【家庭での】神棚総合スレその8【祀り】 [転載禁止] (417レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

332: 09/28(日)09:32 ID:9vjMZGIU0(1/3) AAS
神社庁のおすすめは神宮大麻を中心に三社並べるか、一社に重ねるか…
でも人それぞれ縁のある神社や御神気の感じ方がある
だから試行錯誤してみて落ち着くところでいいと思うよ
あえて神棚を設けない選択肢も含めて

神社庁のやり方も初心者には参考になるので、最初から無視するのではなく、それを土台に考える感じかな
335: 09/28(日)10:39 ID:9vjMZGIU0(2/3) AAS
>>334
産土神や氏神はもちろん昔から大切にされている
住んでる地域の身近な神様だ
氏子になってるとそこのお札と神宮大麻が年末に届く

最近は産土神鑑定士とか怪しい人がいて混乱を誘ってる感じもある
あと現在はみんなよく引っ越しするので、生まれたときから見守ってくれてる神様みたいな意識は希薄になってる
※江戸時代は定住を強制された
省2
336: 09/28(日)10:44 ID:9vjMZGIU0(3/3) AAS
>>333
勧請しておみたまを授かったらその神棚はお稲荷さん専用だよ
でも別の神棚を持つならかまわない
昔は台所に荒神さん、井戸に水神さんとか神様を家中に祀ってた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s