平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 4 (116レス)
上下前次1-新
1: 06/20(金)00:42 ID:FygCyiOF(1/2) AAS
前スレ
2chスレ:kova
36: 07/02(水)16:49 ID:7MjMOCm9(6/6) AAS
でもX上の保守界隈での論評に影響されているからかもしないけど、日本保守党や参政党の政治手法はかなり問題ありという認識は変わらない。
37: 07/03(木)09:09 ID:FtKBxDr4(1/2) AAS
>>31
インドを引き付けておくには、日本が経済以外でも頼むに足ると思わせなければならないが・・・・、
赤沢さんの渡米て、アポ無しなのがバレたようだ。電話には出てくれ、商務長官が「忙しいから手短に頼む」
などというような対応だったらしい。 日本には、商務長官に繋がる電話が無かったようだ。
バラエティー番組のように、笑いだけは、取れる国家になったようだ。インドは、イギリスの植民地になって
結果的に良かったかもしれない。政治的リアリズムに敏感になった。ランドパワーとシーパワーを天秤に架ける
ように外交をやっているが、だんだんとランドパワーに比重を移していくように個人的には感じる。
38: 07/03(木)09:33 ID:euJ/7VGv(1/2) AAS
ネット工作してる立花信者と金を貰って未だにタグやスレ立てやSNSでの多数派工作している
しばき隊なんかいないのに必死な排外ミソジニー暇空茜(なる)が困るおさらい
安倍派系野党(現在の自民党を潰して再び安倍派の意志を継ぎたい主に日本会議と在特会残党が後ろにいるカルト政党)
維新の会:自由民主党・維新の会が発端。実質竹中が作り出した西の自民安倍派党。
国民民主党:民主党をぶっ壊した安倍友の前原と安倍崇拝者の玉木が作り出したマッチポンプ政党。
N党:NHKの安倍批判を潰す為にNHKに恨みがある立花と在特会と新宿租界が作り上げたネット工作政党。
参政党:日本会議(キリストの幕屋)と統一教会と在特会と安倍派企業が作り上げたトランプ大好き郭文貴Qアノン反ワクカルト政党。
省3
39: 07/03(木)09:37 ID:euJ/7VGv(2/2) AAS
そもそも平和憲法は日本が戦争を始めたのがきっかけで制定されてるから
中国が日本の平和憲法を守る必要性はないし
攻めてきたら自衛する為に自衛隊がいるわけで
そんな事もわからないなるくんはホントミジンコ未満ですね
40: 07/03(木)09:41 ID:FtKBxDr4(2/2) AAS
>>35
不思議に思うことがある。参政党は「国家社会主義」政党らしく「郵政再公営化」を掲げている。
私自身は、これに反対だが、参政党は、表立って「国家社会主義」を主張しないが、それでも
他の「国家社会主義」を匂わす政治勢力や団体よりは、正直と思う。
自民党を私が評価するのは、近衛文麿が「国家総力戦」の為に国営化した事業が戦後も維持され
戦後の日本経済の既得権益となり莫大な財政を必要として国民の生活を圧迫していたのは、事実だ。
中曽根政権以来、この圧迫した財政の負の遺産を解消する為に手始めに「国鉄」を民営化して以来、
省8
41(2): 07/03(木)12:13 ID:bomJNRKY(1/3) AAS
財源とか歳出とか関係なく減税それ自体が増収につながる効果がある、という説については、「税収弾性値」や「乗数効果」をどう見るかがカギかもしれない。
正直言って、一読しても自分には理解が難しいが、いくつか異論もあるようなのでそれほど乗り気ではない。
いずれにせよ、減税するなら歳出削減とのセットという自分の立場は変わらない。
ミルトン・フリードマンの本も読んでみたが、やはり「減税と歳出削減を通じて「小さな政府」〜」と書かれていた。税収弾性値などの言葉は見かけなかった気がする。
「減税で税収増」はウソなのか 簡単な計算でわかる経済効果 マクロ経済への好影響は事実だが…税制改革で考慮されぬ不可解(2025年1月22日)
外部リンク:www.zakzak.co.jp
長期の税収弾性値は1である
省1
42: 07/03(木)12:14 ID:bomJNRKY(2/3) AAS
高橋洋一氏に対する批判としては、「短期の瞬間風速を持続的に続けていく」ような無茶が見られる、みたいなことらしい。
とりあえず税収弾性値を1〜1.3ぐらいの幅で議論している中に3という大きな数値を持ち込むことには賛否が出ても仕方ない感がある。そして自分もこれは違うのではないかと思う立場だ。
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi 2011年10月18日
資料付きです←中川秀直『2001−2009年の税制改正がない場合の税収弾性値は3.13(←1ではない)』
H. TSUJI @galois225 2011年10月18日
こういう短期のことを言っても仕方ない。税収弾性値3.13を期待できると考えるのは誤り。回復期に企業業績が伸びて法人税増収が起きるのは当然。
インフレだけ起こしても実質成長率が低ければ、法人税は伸びない。単なる数字遊びです。
省2
43: 07/03(木)12:19 ID:bomJNRKY(3/3) AAS
税は財源です!政府は集めることしかできない
動画リンク[YouTube]
書き忘れたが>>41の2つ目のリンクは2015年6月6日の記事
44(1): 07/04(金)13:19 ID:Q6VhqA/O(1) AAS
>>41
君の疑問は、最もだ。今のトランプとイーロン・マスクの対立も、マスクは無駄な予算をカットを先にして、必要なところの積極財政に移行?
トランプは無駄な予算をカットしながらの減税による国内景気を刺激して、同時に国内産業を海外から戻すことで
雇用を拡大させ、賃金を上向かせ、国内需要を活発化させる、という循環型のようだ。
旧民主党政権(日本)は、社会保障以外の無駄な予算をカットするだけで考えていたので、無駄な予算の殆どが社会保障という
現実にブツカリ潰えてしまった。社会主義は、国民の国に対する「依存」を根付かせ、自ら動かそうという「自助力」を失わせる。
だから、大きな政府は、根付いたら後戻りできなくなる。小さな政府は、人間を資源と考え、その自由な裁量に可能性があることを
省9
45: 07/04(金)14:32 ID:RXEYG7bT(1) AAS
11/22 【安倍総裁登壇】自民党ネットサポーターズクラブ総会第一部
動画リンク[YouTube] @YouTubeより
これニコニコでやったんだよね懐かしいねなるくん
46(1): 07/06(日)12:18 ID:MI9/iZa+(1/2) AAS
>>44の続き
そう考えてくると「国営基幹産業の赤字を埋める財源はどうすんだ?」という答えに、イジワルな見方かもしれないが
「MMT」というのは、好都合なものに「国家社会主義者」には映ったのかもしれない。
47: 07/06(日)14:53 ID:ma3XU6o7(1/3) AAS
NASAも「超大型隕石落下の情報を隠している」などと言われて大変かもしれないな
藤島新也@災害担当記者🌏 @shinyahoya 7月5日
(予言の日が今日だが改めて見解を)「マンガの予言についてですが、現在の科学的な知見では、日時、場所、規模を特定した地震予知は困難です。
地震が偶然に発生したとしても科学的根拠があるものではありません。日本はいつでも地震が起きるので、日頃から備えをお願いしたい」(2/n)
藤島新也@災害担当記者🌏 @shinyahoya
ちょっとフォローしますが、この手のトンデモ質問は「あえて聞いている」ことが多いです。
かつては、SNSでの噂やデマについて気象庁会見で質問なんてしませんでしたが、すると「気象庁もメディアも隠しているのだ!」とか言い出す人が湧いてきたので、否定のために聞いている側面があります。
省8
48: 07/06(日)15:02 ID:ma3XU6o7(2/3) AAS
「7月5日・大災難の予言」と「南海トラフ30年以内に80%」は何が違う? 元・気象庁長官に聞く“正しい怖がり方”
外部リンク:news.yahoo.co.jp
(ヤフコメより)
blk********
AIによるコメント要約を見て、日本も多様性の高い、良い国だとあらためて思います。
主なコメントは?
? 地震予知や予言に頼るのではなく、日頃からの防災意識と備えが重要だと考えています
省4
49: 07/06(日)15:07 ID:ma3XU6o7(3/3) AAS
「FBIが犯罪捜査に超能力者を使うぐらいだから、政府の災害対策に予言者を使ってもいい」なんてことを言う一般人もいるみたいだが、
TVドラマの「FBI超能力捜査官」を見てそう思ったのかもしれない。しかし実態はこうである。
映画「トップガン」にしてもアメリカ空軍の実態とは少し違ってエンタメ用に脚色されている部分もチラホラあるようだ。
もちろんそういうエンタメを否定するつもりはないが、本気に受け取るのも違う、ということだろう。
(Wikipedia)
肩書きとして「FBI超能力捜査官」とも銘打たれるが、アメリカの警察やFBIにそのような役職はない上、FBIの職員は法律によりアメリカ合衆国外での活動が禁止されている。
日本のバラエティ番組で登場する肩書きは真実性を無視した過度な演出といえる。
省4
50: 07/06(日)15:40 ID:MI9/iZa+(2/2) AAS
>>46の続き
どうも神谷氏というのは、政治思想的に掴めないところがある。だからちょっとした表現でも揚げ足を取られやすくもあるが、
そのちょっとした表現の中に影響されている政治思想が、こぼれるようにポロッと落ちたりする。
浜崎洋介と三橋貴明は、自他共に認める「国家社会主義者」だ。 戦前の流れを汲む「国家社会主義者」であれば
セットとして「大アジア主義」も尾ひれに付いてきたりする。もしも、神谷氏が、「アジア主義的な国家社会主義」に
影響を受けていたらとしたら、石破さんの中国を入れた「大東亜共栄圏」のような「アジア版NATO」に共感するのは
自然なことかもしれない。「興中会」を研究するグループには注意していかなければならない。
51(1): 07/07(月)12:22 ID:oK/++GUz(1/2) AAS
うーん
アンチ、支持者、様々な意見を紹介してみたが、参政党は親中露派と見ていい…と思う
山田鉄二 @blackoutrussia 6月17日
>参政党は日本のAfDになりそうだな
移民には厳しい態度をとりながら、外交面では中露に甘いところもそっくり。
外部リンク:x.com
橋広バロン幸之助🇯🇵MJGA💫 6月25日
省9
52: 07/07(月)12:27 ID:oK/++GUz(2/2) AAS
彼女についてはハッキリと偽保守だと分かる。
「戦略の階層」という観点から論評しているのが興味深かったので取り上げたが、奥山真司氏の十八番の斬り口でもあるようだ。
深田萌絵氏、なぜ強い??『戦略の階層』で見るデタラメでも負けない戦い方。
動画リンク[YouTube]
53: 07/07(月)13:24 ID:COKhpszT(1) AAS
そういえば、「変だな」という保守から提示される論がある。「民営化=外国企業に売り渡し」という乱暴な意見だ。
確かに、そういう一面はあるが、法規制でいくらでも何とかなる問題だが、まるで民営化が諸悪の根源のような内容だ。
生前の西部邁が同じようなことを講演で語っていたのを記憶している。
労働組合が元気だったのは、日本の基幹産業が国営化されていた頃だ。国労、動労、全逓、など全盛期の平家のようだった。
年配の方で、国鉄の職員にイヤな思いをした方は、多いはずだ。
四人組が失脚して、文化大革命が終わった直後に訪朝した方が、中国の国営デパートに入ったそうだ。
デパートの販売員の尊大な態度にビックリしたそうだ。公務員というのは、社会が社会主義に寛容化すると、こうなるものらしい。
省10
54(1): 07/09(水)17:26 ID:007CpSmS(1/2) AAS
参政党の組織作りの手法はまあトンデモのレベルらしい。
マルチ商法のような党員集め、党名を明かさないステルス戦法などをやっていたことが報告されている。
外部リンク:x.com
外部リンク:x.com
55: 07/09(水)17:27 ID:007CpSmS(2/2) AAS
G20を欠席してまで来日するのは何かがありそうだな。関税交渉がセッティングされそう。
ベッセント財務長官、万博訪問で来日へ G20会議は欠席、米報道
外部リンク[html]:www.asahi.com
56: 07/10(木)12:41 ID:FqOhKmLm(1) AAS
日本のオールドメディアにも困ったものだ。「中国が台湾侵攻したら、北京を爆撃する」
て言葉をまともに受けているようだ。アメリカ本土が攻撃されたのならともかく、
台湾の為に、何故に相互確証破壊のバランスを壊すというのだ。
トランプが頭に血が上って、やろうとしても周りの者達が全力で止めるに決まっている話だ。
57: 07/12(土)13:05 ID:K6KOQdHc(1/2) AAS
またキナ臭いことになってきたな。ヒューマンライツ・ナウの疑惑に続いて今度は「A&S」か。
関係ないと思えば関係ないようにも思えるが、関係あると思えば関係あるようにも思える。
再エネ事業のタスクフォースの資料に中国企業の透かしが入っていた件を思い出す。
フジ第三者委員会 中居氏代理人主張の漏えい疑惑を完全否定 下書き作業上のミスと弁明
外部リンク:news.yahoo.co.jp
暁左京 @akatukisakyo 7月8日
第三者委員会の報告書にたまたま残っていたタグがA&S。フジテレビ新役員の花田さおりさんがA&S。フジテレビの筆頭株主の旧村上ファンドの代理人がA&S
省9
58(1): 07/12(土)13:08 ID:K6KOQdHc(2/2) AAS
引き換えとして中国への依存という道が敷かれている懸念はある。
「西側に価値観を立脚した自立」になるのかどうか。
ルビオ米国務長官「それ自体、否定的コメントと思わない」 石破首相「米依存脱却」発言で
外部リンク:www.sankei.com
59: 07/12(土)13:14 ID:0AgnIYNf(1/2) AAS
戦前、右翼の社会革新主義者が、テロを行ったり、未遂を起こしたりして世情に不安を煽り、
陸軍の暴走に恐怖で怯えた政治家が、その暴走を後追い承認することで日米戦争にまで至ってしまった。
ただ、戦前の保守系テロリストは、女性にだけは危害を加えなかった。
市川房枝のように政治活動する女性は少なかったということもあるが、矜持に傷がつくことも恐れた。
「女性とは、守るもの」 これが当時の保守と言わず、全男性の認識だった。
現在に生きる保守的価値観に重きをおく生き方を実践する我々は、例え、女性に言い負かされても
手を上げることは、決して、してはイケナイことと胆に命じているはずだ。
省4
60: 07/12(土)13:21 ID:0AgnIYNf(2/2) AAS
>>58
石破が日本で、「なめられて、たまるか」発言。 時同じくして中国で岩屋が王毅外相と親交を深める。
連携プレーだったりして。
61(1): 07/13(日)09:53 ID:CzRzoej2(1/3) AAS
チャンネルくららの番組で、渡瀬裕也氏が参政党のボードメンバーで、神谷氏を支える立場だったことを明かされている。
近くで、神谷氏を俯瞰しての印象からの性格分析に関しては、大変参考になりました。神谷氏はどうやら裏表がない
真っ直ぐな性格のようで、政治思想関係なく助言者の言うことを素直に聞くタイプのようだ。
良いところは、この手のタイプには、人が集まりやすい。悪いところは、人を「性善説」で見がちで、
神谷氏の性格を利用して自分の持つ政治目的を達成する為に近付く者に対して無防備がちになったりする。
参政党の党の統治形態は、どうやら「民主集中制」的なもののようだ。
渡瀬氏は、「民主集中制」の宿命のように、参政党が入り込んだ政治思想を隠した者達により
省6
62: 07/13(日)11:15 ID:fa0TS1h9(1/7) AAS
のりす@趣味垢 @zd9TlmMVMum3mhj 3月23日
なぜYahooに斎藤知事批判記事が大量に載るのかと不思議に思ってたんだけど
稲村さん熱心な支持者、湯川佳奈(カナ)さんって方YahooJAPAN創設メンバーらしいね
そして兵庫県初代広報官
ほほう・・・ふーん
兵庫ってすごい人多くない・・・?
のりす@趣味垢 @zd9TlmMVMum3mhj 3月24日
省7
63: 07/13(日)11:16 ID:fa0TS1h9(2/7) AAS
(ヤフコメより)
週刊誌とタッグを組んだ側が圧倒的に発信力があり、ヤフーニュースとなっていく。欧州では日本のヤフーニュースは読めなくなった。欧州において法令遵守ができないことが要因と言われている。
日本では、いまだこういった週刊誌の偏った発信が社会を騒がせ、それを放置しているヤフーニュースは問題だと、この案件でもよくわかる。
深緑 ずんだ @fukamido_zunda 7月11日
文春記事のヤフコメに素晴らしいコメントがあったので画像で引用させていただく
何度も誤報による名誉毀損で敗訴している媒体を何のファクトチェックもなく利益目的で拡散しているヤフーニュースも問題!
毒キリン @pupunpup 7月11日
省3
64: 07/13(日)11:59 ID:CzRzoej2(2/3) AAS
石破の「なめられて、たまるか」発言で、藤井聡と浜崎洋介が、「宣戦布告」で超危険な発言とネットでノタマワッテいるようだ。
いつもの、反米・自主独立主張は、何処に行ったのだ(笑) 日米同盟が壊れる可能性も見えてきた。
藤井、浜崎にとって、「してやったり」ではないのか? アメリカが日本に日米安保廃棄を言ってきたら
さすがの日本人も、「核武装」を真剣に考え始めるはずだ。 ジェームス・モーガン先生に怒られるぞ(笑)
65: 07/13(日)12:49 ID:fa0TS1h9(3/7) AAS
選挙でずっと選ばれている党を「ねたみ、やっかみ」で独裁ダーと言うのは確かに違う。
今でこそ交代したけど、共産党の志位氏はまともな選挙もなく20年以上党首という、独裁と呼ぶにふさわしいほどの経歴があった。
一色正春 @nipponichi8 2024年10月26日
法令に則り選挙で選ばれた政権を「独裁」と呼ぶのは民主主義の否定ですけど、わかっているのかな
独裁というのは開かれた選挙を経ずに何十年も党のトップに居座り、その座を降りた後も院政を敷く人のことを言います
66(1): 07/13(日)12:50 ID:fa0TS1h9(4/7) AAS
>>61
個人的な直感を言わせてもらえば、神谷氏は森友学園の籠池氏のような「保守層が引っ掛かりやすい」タイプに見える。
Xのアンチ参政アカウントに影響されているだけかもしれないけど(でもそれなりにソースも提示されている)。
選挙区では他に選択肢がなくて「毒を以て毒を制す」的に自民批判票として入れるということなのでしょうか。
67: 07/13(日)12:55 ID:CzRzoej2(3/3) AAS
>>66
参政党候補者の人をよく知っているということもある(信頼できる)。比例は「日本保守党」にする。
自民党には、金輪際入れない。
68: 07/13(日)13:27 ID:fa0TS1h9(5/7) AAS
自分の投票先は維新になるかな。
一時期立憲民主との協力が懸念されたけど、この時は例えば文書交通費とか、個別の分野で左右関係なく組める政策での協力を意味していたのだろうということ。
思想の違いももちろんだが、立憲の支持母体の連合が維新を支持しないのが見えているから選挙協力も最初からあり得ないだろう、と。
69(1): 07/13(日)14:09 ID:fa0TS1h9(6/7) AAS
米高官、台湾有事で日本の関与要求 FT報道「役割明確化を」
外部リンク:www.nikkei.com
70: 07/13(日)14:11 ID:fa0TS1h9(7/7) AAS
しかし、春頃は「売り言葉に買い言葉のようなことはやるつもりない」と言ってたのが「なめられてたまるか」に変わっちゃうんだなw
71: 07/14(月)11:41 ID:tKV5rQGj(1/3) AAS
ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」(2月12日)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman 7月13日
先日の認知戦のイベントでもあらためて示唆されたことなんですが、悪意を持った外国がSNS通じて狙っているのは、
ーー相手国(i.e.日本)に対して自分たちの国のことを好きになるように宣伝すること
ではなくて、
ーー相手国の政治的分断を徹底的に煽ること
省4
72: 07/14(月)11:44 ID:tKV5rQGj(2/3) AAS
相手国を友好的な国にするというよりは「分断で混乱し続ける国」にするのが目的なんだろう。
こういう情報戦のノウハウはロシアの方が中国より歴史が古く、かつ高度なのかもしれない。
ロシア情報機関とデジタル影響工作
外部リンク:inods.co.jp
73: 07/14(月)11:45 ID:tKV5rQGj(3/3) AAS
陰謀論は別の陰謀論を根拠に「証拠の循環」を行う傾向があるとのこと。
この循環にハマると、「それは根拠ないよ」と忠告されても聞く耳を持たなくなるのかもしれない。
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
74: 07/15(火)10:32 ID:WRWWZsoX(1/2) AAS
>>69
石破の「なめられて、たまるか」発言に関してだが、保守ネット界隈では、トランプが怒ると考えているようだが、
私は、逆にニンマリ笑っているような気がする。「カモがネギ背負って」と思っているような気がする。
「なら、言葉に責任持って、やってもらおうじゃないか」てね。日本の保守は、安保条約を平等な双務的関係の
同盟にする為にソフト(憲法を含めた法改正)やハード(その為に必要装備を備えた軍事力)能力を持たせようと
努力しているが、アメリカは、今の日米同盟の片務関係を引っ繰り返したものを想定しているような気が個人的にする。
つまり、盾の役割の日本と、鉾の役割のアメリカと現在なっているが、盾と鉾を入れ替えることを考えていると個人的に思っている。
省11
75: 07/15(火)11:24 ID:WRWWZsoX(2/2) AAS
私が小林の影響を受けていた時、小林は西部邁の影響を受けていた印象を持っている。
西部邁には、金魚のフンのように信者が付いて歩いていたが、その人達には、共通する独特の雰囲気があった。
まるで、催眠術を受けているゾンビ化した人達が、集団で纏わりついているような印象を持ったのを覚えている。
小さな集団だったが、現在のような影響力を持った大きな集団になるなどとは、夢にも思っていなかった。
特に学者さんに信者を多く持つ印象がある。「クライテリオン」を読むと、そこに寄稿する人士の多彩さに
この集団が、アンダーグランドなところで勢力を伸ばしていることが読み取れる。
神谷氏は、どこまで西部思想を吸収しているかが興味のあるところだ。
76: 07/15(火)12:22 ID:VPqFwWCy(1/3) AAS
100%関税か停戦か、ロシアに迫るトランプ氏−ウクライナに兵器供給へ
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
77: 07/15(火)23:25 ID:VPqFwWCy(2/3) AAS
>>51>>54
個人的に不思議に思うことをもう一つ挙げると、
れいわ新選組よりもさらに後発の新興勢力である参政党が今度の選挙で全選挙区に候補者を擁立するとか、資金面での疑問は感じざるを得ない。
78(1): 07/15(火)23:42 ID:VPqFwWCy(3/3) AAS
というか、貿易立国がグローバリズムという今では完全にネガティブ語と化した言葉でいじめられて鎖国状態に向かうのが怖い。
両極端に解釈せずに、経済安全保障を入れた貿易体制に落ち着けるのが今は一番妥当かもしれない。
酢鯵の渡 @watarinigou 7月12日
無資源国がアンチグローバリズムって、それセルフ経済制裁っていうんですよね。
79: 07/16(水)11:38 ID:rIJeSSF1(1/3) AAS
>>78
>貿易立国がグローバリズムという今では完全にネガティブ語と化した言葉でいじめられて鎖国状態に向かうのが怖い。
>両極端に解釈せずに、経済安全保障を入れた貿易体制に落ち着けるのが今は一番妥当かもしれない。
非常に健康的な考え方と思う。ネオコンの戦略に影響を受けたレーガン大統領が、ジョージ・ケナンなどの保守知識人の反対を
退け、スターウォーズ計画などの軍拡経済競争を仕掛け、ソ連を崩壊させてしまった。ジョージ・ケナンは、共産主義者などと
陰口を叩かれたが、ただたんに地政学的なバランス・オブ・パワーを維持したかっただけだった。
ジョージ・ケナンは、東欧のカラー革命にCIAが介入することにも反対した。「調子に乗っていると、ロシアは、復讐の為に
省4
80: 07/16(水)11:52 ID:rIJeSSF1(2/3) AAS
外部リンク:topics.smt.docomo.ne.jp
まったく正論だが、心のうちの何%くらいが、そう思っているか疑問だ。私が麻生さんだったら早いうちから警鐘を鳴らし、
岸田さんが、対ロシアで経済制裁をかける時に大反対をしていたはずだ。今になってからでは遅すぎる。
麻生さんを知っている方がいらっしゃるなら>>23のレスを見せてやってくれ。
日露戦争の遠因の一つに、ロシアがクリミア戦争に敗けて、西を諦めて、東を目指したこともある。
81(1): 07/16(水)12:59 ID:U7ETDgzY(1/3) AAS
こういうの何度目かの投稿で、また怒られるかもしれないけど(笑)、
向こうの考え方を変えられないのは十分に分かった上で、せめて日本側は情報戦には負けないようにしよう、それとは別に軍備もしておこう、という意味で。
ヤルタ密約に「北海道」は含まれていないが、ロシアの極右政治家あたりが妄想で論文に「含まれている」と主張し、
それをロシア国家もすくい上げて戦略に取り入れる、そして日本からの反論には耳を貸さない、結果、法支配の無力さが浮き彫りになる、という状況はありえる。
「北海道はロシア」というロシア要人ビックリ発言を真顔で徹底否定してみる
外部リンク:news.yahoo.co.jp
82: 07/16(水)13:06 ID:U7ETDgzY(2/3) AAS
ロシア語の会社名はこの際置いておくとしても、ペーパーの疑いがある企業にしかも4000万も支出しているという点が気になる。
ナザレンコ・アンドリー🇯🇵🤝🇺🇦 @nippon_ukuraina 5月31日
ロシアから金を貰っていると思いきや、日本の情弱を騙して、逆に露系企業に金を送っているんだ、参政党。
神谷宗幣【参政党】 @jinkamiya 6月1日
何の根拠があって参政党がロシアからお金をもらっていると言ってるんですか?
根拠を示してください。
こちらの企業は日本人の広告会社です。
省9
83: 07/16(水)14:55 ID:rIJeSSF1(3/3) AAS
>>81
君が、どう考えようが、君の自由だ。ただ、言っておくが、国際秩序が崩れた現在、国境の現変更はパワーの大きな国の
意思次第というのが国際常識のスタンダードになりつつある。国際調停機関に自国の正当性を主張して訴えて、
正当性が認められ、侵害国に対して行動を控えるように国際機関が裁定を下しても、侵害国はその行動を控えるわけがない。
国際機関にはパワーで侵害国に制裁できる力がない。代わりにアメリカに制裁をお願いしたところで、核保有国で
相互確証破壊によりバランス・オブ・パワーで安全保障の均衡を保っているロシアに対しては経済制裁しかできない。
因みに、相当昔の話だが、北海道新聞に森嶋道夫というリベラリストが日本の「非武装中立」を訴えた。
省6
84: 07/16(水)21:36 ID:U7ETDgzY(3/3) AAS
参議院選挙に外国の介入も 広がるSNSの活用 平デジタル大臣「検証が必要」
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
85: 07/17(木)18:57 ID:LDKlcTah(1/3) AAS
「極右=親露」は欧州でも珍しくないケース。
日本にロシア情報工作の影 政府系メディアのX拡散3倍超、偽情報も
外部リンク:www.nikkei.com
欧州「親ロ派ベルト」形成も オーストリアで極右勝利(2024年9月)
外部リンク:www.nikkei.com
86(2): 07/17(木)18:58 ID:LDKlcTah(2/3) AAS
仮に神谷氏に裏表がないとして、ロシアに利用されている「カモ」という可能性はあるかな。
「裏表ない性格」と「無自覚」は両立するし。本当のところはどうか知らないけど。
ただ、渡瀬裕哉氏は最近自分の中で急激にダダ下がり中。
nomad(のまd) @nomaddaemon 7月16日
参政党がロシアのスパイって話じゃなくて「現政権を批判・対向する組織に肩入れすることで政局を不安定にさせる」のがロシアのプロパガンダなんだけど
誰がスパイかの犯人探しが始まって、まんまと風評流布と世情の不安定化が進むっていう地獄
87: 07/17(木)18:58 ID:LDKlcTah(3/3) AAS
ハミチン放射線技師 @4040tr 7月14日
そもそも野党の失言は許されて、与党の失言は徹底的に潰すっておかしいよな
そりゃ野党は無責任って言われて当然よ
政権交代したら即失言の即辞任でまともに仕事できないんじゃないの?
ハミチン放射線技師 @4040tr
与党の失言に寛容になれと言ってる訳じゃないのよ
野党の失言もしっかり責任取れと言ってるの
省2
88(1): 07/18(金)07:55 ID:BFEoB8Rg(1) AAS
>>86
ビスマルクは、自分の考えに近く、自分を利用しようという工作勢力も、敵対国の敵対国有利にビスマルクを
利用しようという工作員やその敵対国に親和的な者達も、上手く利用した。
情報戦に対する個人的考えだが、「自分の中に岩盤な政治的意思を持つことが大事だ」
それが、揺らいでいる者は、敵の手の内に入りやすい。そういう自分を知っている人間は、
敵の宣伝媒体を絶対に「見ない」「聞かない」「読まない」を無意識に行っている。自信がないからだ。
そういう人は、片方の情報しか得られない。敵の情報を得るには、敵の内部にも潜入しなければならない。
省9
89: 07/18(金)13:14 ID:l3qCvtd9(1) AAS
そもそもの話として、大使の発言は内政干渉じゃないの?
スプートニクの取材立場だけを言うならまだしも、日本の政治状況まで論じて批判につなげるのはおかしい。
産経ニュース @Sankei_news 7月17日
ロシアメディア中傷と駐日大使が批判 参政候補への「スプートニク」インタビュー巡る騒動
外部リンク:www.sankei.com
ノズドレフ氏は「現在の意図的な(日本での)メディア操作は、生活に直接影響する問題から有権者の関心をそらし、人気が急上昇している政党に圧力をかけるのが目的だ」と主張した。
90(1): 07/19(土)09:20 ID:kdnaskhq(1/2) AAS
外部リンク:share.google
何故に、神谷氏の奥にある思想的背景を探ろうとはしないのか?
チャールズ・クローバーとのジャーナリストとしての差を感じてしまう。
三橋貴明などの参政党の思想を乗っ取ろうとしている者達を支配する西部思想を追求していけば、
戦前の大川周明や北一輝(私個人は共産主義者と思う)の大アジア主義という
「ユーラシアリズム」を根幹とする「国家社会主義」に行き着く。
91: 07/19(土)10:09 ID:kdnaskhq(2/2) AAS
>>90の続きだが
神谷氏も各候補者達も、傍から見ると参政党が西部思想のヤドカリをしていることを理解しているのだろうか? と思ってしまう。
そんな気がなくとも、政権を取った後(仮定だが)に、参政党政権が「大きな政府」という思わぬ方向に向かうとしたら
理解を示せるのだろうか? 「郵政国有化」を主張しているが、国有化は郵政だけで済むと思っているのだろうか?
西部邁が「ブント(共産主義者同盟)」から「国家社会主義」への転向者であることを知っているのだろうか?
92: 07/19(土)17:31 ID:TsAMPuHs(1) AAS
参政党「憲法草案」の問題点とは? “まるで怪文書”の声も…弁護士が指摘する「天皇拒否権」「人権規定ほぼ削除」「帰化人差別」の危うさ(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュース 外部リンク:news.yahoo.co.jp
93: 07/19(土)22:19 ID:lTnjVWPH(1/2) AAS
>>86(続き)
>反射統制(リフレクティブコントロール)とは、相手に特定の情報を意図的に伝え、相手が自発的に特定の行動をとるように仕向ける情報戦の戦略です。
>ロシアが開発した理論で、認知戦や情報戦で用いられます。
>自発的な行動:
>相手に強制するのではなく、相手が自ら望んで行動するように仕向けます。これは、相手に気づかれることなく、相手の行動をコントロールするための戦略です。
自ら望んで自発的に動いている感覚だから、相手に利用されているという自覚も無いということにはなる。
繰り返しになるけど実際どうなのかは知らない。
94: 07/19(土)22:20 ID:lTnjVWPH(2/2) AAS
ウクライナ戦争で活用されるロシアの認知戦、「反射統制理論」とは何か
外部リンク:www.jfss.gr.jp
95: 07/20(日)12:45 ID:vSuytdug(1) AAS
アメリカでは、ロシアゲート事件の全容が明らかになりつつある。司法長官がとうとうオバマ大統領が主犯で
実行したのがヒラリー・クリントンだったことを認めたらしい。第一次トランプ政権の時に
ヒラリーは、トランプ支持者がロシアのスパイ工作の影響下で踊らされていたとプロパガンダした。
実際は、オバマが考えたデッチアゲだった。プーチンがブチギレてウクライナに侵攻した背景には
2014年のウクライナでのマイダン革命が上げられているが、私は、個人的に「ロシアゲート事件」も
あったと考えている。ただし、だからロシアによる影響力工作は無いなどと言うつもりはない。
実際に、55年体制下の自民党や社会党や有力学生運動のセクトには、ソ連からの金が流れていた。
省3
96: 07/21(月)14:48 ID:+t6vef7k(1/4) AAS
「シルバー民主主義」が言われる中、投票率が上がる(=若い層の投票が増える)と、実は「若さゆえの無知(?)」でトンデモ政党の議員を当選させてしまうリスクもあるかもしれないということ。
「決められない政治」の良い部分(最低限のストッパー)を認識した感もあるにせよ、悪い部分は財政膨張の放置となって現れる。
大やま @Solzhe_shimarin 7月20日
ドイツの元同僚から、「ドイツはAfDが最大野党なんだから日本はまだマシだよ」と何の慰めにもならないLINEがきた
Kanji @kanjinag
日本は大体いつも、ダメだけど「まだマシ」な国
議院内閣制が、効率を犠牲にした、最悪を避けることが主眼のシステムであることを考えれば、日本はそれがよく機能している、というか最低限のストッパーを果たしてくれているのかも
省6
97: 07/21(月)14:50 ID:+t6vef7k(2/4) AAS
今度の選挙で個人的に注目していたのは東京選挙区での音喜多駿氏(社保料減額を主張)と武見敬三氏(日本医師会が支援)の対決だった。
残念ながら音喜多氏はあと一歩届かず落選となったが、武見氏は彼をさらに下回る得票数で落選。
まあ、音喜多氏が武見氏を「相討ち」「道連れ」の落選に持ち込んだ、とポジティブに解釈することにしておこうw
というか、世間の関心は社会保険料よりも減税だろうから、テーマ自体が大衆に響かなかったんだろうな。本当は社保料減額の方が効果あるはずだと思っているが、(特に高齢者層に対して)説明が難しい政策でもある。
まずは「言える空気作り」から始めないといけないのかもしれない。
98: 07/21(月)14:52 ID:+t6vef7k(3/4) AAS
ほほほい氏は元々国民民主支持だったのがアンチに変わった人のようだが、これもまたポジティブ思考ではあるなw
ほほほい @gaming_kumasan 7月21日
よし!!!!!!!!
国民民主予算を伴う法案提出出来るぞ!!!!!!!!!!!!
これはめっちゃいい!!!!
今までみたいに再エネ賦課金停止します(ただし方法は政府で)
みたいな法案じゃなく、具体的な財源がを示せる!!!!
省9
99: 07/21(月)14:59 ID:+t6vef7k(4/4) AAS
党の憲法案にしても、>>30のような国防関連の知見にしても、失礼を承知で言うなら「中二病」の感が拭えないが、
「本気と思わずに聞いてほしい」みたいなノリだとしたら、そこを強調する話にしないと本気と受け取られる。
「話す側の説明力」を放棄して、「聞く側の読解力」の責任にしていい話ではない。
お侍さん @ZanEngineer 7月20日
参政党の神谷代表、「演説は言葉の綾」、「演説は強い言葉を使っているので現実ではない」とか言い始めて、さすがに伊沢さんも「それを信じて投票した人のことをどう思うのか」と苦言。
100: 07/23(水)20:19 ID:dgfaMHZF(1/5) AAS
トランプ米大統領、日本からの輸入品に15%関税賦課へ−合意発表
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
よもやま @kokkai_kengaku
今わかっているのは、トランプさんのポストの内容である下記だけですね
・日本には15%の関税を課すことで合意
・日本が自動車やコメなどで市場開放
・日本が米国に80兆円投資する
省9
101: 07/23(水)20:21 ID:dgfaMHZF(2/5) AAS
こういう見方もあるという意味で、自分の中では保留の段階。
Spencer Hakimian @SpencerHakimian
Toyota is up +8% on the news of a 15% tariff.
Why?
It's simple.
Ford, GM, Tesla, and all the other American manufacturers are going to be paying 50% more for their steel, 50% more for their copper, 25% more for their Canadian production, 25% more for their Mexican production, and 55% on their Chinese production.
Toyota only has to pay 15% more and they're done with all the shenanigans.
省15
102: 07/23(水)20:28 ID:dgfaMHZF(3/5) AAS
最後の意見への追加として、
真に議論すべき政策はワイドショーのネタになりにくい地味なものが多いってのもあると思う。
黒猫ドラネコ @kurodoraneko15
モーニングショーで参政党の例の憲法案を議論している。憲法学者らが参政党側の弁護士(比例当選)に延々と詰問。
本来あんなの真面目に受け止めるものじゃないと思うが、もう「これはお試し」みたいな逃げは許されないから全部こうなるんだよね。何か始まりを感じるよ。いいねえ(ニヤニヤ)
FOXGOD(闇の勢力フィクサー) @foxgodrock
真面目に取り上げる事自体が非常に危険だと思います。
省7
103: 07/23(水)20:32 ID:dgfaMHZF(4/5) AAS
とりあえず、毎日と読売は誤報をやらかした模様。
ぷろっぷ @PropTrader88 7月20日
総理が辞める。のはダンディズム的なのもあるからね。橋龍とか。とはいえ一番の理由は後の影響力を保持したいから。
全焼したら終わりよ。派閥の長だったりするから、名誉会長にもなれるし、再登板だってあり得る。岸田の辞任がそれね。石破は全焼するまでやるのが合理的なのよね。何もないから
イゼナ @yz7sha 7月23日
もし今の総理が安倍さんでも、石破さんと大差なく叩かれてたって
ヤバめの新興政党だって絶対出てきてた
省8
104: 07/23(水)20:38 ID:dgfaMHZF(5/5) AAS
国難と呼べる状況の中、日本が何故かモテているなw
米アラスカLNG、日本企業「相当に慎重な評価が必要」 調達には関心
外部リンク:www.nikkei.com
EU、日本とレアアース採掘へ
欧州委員長「競争力強化へ連合」
外部リンク:www.nikkei.com
コラム:〔BREAKINGVIEWS〕米関税の「ひな形」崩した日本、強気姿勢に海外から静かな称賛
省1
105: 07/24(木)07:35 ID:S1Qv426S(1/2) AAS
日本の将来的課題だが、資源ルートを中東からアメリカに変えなければならない。
そういう意味で言えば、80兆円は、「死に金」とは言えない。
ただし、何としてでも、中国とロシアを西太平洋に進出させてはならないという
条件は、ついたりする。そういう意味でも西太平洋防衛は、アメリカの負担を減らさなければ
ならない。日本が何もせずに多くのアメリカ軍兵士の血が流れれば、アメリカの国民は
黙ってはいない。トランプを見ても分かる通り、米政権の弱い部分は、民意とイスラエル・ロビーだ。
エプスタインの「顧客リスト」が公表されない件にしても、「顧客リスト」にトランプの名前が
省6
106: 07/24(木)07:47 ID:S1Qv426S(2/2) AAS
外部リンク:dot.asahi.com
尾崎秀実の供述調書に面白いことが書いてある。尋問の担当警察官が「君は、近衛さんをレーニンに
したかったのかね?」と尋ねた。尾崎は、笑みを浮かべて「近衛は、ケレンスキーにすぎないよ」
と答えた。このことが、近衛文麿の耳に届いたかどうかは分からないが、
「近衛上奏文」を書いたのは、この直後のことである。
神谷氏がケレンスキーと同じ運命になるかどうかは、誰にも分からない。
107: 07/26(土)14:09 ID:Unu/6Oqg(1/6) AAS
合意を「文書」にしていないから、まだまだ波乱含みのようだな。
合意内容、認識にずれ 米側、不満なら方針転換も 関税交渉
外部リンク:news.yahoo.co.jp
108: 07/26(土)14:10 ID:Unu/6Oqg(2/6) AAS
米国が「台湾=中国」表記を全面禁止へ ついに“地図”でも明確なNO突きつける
外部リンク:www.msn.com
109: 07/26(土)14:13 ID:Unu/6Oqg(3/6) AAS
「市場の動き」で経済政策の良し悪しは大体分かるな。
アベノミクスについては「理論通りに実行できなかった」という点で失敗と言われても仕方ない。
第三の矢(構造改革)が足りなくて経済成長へ持っていけず、デフレ脱却のみに主眼を置いたような量的緩和を何年も続けたことが今では負の遺産(インフレ圧力)に変わってしまった。
タイミングを逸したら歯車も噛み合わなくなる。
逆襲の氷河期 @StrikesBack_Ice 7月22日
ホントそれなんですよね…
自民が負けそうで、金刷れ政党が躍進しそうってだけで国債の利回りが上がって円安が進んだ
省15
110(1): 07/26(土)14:30 ID:Unu/6Oqg(4/6) AAS
雨雲 @amagumo_metal 7月24日
国庫から80兆円を引っ張り出してアメリカに貢ぐと思ってる人を大量に観測して横転
ひろっぺ@言論の自由と民主主義 @hiroppe3rd
一応、解説
80兆円というのは日本の民間企業が米国企業に投資するという口約束を日本政府が受けているというもので、
石破内閣として「米国が日本に酷い関税を仕掛けたら、日本の民間企業は80兆円の投資を辞めますよ」という交渉の札にしたことはあり得る。
80兆円を上納するという物ではない
省4
111: 07/26(土)14:31 ID:Unu/6Oqg(5/6) AAS
(続き)
taklm @Taklm0128 7月24日
完全に貢ぐとは思ってないけど、
それに近いことをしている気がする
80兆円をアメリカの日本企業に投資→
投資で得た利益の90%はアメリカのもの
でしょ?(違うかな😓)
省16
112: 07/26(土)18:26 ID:Unu/6Oqg(6/6) AAS
うーん、これも不気味といえば不気味だ。
石破=親中(?)少なくとも極右ではないというイメージから中国および日本国内の左翼が石破に秋波を送っている?
となると石破をやめさせるのが正しくてトランプが彼を求めているという推測は間違い?それとも日本の保守の判断ミス→分断を狙った中国の作戦?
どっちにしろ、ロシアからの工作も含め、米大統領選での「ロシアゲート」と似たような状況に思えなくもない。
ペンギンch @penpen_popnews 7月23日
#石破辞めるな がトレンド入り。
ポストを探ると分かるが左派・左翼によるツイデモ。極右・参政党から国を守るには石破が必要だとあった。一体、いつから自民党トップは極左に支持されるようになったんだ。安倍政権とは真逆の現象
省4
113: 07/27(日)12:30 ID:YbYOUe/M(1) AAS
>>110
貢げば、貢ほど、アメリカ経済は、日本経済依存を深めていく。アラスカの資源開発も回り、回って
日本の安全保障に貢献するようになる。そう簡単にアメリカは、日本を捨てられなくなる。
安全保障とは、軍事と外交だけではない。古い言葉だが「総合安全保障」を思い出してもらいたい。
80兆円は、たしかにデカイ。しかし、これがノーテンキ平和主義日本の、情けない話でも
リアリスティックな安全保障に繋がってくる。
勿論、自立防衛の努力をしながらではあるが。
114: 07/28(月)00:16 ID:R5ARldu+(1) AAS
三橋貴明氏や藤井聡氏はこれに反論できるのなら反論すべきだろう。
日本の財政破綻危機で意図的に「大丈夫」「安心」「問題ない」と流されている、まことしやかな「5つのうそ」を暴く
外部リンク:toyokeizai.net
115(1): 07/30(水)07:29 ID:TTcYXmVq(1/2) AAS
茂木誠氏の世界史に関するネット番組は、非常に勉強になる。何時からかだろう、
ニチユ同祖論を持ち出すようになったり、日本人ユダヤ教徒を出演させたりした。
ニチユ同祖論と言えば、田中英道氏を思い出すが、茂木氏の主張には
田中氏的な学術的なものが感じられない。チャンネル桜に出演する幾人かの
人達にも、同じような傾向を持つ人達がいたりする。
「国際金融資本」を敵対視しているが、実は、ユダヤ人のワナに嵌っている印象を
持つのは、私だけだろうか?
116: 07/30(水)09:42 ID:TTcYXmVq(2/2) AAS
>>115の続き
イスラエルのシオニストは、旧約聖書を神聖視し、忠実・忠誠で他教徒を残酷な方法で排除しながら
大イスラエルを構築する動きを見せているが、実は、旧約聖書を地に貶めている。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.895s*