【半島】朝鮮人の神社仏閣 (95レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
77: 02/04(火)07:25 ID:KSjSss70d(1/2) AAS
>>73
大国主命と高志沼河姫の子が諏訪大社の祭神 建御名方神で諏訪大社は縄文時代から神事が行われていたし、諏訪地域では土器や土偶が出土している
アニミズム的な面や謎のミシャグジ信仰もあって『東方Project』では諏訪大社は土着神の神社だと説明されている
日本書紀や稗田阿礼が書いた創作色の強い古事記より『出雲国風土記』の方が記述内容や歴史が正しいと感じる
出雲大社や出雲族、越国(高志国)の民は縄文系で諏訪地域の民も出雲の縄文系だとは思うし、出雲大社と同じく二礼四拍手一礼の大分県の宇佐神宮も縄文系だろうか
78: 02/04(火)07:39 ID:KSjSss70d(2/2) AAS
でも、その一方で諏訪大社の「御頭祭」の神事は旧約聖書の「イサクの燔祭」と似た部分がある
御頭祭の行われる「十間廊」は「幕屋」と類似点があって守屋山も「モリヤ」で一致
以上からユダヤ系の影響も受けているからその部分はちょっと分からない
ミシャグジやアラハバキみたいに縄文の神様は謎だ
個人的には縄文時代の日本人は東南アジア方面からの海洋民族とアイヌ民族のような白人系や出雲族のようなインドからの渡来系の混血のサラダボウルだったと思っている
越国のあった北陸には黒部のようなアイヌ語の地名もあるし、縄文人が鯨を食べていたのも元々は海洋民族出身だとすると納得出来たね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s