過大評価されてる神社仏閣 (108レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
62: 2024/06/26(水)12:18 ID:9fhqdAIf0(1/4) AAS
国常立神(くにとこたちのかみ)は「神文(かみふみ)」からの創作神名
古事記は、天常立神の対として国常立神を創作したということです。
古事記冒頭の十七柱の神がすべて古事記の原文である神文から採られていることがはっきりしています。
ところが、クニノトコタチだけは神文にはないのです。
アメノトチコタ の神文に続く二つの神、アマノィクノザヂとアマノィトコヂを合成させると、なんと「クニノトコタチ」にその発音の類似から出来るのです。
クノザヂ+トコヂ=クノトコザヂ→「クニノトコタチ(国常立)」というわけです。
ちなみに、アマノィクノザヂとは、本来は「宇宙のまとまろうと働く力のこと」であり、アマノィトコヂとは「その結果として、多彩な星が満天に輝くようになった」という素晴らしい宇宙の空の情景を述べた宇宙創成の話なのです。
省2
63: 2024/06/26(水)12:24 ID:9fhqdAIf0(2/4) AAS
国常立が作られた神だと思わせる他の証拠としては、記紀共には、この国常立の具体的な説話が一切ない、という致命的な欠陥があることです。
国常立の素性にしても出口王仁三郎らしい一大創作である、と言ってよいものです。
伊勢神道の度会神道も、内宮の天照大御神と対等ないしその上を行こうとして、外宮の豊受大神(とようけのおおかみ)を実は、天の中心にまします天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)とし、この神が地球に現れたのが国常立神だというような妄説を展開した歴史があります。
「弓前文書は天児屋根からの伝言です」より引用終わり
宇宙創成の働きを、架空の人格神に変え、「国祖、国常立神」として、
省4
64: 2024/06/26(水)12:28 ID:9fhqdAIf0(3/4) AAS
大本教で出口王仁三郎がおこなった鎮魂帰神法という霊おろしの術によって、狐憑き状態となり、
狂ってしまった人々が続出したといいます。
また終末予言によって多くの信者が職を投げ出したり、まともな日常生活を放擲してしまったそうです。
これは大本側の詭弁によって狐憑きになった側が誠でなかったため、邪霊がかかったということにされてしまっていますが
国常立尊の霊集団自体が、嘘、でたらめ、狂信、大法螺、自慢話ばかりをしている邪霊集団と考えることが自然です
65: 2024/06/26(水)13:13 ID:9fhqdAIf0(4/4) AAS
「弓前文書は天児屋根からの伝言です」より引用↓
「神文(かみふみ)」は、大体七世紀の初めの頃、弓前値名(ゆまあてな)という香取神宮の神職によって文字化された古い書です。
当時は、鹿島神宮には中津(なかつ)という神職が、香取には弓前(ゆま)という神職がいたのですが、彼らの共通の先祖アメノコヤネから託宣された文書を大切に守り伝えていました。
中津や弓前という姓は彼らが中臣の姓を与えられる以前の姓です。
以上のことは、神文の解説文とでも言うべき弓前値名が書いた「委細心得(いさいこころえ)」に記されています。
口承(こうしょう)で七世紀の初頭まで受け継いできたのですが、当時の日本語の文字化の成立という時を得てその値名が文字化したのです。
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s