気象予報士試験 part24 (153レス)
上下前次1-新
1(1): (ワッチョイ 7b72-pSf8) 05/09(金)15:33 ID:L98okHKt0(1) AAS
気象予報士は中々合格するのが大変である。
ユーキャンなどの通信講座を利用するのも手であるが、独学に変わりはない。
最近の試験は難度が上がり単なる暗記では突破が困難である。
さぁ、語りあおうぜ!
そして中止派は約束通り顔を晒せ!それが全受験生の望みだ!
980踏んだ奴は必ず次スレを立ててリンクを貼ること!
過去スレ
省4
73: (ワッチョイ adf5-/CEZ) 06/21(土)13:27 ID:5yexkWQj0(1) AAS
>>72
最初はみんなそんなもん。
繰り返しているうちになんとなくできるようになってくる。
74: (ワッチョイ 81bd-15C+) 06/21(土)14:17 ID:EQ8I/FyE0(3/3) AAS
そっか
あと60日程度だから100問は解きたいなあ
75: (ワッチョイ f6fd-ZTqp) 06/21(土)19:45 ID:vVakcgAa0(2/2) AAS
>>72
いやでも、半ばこうだと決めつけて書くくらいでようやく時間内。
ちゃんと考えられている時間は少ないからミスが多いよ。
76: (ワッチョイ 35bd-8eF3) 06/22(日)13:09 ID:WjKnwR+b0(1) AAS
もっかの悩みどころは問題の文意がきちんと読み取れないことだわ
これはどれを指してるのだろうと
たぶん基礎が足りてないんだろうな
77: (ワッチョイ 9b23-3d8m) 06/22(日)14:04 ID:23remdMx0(1/2) AAS
23年のスレ読んでたら「問題用紙がホチキス留めではなくなった」と書いてたんですが、今はどんな感じなのでしょうか?
8月に初受験なのですが、図はビリビリ切り離さず、問題部分と図の二つに分けたいのですが。
78(1): (ワッチョイ 2b97-skLR) 06/22(日)16:00 ID:hpQbz/oF0(1) AAS
切取り線で手でちぎるやつ
試験開始と同時に響くビリビリ音
定規あてると早く綺麗に裂けるよ
スライドクリップおすすめ。カラフルのもあってかわいいし
破かないほうが早くていいとかいう意見あるけど、個人的には最近の試験は問題文にでてくる単語を主語にした回答多いから、ちゃんと分けて丁寧に問題読んだほうがいいと思う
79: (ワッチョイ 9b23-3d8m) 06/22(日)16:25 ID:23remdMx0(2/2) AAS
>>78
今はビリビリしない限りは、問題部分と図の部分は分けられなくなったということでしょうか?
(以前はホチキス外すことで図をバラバラにせず、分離できたとのことなので同様にしたく)
80: (ワッチョイ 8db2-skLR) 06/22(日)17:00 ID:4lU96Wuu0(1) AAS
無線綴じなったよ
81(4): (ワッチョイ 35bd-8eF3) 06/24(火)12:27 ID:1EPKI2yO0(1) AAS
この試験、印刷コストが大変だよな
さっき会社の複合機で印刷してたらお局に叱られたわ
82: (ワッチョイ 55f2-eZka) 06/24(火)12:47 ID:IrNxRCxX0(1) AAS
>>81
そりゃ受験料¥11400も徴収されているんだから、印刷不鮮明だったら困るよな
83: (ワッチョイ 1b6c-skLR) 06/24(火)18:35 ID:A+m0qK160(1) AAS
>>81
残念ながら当然
84: (ワッチョイ 9b0d-3d8m) 06/24(火)22:23 ID:NUPESYFv0(1) AAS
>>81
家で過去問解くのに印刷がたいへん。
会社で印刷してたけど、さすがに枚数多すぎて自重した。
85: (ワッチョイ 9df5-bmQS) 06/24(火)23:14 ID:R4SMTjaf0(1) AAS
>>81
俺はコンビニで印刷した。たぶん10000円以上使ったと思う
86: (ワッチョイ 43e3-skLR) 06/25(水)06:09 ID:Zu4BP2Cg0(1) AAS
家で学科刷るのは4分割両面刷がいいよ
実技は教科書代だと思うしかないわ
87: (ワッチョイ 8dbe-UzIq) 06/25(水)08:25 ID:+55iXJ7R0(1) AAS
カラーが厄介
88: (ワッチョイ 35bd-8eF3) 06/25(水)11:55 ID:EGqBvyJl0(1) AAS
うちの複合機はモノクロレーザーなのでカラーは社かコンビニだ
しかしトナーって高いな
89: (ワッチョイ 9bdb-g/GF) 06/25(水)22:24 ID:DMrMX9m10(1) AAS
クアデルノにPDFで入れてる。
書き込みもできるから重宝するよ。
実技はトレペとかコンパス使うようになって、印刷に変えたけど。
90: (ワッチョイ 433f-skLR) 06/28(土)10:09 ID:oS+4w/D90(1) AAS
めざてんに掲載ある35回ぐらいからの過去問、学科、実技の過去問いるならメルカリだすけど需要ある?送料込で3000円ぐらい?
落書き、コーヒーこぼした汚れはあったはず
91: (アウグロ MM93-UzIq) 06/28(土)10:42 ID:UJjuB0vzM(1) AAS
まさか1回分で3000円?
92: (ワッチョイ 9dde-skLR) 06/28(土)16:13 ID:5Jh2+Efv0(1) AAS
まさか。ぜんぶ
捨てるのももったいないし、置いててもタンスの肥やしだし
93: (ワッチョイ 35bd-8eF3) 06/28(土)19:30 ID:bVqvPJ8+0(1) AAS
絶対買うよ
10年分で5千円でも
94(1): (ワッチョイ 4e9f-lSCv) 06/29(日)15:31 ID:mffvPWep0(1) AAS
8月に初受験予定です。
61回〜52回の20事例と「よくわかる気象学実技編」の7事例の合計27事例2周したあと、62回63回を初見でやってみた。
2周目で70〜80点取れるようになってたけど、やはり初見は時間足りないしキツイ。
今の31事例から、もっと40事例くらいまで過去問増やした方がよいのか、今の31事例を繰り返すのが良いのか。
経験者の方、アドバイスお願いします。
62回
実技1 70
省6
95: (ワッチョイ 23f5-E59a) 06/29(日)19:08 ID:po3JjruS0(1) AAS
めざてんにあるのに、わざわざ金出して過去問買う理由なんてあるの?素朴な疑問。
96: (ワッチョイ fb19-2yPg) 06/29(日)19:44 ID:Hj2GCMKn0(1/2) AAS
印刷の手間
プリンターない人もおるし
97(1): (ワッチョイ fb19-2yPg) 06/29(日)19:46 ID:Hj2GCMKn0(2/2) AAS
>>94
出題傾向変わってるから令和分やるのが効率はいいと思う
時間あるなら一回ぐらい大昔のやってもいいかなって
98(1): (ワッチョイ fbe5-LAeb) 06/29(日)19:48 ID:HRAKSG6D0(1) AAS
今週忘れずに出願しなくちゃ
99: (アウグロ MM7a-cxxp) 06/30(月)08:17 ID:PiK+D9WuM(1) AAS
めざてん抜けが結構あるからな
100: (ワッチョイ 4ef1-VdAW) 06/30(月)08:57 ID:8bNqfWRj0(1) AAS
>>98
週末に願書を郵送した
今回は大阪会場が天満に戻って良かった
前回は新大阪駅から遠くて泊まり掛けだったから
101: (ワッチョイ dfbd-aEED) 06/30(月)12:03 ID:ou4IXiFA0(1/2) AAS
おれは東京だけどTFTがいいなあ
102: (ワッチョイ b228-lSCv) 06/30(月)14:37 ID:C9Rl/puB0(1) AAS
>>97
そうですね。
50回以降くらいにしてみます。
よくわかる気象学実技編に載ってる過去問30回台だと問題数少なくて楽だったんですが。
103: (ワッチョイ dfbd-aEED) 06/30(月)18:02 ID:ou4IXiFA0(2/2) AAS
62回、59%だった・・・
二回目なのに・・・
104(2): (アウグロ MM7a-cxxp) 07/02(水)14:51 ID:y1UR/sEeM(1) AAS
最後の大問から解くのアリ?
105: (ワッチョイ b2e9-lSCv) 07/02(水)15:04 ID:Gt18rcuh0(1) AAS
>>104
最初で概況がわかるから
最初→最後 とか。
106: (ワッチョイ dfbd-aEED) 07/02(水)18:48 ID:70vfi9F50(1) AAS
63回解いたけど(もちろん不合格点)
傾向変わったねー
最後まで辿り着かない
64回もあのノリならもう無理
107: (ワッチョイ fb4a-2yPg) 07/02(水)19:21 ID:s0hR6OSn0(1) AAS
>>104
例えば大問2に前線解析でフラグ立ててからの、最後の問で大雨の理由は下層暖湿空気を前線滑昇したとかあったりするから
はじめからのが
途中の変な問題ではまって時間浪費したときに飛ばすはアリ
108(1): (ワッチョイ dfbd-aEED) 07/04(金)12:12 ID:KwIr4v+T0(1/2) AAS
気圧の下降は低下じゃダメなのかね
109: (ワッチョイ fbf8-lSCv) 07/04(金)14:01 ID:aoyZn4zu0(1) AAS
>>108
それ自分も思うんだけど、上昇、下降で対義語だから、下降と思うことにした。
110(1): (ワッチョイ dfbd-aEED) 07/04(金)14:18 ID:KwIr4v+T0(2/2) AAS
おーなるほど
111(1): (ワッチョイ 4ed1-lSCv) 07/04(金)18:06 ID:ZaVWRWg90(1/2) AAS
>>110
多分、低下でもバツにはならないんじゃ無いかとは思ってるけど、模範解答は大体「降下」だもんね。
112: (ワッチョイ 4ed1-lSCv) 07/04(金)18:07 ID:ZaVWRWg90(2/2) AAS
>>111
降下でなくて、下降だった。、
113(1): (ワッチョイ dfbd-aEED) 07/05(土)11:48 ID:h9o+IJIq0(1/3) AAS
気象庁のサイト見てたら「気圧経度」に×がついてて
「等圧線の間隔」「気圧の傾き」に置き換えるよう指示がある
どこでも見かけるキーワードなのに
本試験で使わないようにしないとな
114: (ワッチョイ dfbd-aEED) 07/05(土)11:48 ID:h9o+IJIq0(2/3) AAS
失礼、気圧傾度ね
115: (ワッチョイ 4e3d-ytgz) 07/05(土)13:56 ID:FEsvcCUj0(1) AAS
>>113
模範解答では「気圧傾度」って使ってないんだっけ?
使ってるなら良さそうだけど、気圧傾度がXになったのがいつからなんだろうね。
116: (ワッチョイ dfbd-aEED) 07/05(土)14:25 ID:h9o+IJIq0(3/3) AAS
あくまでも使わないほうがいい程度のニュアンスなんだろうけどね
リッジとかトラフに△ついてるし
117: (ワッチョイ 97bd-4VWQ) 07/06(日)12:41 ID:tReMJLH10(1) AAS
48回実技1の模範解答が気圧が「低下」するになってるわ
どっちでもいいってことか
118(1): (ワッチョイ bf66-fpXx) 07/06(日)21:41 ID:gzWLSxH20(1) AAS
54-61回の実技3周すると80-90点は取れるけど、
試しにやった40回台の初見のはどうしても60〜70点になってしまう。
実力付いてるのか付いてないのか分からない。
119: (ワッチョイ 37be-lbAL) 07/07(月)08:23 ID:uMMJpkjB0(1) AAS
3周すげえな
120: (ワッチョイ 97bd-4VWQ) 07/07(月)10:57 ID:tyJVD2+N0(1) AAS
最近そんなに字を書かなくなったし
書くとしてもボールペンで鉛筆を使う機会がほとんどない
過去に受けた試験はほとんどマークシートだし
びっくりするほどヘタクソだわおれの字
読めないかも
121: (ワッチョイ 1f27-e4+H) 07/07(月)12:23 ID:JY8a+5LA0(1) AAS
合格点70になるように作ってるんだからそんなもんでしょ
点数調整みたいな初見問題とかあるけど良く作ってるわ
122: (ワッチョイ 97bd-4VWQ) 07/10(木)15:16 ID:Np06ZyU50(1) AAS
50回実技1
問5のエマグラム
どう正確に測って持ち上げても800hPaが交点になってしまう
そっから乾燥j断熱線で下すと31~32℃
123: (ワッチョイ 97bd-4VWQ) 07/11(金)15:44 ID:WXrtPJnF0(1/2) AAS
実技のみ受験の人の合格率が約20%か・・・
5人に1人
厳しいのう
124(1): (ワッチョイ 37ef-fpXx) 07/11(金)17:56 ID:Z4zJvSdr0(1/2) AAS
分野全然違うけど、第一級陸上無線技術士(無線)と第3種電気主任技術者(電気)を持ってるが、どちらも合格率20%前後なので、気象予報士の実技のみ受験の合格率が特別低いとは言えないね。
気象予報士は8月に初受験します。
125: (ワッチョイ 97bd-4VWQ) 07/11(金)18:01 ID:WXrtPJnF0(2/2) AAS
知識問題クリアした上で(学科免除)実技が20%だから厳しいって言ってんだけどね
126(2): (ワッチョイ ff17-ie0W) 07/11(金)18:59 ID:kCxITypH0(1) AAS
煽るようでアレなんだけど。
学科を通ったうえで、ってのは分かっていることで、ただ、学科なんか単なる足切りで普通に受からなきゃ実技なんて通らんのよ。
適当な数字だけど、学科:30%、実技:20%の2つの試験があるだけ、って考えたほうがいい。
この20%が難しいと見るかどうかは個人の視点によるだろうけど。
127(1): (ワッチョイ bf34-QhCq) 07/11(金)21:53 ID:Hsbjs8Sa0(1/2) AAS
>>124,126
バレないとでも思った?
ネット初心者?
128(1): (ワッチョイ 9fc0-SFU9) 07/11(金)21:55 ID:tuVDCTh70(1) AAS
>>126
学科の合格率30%なんだ?
129: (アウグロ MMdf-lbAL) 07/11(金)22:10 ID:hyHqZTZTM(1) AAS
すげえな
たかだか電験ちゃんの分際で語ってしまうとは
こういう勘違いバカがいるのはありがたい
130: (ワッチョイ bf34-QhCq) 07/11(金)22:13 ID:Hsbjs8Sa0(2/2) AAS
>>118
あーこの無職か
なるほど
131: (ワッチョイ bf16-ie0W) 07/11(金)22:49 ID:G7zgFipe0(1) AAS
>>128
適当な数字
132: (ワッチョイ 37ef-LfBJ) 07/11(金)23:36 ID:Z4zJvSdr0(2/2) AAS
>>127
別に本当のことしか書いてないから、バレるとかバレないとかないが。
133: (ワッチョイ bf34-QhCq) 07/12(土)06:17 ID:KGJEq/eZ0(1) AAS
日本語不自由すぎない?君
134(1): (ワッチョイ 8495-ja1f) 07/13(日)21:55 ID:fud6uN2m0(1) AAS
低気圧と高気圧に挟まれて気圧傾度強いところに元台風がおって大雨になるみたいなそのうち試験になりそうな天気
135(1): (ワッチョイ a816-p8b9) 07/14(月)06:50 ID:jTQO1i8n0(1) AAS
>>134
41-1で、西の台風と東の高気圧に挟まれたところの南風という問題はありましたね。
136: (アウグロ MM36-QVEU) 07/14(月)07:51 ID:sVhPN8xoM(1) AAS
そんな昔の解いてるの?
意味なくね?
137: (ワッチョイ 84bd-0oU0) 07/14(月)10:47 ID:OJMNB0NH0(1) AAS
前線やトラフを解析したりシアーライン記入することに何の意味があるのか
そんな疑問が芽生えて数か月
138: (ワッチョイ 0bb6-4Z/5) 07/15(火)21:36 ID:jHkUgZ9L0(1) AAS
マツコの知らない世界★雲の世界
139: (ワッチョイ 6eba-p8b9) 07/16(水)06:28 ID:mPCqlTD10(1) AAS
>>135
高気圧の縁を回る暖湿気流
線状降水帯
落雷、突風、ひょうに注意
南風で日本海側はフェーン現象
試験に良い題材
140: (アウグロ MM36-QVEU) 07/16(水)06:43 ID:7UUqOY8gM(1) AAS
自分にレスとか
141: (ワッチョイ 5f95-ja1f) 07/16(水)08:25 ID:9gFMJtDa0(1) AAS
類題は出るかもだしシナリオ一周やるのもいいと思う
142: (ワッチョイ 84bd-0oU0) 07/16(水)11:20 ID:GihegEl50(1) AAS
収束とシアーラインの使い分けに悩むわ
143(1): (ワッチョイ 84bd-0oU0) 07/19(土)12:34 ID:b+U3aQ0a0(1) AAS
54回実技2の問1
30°~40°を定規で測ると38mmなんだけど
どの解説文を読んでも40mmで計算してる
複数のプリンターで100%で印刷したがどれも38mm
でもそれだと答えが合わないんだよなあ
144: (ワッチョイ a7bd-7F+n) 07/24(木)16:13 ID:wkx3nn+a0(1) AAS
57回実技1
半分しか取れんかった
2 回 目 で
145(1): (ワッチョイ 7fc5-g5fM) 07/26(土)08:29 ID:I4govh7W0(1) AAS
>>143
本物の問題用紙とは微妙に違うのかも
昔の合格者だけど勉強してて似たような経験あったよ
もうプリンタすら持ってないが
146: (ワッチョイ 076a-2TBK) 07/26(土)10:38 ID:95/vfCML0(1) AAS
外部リンク:youtube.com
147: (ワッチョイ a7bd-7F+n) 07/26(土)11:44 ID:zBq3fHUh0(1/2) AAS
>>145
一部が歪んでるのかねえ
ほんと微妙
148: (ワッチョイ a7bd-7F+n) 07/26(土)14:14 ID:zBq3fHUh0(2/2) AAS
緯度を使った距離計算、
10°=1111kmでやってる?
それとも1100km?
149: (ワッチョイ 6abb-4krw) 07/27(日)08:24 ID:Iozi6X4w0(1) AAS
ここで聞いても無駄
150(1): (ワッチョイ 7b95-S2b2) 08/01(金)13:54 ID:nM4qL0RB0(1) AAS
1100km
151: (ワッチョイ a634-HQPG) 08/02(土)06:23 ID:uNHvUJAC0(1) AAS
なんとか60分で解けるようになったが平均70点くらいだ
どの程度部分点があるか分からんな
152(1): (ワッチョイ 97eb-3I4G) 08/02(土)22:32 ID:mbGnSoJW0(1) AAS
専門で聞かれそうな最新の話題って全球モデルのメッシュが20→13kmになったとか線状降水帯の予告が始まったとかかな
153: (ワッチョイ 4fbd-uQHI) 08/03(日)11:32 ID:gnc2DTAE0(1) AAS
>>150
計算の簡略化もできるよね
>>152
いかにも出そう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.554s*