乙種12356類 危険物取扱者 part100 (450レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

394: 07/26(土)17:16 ID:2x/2CK7B(1/3) AAS
乙4アレルギーの免除無し乙2推進派

15 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 12:08:27.41 ID:pDwFn70c [1/3]
1類は酸化性固体、2類は可燃性固体、3類は自然発火性及び禁水性物質、5類は自己反応性物質、6類は酸化性液体

と覚えたら簡単だろ
4類は危険物の中で1番難しいけど

17 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 12:58:17.17 ID:pDwFn70c [2/3]
俺は4類合格の後に免状がまだ届いていなかったけど2類取って、免状届いて免状適用して1類&3類、5類&6類と取って乙コンプしてるけど4類以上に難しいと思った類は無い
省7
395: 07/26(土)17:18 ID:2x/2CK7B(2/3) AAS
これもこいつ

328 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2024/11/15(金) 19:08:32.95 ID:Y3/TxRaj [1/6]
4類取ってすぐに(免状がまだ自宅に到着してない時だから科目免除無しで)2類を取って、その後に4類の免状が来たから1・3・5・6類と法令と物化の2科目免除適用して、性消だけの受験だから楽に取れた

「鉄は熱いうちに打て」という諺があるように、危険物の知識がまだ頭の中にあるうちに取っておく方が良いと思うな

329 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2024/11/15(金) 19:23:59.30 ID:Y3/TxRaj [2/6]
大学で理系資格を35単位以上取得したとか以外で甲受験資格を満たすのに、別に4類を絶対に取らなきゃダメというわけではなくて、乙種のうち例えば2類と3類5類と6類の組み合わせでもいけるんじゃないの?

甲試験問題にも勿論、4類も出題されるから、いずれにしても4類も勉強しなくてはいけないけど「4類は難しい」とかいう人も少なくないし、甲受験資格満たす目的で乙を集めるなら、その方が近道なのかもしれない
省10
396: 07/26(土)17:18 ID:2x/2CK7B(3/3) AAS
337 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2024/11/15(金) 21:35:51.40 ID:Y3/TxRaj [5/6]
4類止まりの人は取得するのは4類だけでいいけど、しかし甲種取るなら?3類?5類?4類か2類?1類か6類の組み合わせになるから、難易度でいえば4類>2類、1類>6類だから、組み合わせとしては2類+3類+5類+6類だと俺は思う

俺は乙コンプ者で、どれも一発合格してるけど一番最初に受けた4類は相当勉強したし苦労した

339 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2024/11/15(金) 21:49:27.92 ID:Y3/TxRaj [6/6]
6類の問題は深く根掘りしてくるけど、その代わり範囲が狭く限られてくるから個人的には数の多い覚えることが多い1類よりかは簡単だった
1類と4類に関してはエクセルで表を作って覚えたぐらいだから大変だったという記憶がある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.846s*