわかった もっとも三級の試験直前は「え?こんな簡単だったか?」って思えたくらい実力付けたが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/353
354: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/31(木) 21:54:34.23 ID:JMSvtn0h 当月の月初に備品(見積現金購入価額¥6,000)を割賦購入し、代金は額面¥1,220の約束手形5枚(当月末を初回として毎月末に満期日が到来する。)を振り出して支払っていたが、本日初回の満期日となり、約束手形の1枚が決済され、当座預金口座から引き落とされた。なお、備品購入時には、支払総額に含まれる利息分を資産の勘定で処理しており、当月分の利息(毎月同額)を費用として計上する。 途中で頭がピコピコする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/354
355: 名無し検定1級さん [] 2025/07/31(木) 21:57:13.63 ID:FCyAMkYn 先の日曜日にCBT合格した! SS出だけど最後は時間余って20分くらい見直しできて多分簡単な回やったと思うわ 16 16 16 24 12 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/355
356: 名無し検定1級さん [sage] 2025/07/31(木) 21:59:19.42 ID:JMSvtn0h うるさいないちいち書き込むな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/356
357: 名無し検定1級さん [] 2025/08/01(金) 05:37:17.52 ID:dexwALRG まだそっ閉じしてるが三級の固定資産売却が二級では更に難解になってるのかと思うとぞっとする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/357
358: 名無し検定1級さん [] 2025/08/01(金) 06:56:57.23 ID:JwqrB/JR >>352 消費税は実質的には納税者からの預かり金なので企業としての費用負担はないというのが税抜経理の立場で 税込経理は消費税法の規定通り企業が納税義務を負うので費用負担をするのは企業、という立場の違い ちなみに2級が想定してる中小企業の経理実務では税込経理が優勢 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/358
359: 警備員[Lv.36][SR武][SR防] [sage] 2025/08/01(金) 07:46:20.41 ID:qOALqPrw (=゚ω゚)ノぉはぃょぅ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/359
360: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/01(金) 11:17:10.78 ID:svw/wK+C リース税効果連結為替あたりやろむずいのは http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/360
361: 名無し検定1級さん [] 2025/08/01(金) 13:25:56.54 ID:gDwk6zib 税効果会計は仕訳だけなら難しくないけど、仕訳を財務諸表にどう反映させるかと問われた時にどうすればいいか戸惑う。 テキストレベルだと仕訳しろで完結してるし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/361
362: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/01(金) 16:51:53.55 ID:+Kl/pREn >>361 本番それで落としたわ そこまでやったことなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/362
363: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/01(金) 19:43:49.05 ID:nyGrL/rs >>357 期中の旧車両と新車両の買い換え。下取有りで減価償却累計額と月割減価償却費(もちろん益か損もある)。面倒だが難しくはない。三級の応用と思えばいい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/363
364: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/01(金) 19:51:53.32 ID:nyGrL/rs >>357 ちなみに定率法がほとんど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/364
365: 名無し検定1級さん [] 2025/08/01(金) 20:09:05.58 ID:gDwk6zib 減価償却は建物は定額法、備品は定率法ってパターンが多い気がする。 そして減価償却の計算の前にたいてい備品の売却等の金額の修正が入る。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/365
366: 小野靖王を語る背乗りさん [] 2025/08/01(金) 22:36:34.24 ID:DirlF394 ゴムマスクボイスチェンジ装備の小野恵弁理士 DNA鑑定指紋鑑定からランナウェイ esturionキャビアの高野亮さんも呆れとったわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/366
367: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/02(土) 01:00:52.64 ID:jnw6BBlR 消費税等の会計処理はどっちも付加価値税であることが大前提なので預り金云々は関係ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/367
368: 名無し検定1級さん [] 2025/08/02(土) 01:19:44.84 ID:gHXP4nG2 消費税は法律上は預かり金ではないが、会計上では預かり金にしておいた方が都合が良い人たちがいるのではと邪推する http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/368
369: 警備員[Lv.65][UR武][UR防][木] [] 2025/08/02(土) 06:57:53.27 ID:slxnl3jU (=゚ω゚)ノぉはぃょぅ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/369
370: 警備員[Lv.66][UR武][UR防][木] [] 2025/08/03(日) 08:22:53.10 ID:Q+RYIKtU (=゚ω゚)ノぉはぃょぅ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/370
371: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/03(日) 13:11:40.88 ID:pMCRLCeq TACの簿記ドリルってどうですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/371
372: 名無し検定1級さん [] 2025/08/03(日) 14:29:26.60 ID:c0rW6ZN/ 名称を覚えるのが非常に苦手なもので特殊商品売買の仕訳が全く理解できない ゴエモン本の超優しい例文ですら全く理解進んでないぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/372
373: 名無し検定1級さん [] 2025/08/03(日) 14:35:03.93 ID:8t921Gm5 特殊商品売買ってどんなやつ? 契約資産契約負債のこと? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/373
374: 名無し検定1級さん [] 2025/08/03(日) 21:15:23.80 ID:b3/f8zgY 良く調べたら2018年以後は特殊商品売買は二級から出なくなったそうだね 古いテキストでお試し学習してるからまぁこう言うこともあるかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/374
375: 名無し検定1級さん [] 2025/08/03(日) 21:46:56.40 ID:pLKGNzhP 特殊商品売買は1級にいったうえに1級は仕訳単体の問題は出題されないので、そもそも勘定科目の丸暗記自体が意味のない勉強ということになりますね 1級では返金負債関係とかも勘定科目の名前をあえて変則的にして出題とかしてるので、むしろ暗記が害になるまであります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/375
376: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 00:50:00.68 ID:ZquIl2pY 某YouTube動画で苦しみながらずっと勉強してたけど、あれはマジでゴミやと思う。 2級受かるだけなら回りくどくてコスパ悪過ぎるし、1級や会計士見据えるならそもそも最初からちゃんとそういう講座で勉強すればいい。 要するに中途半端すぎるからやめとけってこと。 簿記2級が難しいのは確かだけど、実際のそれより遥かに難しいものと思い込ませる、害悪コンテンツといっても過言ではないと思う。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/376
377: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 01:10:36.59 ID:ZquIl2pY >>376 あと致命的なのが、講義偏重型ゆえにテキスト無しでもいけると言ってること。これも本当にヤバい。 自分は某ラーニングで勉強し直して、講義→テキスト→問題集っていう王道の勉強法に矯正したけど、結局これが1番だなって思った。 講義は大事やけどあくまでも要点を掴む導入にすぎないってことを理解して、後は自力でテキストを読んで問題解いてあーだこーだと試行錯誤することが「勉強」なのだなと改めて感じたわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/377
378: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 01:15:13.87 ID:Y5RZoLnP >>376 ふ◯◯◯さんか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/378
379: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 03:37:21.05 ID:yihxc6jR ◯く◯◯は最初3級やろうとした時にイントロ?の講義がアホほど長過ぎて心折れてやんなくなった それからかなり時間置いてStudy Proってサイトで自力でやって突破して2級はCPAの映像講義とパブロフを併用して受かったわ ◯◯や◯は回りくどい 随分前に簿記の何級かのスレで講義中にいきなりブチギレ始めたとかいうのも又聞きした http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/379
380: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 05:08:42.56 ID:xAmZ8tXN 基本的には問題を解くことをベースにした勉強法が良いでしょうね 頭でわかったつもりになっても問題が解けなければ意味ないんですよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/380
381: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 09:20:15.50 ID:2G9lUWmu かなり理解力足りないので一度講義を聞いただけでは全然頭に入らないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/381
382: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 12:29:40.21 ID:E3pdQNuj 最初から動画は非効率な気がするな 自分の場合はまずテキストで学習してわかりづらい論点のところは動画見て復習した http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/382
383: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 13:48:18.84 ID:rEsTC99q 2回試験受けて今日試験合格してきたけど2回とも連結出たぞ 今は連結出る確率高くなってるのかね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/383
384: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 14:04:32.24 ID:ty7Yqs+e ◯く◯◯は神扱いされてるけどなにがいいかわらんわあれ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/384
385: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 14:18:07.23 ID:6DShaHgi た〇きち先生の動画にはお世話になった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/385
386: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 14:21:49.65 ID:k4fItn6+ 少なくともオーソドックスかつ完全無料のC◯Aを先に見るべき テキスト写しながら説明してくれるからテキストの復習がやりやすい それでわからんかったら◯く◯◯も見てみるかくらいの温度感で良い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/386
387: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 14:39:35.44 ID:fHWLqQSq 仕訳全部書いてると時間が足りなくなるというバランス感覚が駄目だわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/387
388: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 14:46:42.91 ID:p6Zb9z8C >>383 たまたまだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/388
389: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 14:49:31.77 ID:ty7Yqs+e 1周目で全部わかろうと思ってあんな動画見て途中で息切れして勉強やめるパターンになるやつが99% http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/389
390: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 16:09:12.93 ID:iShdTdmQ >>387 それな 検定試験として欠陥ありだわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/390
391: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 16:10:53.50 ID:J6sNZxOb 短答合格者だが何か質問ある? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/391
392: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 16:12:35.20 ID:IShT+Pot 連結決算って相当きついわけ?何だかみんな嫌がってるから気になる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/392
393: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 16:17:25.53 ID:iShdTdmQ >>392 問題自体はそこまで難しくないんたが、初見だと何を解答させたいのかが分かりにくい問題文になってる。 あえて分かりにくく問題文を作ることで混乱させにかかってるので、早い話、連結会計の問題を解く前に謎解きをする感じ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/393
394: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 16:21:26.29 ID:IShT+Pot >>393 あーなるほど、問題が「何言いたいんだ?おめぇ」って感じなんだ そりゃ別の意味で難解ですね、自身が最も苦手とするものかも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/394
395: 名無し検定1級さん [] 2025/08/04(月) 16:25:09.99 ID:iShdTdmQ ところでこの問題はどうやって解けば良いんだ? 「2年4月18日1年に売買目的で購入した社債を1年6月12日に売却し」となってて時系列が滅茶苦茶なんだが。 https://i.imgur.com/Hp7UzSe.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/395
396: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 19:36:25.66 ID:GdBISA9C ◯◯◯まさんの講義は 自画自賛で、何がわかりやすいのかがよくわからん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/396
397: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 20:22:18.46 ID:p6Zb9z8C >>395 十の桁が1と2や0と1と考えるなら行けるやろ 知らんけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/397
398: 名無し検定1級さん [sage] 2025/08/04(月) 20:23:42.41 ID:GdBISA9C 工業簿記 とくのめんどくせーーー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1750910106/398
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s