【家庭での】神棚総合スレその8【祀り】 [転載禁止] (417レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
338: 09/28(日)11:58 ID:HwY3LxUn0(1/3) AAS
お宮参りをした産土神社が大きいところで先祖からの縁もあるとかの場合
引っ越し先の土地神様より頼りになることもあるよ
だから本当に人それぞれ、決めつけられない
381: 09/28(日)20:24 ID:HwY3LxUn0(2/3) AAS
>>378
神仏習合時代を挟んでいろいろあった神社をどう捉えるかは人によると思うけど
江の島弁財天はかつては江の島明神と呼ばれていたらしいね
そのときは神道で習合時代は弁財天となり、今は宗像三女神か
かつては弁天様、今は三女神というところは多いと思うけど、神道の祀りを受けてもう150年
神道の気になってると考えていいんじゃないかな
…と個人的には思う
382(1): 09/28(日)20:27 ID:HwY3LxUn0(3/3) AAS
>>380
桜井さんは牛頭天王は神でも仏でもないと書いてたね
おそらく特殊な存在なので他の天部・神祇の参考にはならないかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s