平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 (878レス)
平和憲法があるのに何故中国は侵略して来るの? 3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
835: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/09(水) 17:28:04.52 ID:WK+NxviA >>834 >ターゲットは、中国と見ている 最近のトランプの投稿でもアジア方面では必ず中国に言及しているらしいですしね。 今回の関税は過去最高に強めのディールだと思うが、アメリカも自爆するおそれのあるもの。 寸前のところでクラッシュしない着地点を見つけてほしいところ。 Yuto Haga ⚽ @Yuto_Headline 4月8日 米金融の重鎮ダイモンもリセッションの可能性に言及するなか、トランプ関税にも緩和の兆し。 米中は水と油も、日欧米は明らかに各国の態度が軟化。4/9(相互関税)に間に合うかはさておき、ディールが成立しそうな匂いがプンプンします。石破首相の電話会談も、実際かなりのファインプレーだった模様。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/835
836: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/09(水) 17:30:18.86 ID:WK+NxviA (笑) アメリカ基準は日本基準にあらず、もっと言えば世界基準にもあらず Neo @Neo54911938 4月7日 日米貿易摩擦、30年以上ずっとコレ https://x.com/Neo54911938/status/1909206052400230443 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/836
837: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/09(水) 17:31:14.38 ID:WK+NxviA >>830(続き)こういう異論も。 霧雨 百道 @Momochi_krsm303 4月7日 あと株式市場で取引出来てる間は世界恐慌って言わないゾ 1929年の本物をナメるな SuNone_rs @sun_null_ptr 世界恐慌というのは、売って現金にしようにも株を買う奴が居ないから値が付かないのが一番やべぇんですよ(つまり紙切れになる) ストップ安に貼りついたりすると売れなくなる。買うやつが出ない限り。 SURA@ENDviolence @SLIME5461003 今の時代だと株が安くなったら逆に買えという価値観なので恐慌は起きなさそう… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/837
838: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/09(水) 17:31:47.96 ID:WK+NxviA 1929年(世界恐慌)83%下落 1972年(オイルショック)43%下落 1987年(ブラックマンデー)30%下落 2000年(ITバブル崩壊)45%下落 2007年(リーマンショック)50%下落 2020年(コロナショック)20%下落 恐慌に似たような状態は何回もあってそのたびに最高値を更新するぐらいに盛り返すという歴史を辿ってはいるが。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/838
839: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/09(水) 17:34:17.33 ID:WK+NxviA ロジックはすでに詰んでいるのに認めたくなくてどうすべきかアタフタしている可能性w 中国、「核汚染水」の呼称改めず 2度目の「異常なし」も 福島第1原発周辺の海水分析 https://www.sankei.com/article/20250407-POY64FV57NPRPN2UR7FILYKG64/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/839
840: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/10(木) 12:04:26.21 ID:PcvaNteA 【速報】トランプ大統領、相互関税の一部を90日間停止 大幅な方針転換 中国に対する関税は「125%に引き上げ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/8930d22415b3b4644fcbb9c9d1b5a67d6f7e9dac ほほほい @gaming_kumasan トランプなんてこういうことすぐするんだから あまりにドラスティックな発言受けて大恐慌だーなんて政治家が言うもんじゃないよ 脆弱に見えるだけ 自民党の与党適正を示しただけだわ ほほほい @gaming_kumasan トランプの言うことにまともに付き合って内政してたら国が崩壊するわ トランプにはボラティリティをありがとうとだけ言っておけば良いんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/840
841: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/10(木) 12:05:16.69 ID:PcvaNteA Cafe_Forex(テムズ川の流れ) @UponTheThames 4月9日 トランプ大統領の経済担当長官が米国金融資産の外国人保有に課税する計画を明らかにした。米国債やドル建ての金融資産を保有し続けることはできるが、その特権に対して税金を支払うことになるというもの。 Shen @shenmacro この件は関税と違って大統領に調整権が委譲されていないので、さすがに議会にブロックされそう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/841
842: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/10(木) 12:06:01.71 ID:PcvaNteA 以上、トランプが暴れに暴れまくっているが、朝令暮改なところもある(それも意図的かどうかすら分からない)ので翻弄されないことが重要 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/842
843: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/10(木) 12:09:31.26 ID:PcvaNteA 曖昧な内容のまま政府に丸投げして何とか実行しろというノリを感じる。ちなみに玉木氏は財務省出身。 しかし中にはこういう内容でも支持する人もいるのかもしれない。 この何と言えばいいのか、玉木氏に限ったことではないが「勉強のできる政治家がそれほど頭の良くない国民を煙に撒こうしている」ことの絶望感… 有権者は彼ら以上の知恵で吟味しないといけないのか、みたいな。 国民民主党が30歳未満対象の「若者減税法案」を10日に提出へ 参院選に向けて若者の支持拡大を図る狙い https://news.yahoo.co.jp/articles/b4d35e6ea0bff2a13b5717b0c2742e0e2bae152e >30歳未満を対象に、労働者1人あたりの平均給与額を基礎に算定した所得額までは所得税がかからないよう控除を拡充するとしていますが、 >具体的な金額は明記せず、政府が別途、法制上の措置を講じるとしています。 はやぶさ @iwanyfantasista 4月10日 財源は知らん。自公が考えろって話だから自公なら、 「30歳未満の減税の財源は30歳以上の増税で」とか言いそう 平均すると実質増税w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/843
844: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/10(木) 12:12:11.73 ID:PcvaNteA >>810(続き) このへんの仕組みを理解せずに安易に給料の手取りが増えると思っている人が財務省デモに参加しているのかもしれない。 「103万の壁」というフレーズとか、分かりやすいっちゃ分かりやすいけど、さらにもっと考えないと結局手取りが増えた感もなく実質増税みたいな形になるオチが待っているだろう。 日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 4月8日 賃上げ、社会保険料に消える 負担率2割で高止まり https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA288N40Y5A320C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1744056315 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/844
845: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/10(木) 12:22:36.13 ID:PcvaNteA >>843 訂正 煙に撒こうしている ↓ 煙に巻こうとしている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/845
846: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/10(木) 20:24:34.79 ID:PcvaNteA >>840 参考として仮説(濃厚だけど)を紹介。 エル @Capitalnvest 4月10日 なるほど。トランプ大統領の作戦成功という訳か。 先ず手始めに世界各国に関税かけて金融ショックを誘発する。 中国以外は反発してこないと読んだ上でだ。 読み通り中国は報復関税を仕掛けてきた。 そのタイミングで反発した国以外は関税を90日間停止にして10%の一律関税に落ち着かせる。 そうする事で理由付けを行うのだ。中国を名指しで関税かける訳にはいかないので、反発する事を見越した上での強行突破。 見事なまでの出し抜きである。 昨日までの世界金融ショックに中国だけ取り残したのだ。 やり方は強引だし批判されて当然だけど、トランプ大統領はやはり策士だった。 セカンドライフ @SECOND1022 それから原油価格が下落してロシア🇷🇺にも効いてそうです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/846
847: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/11(金) 19:06:18.38 ID:pRWNa57J 確かに浮かれている場合ではない。 何だかんだで中国はすでにアメリカ国内での影響力を固めているし、今回のトランプの“愛国的反発”は自爆のおそれもある。デカップリングの方向性は変わらなくても劇薬すぎる。 トランプがどこまで見越して行動しているかが問題。 蓼丸ガネメ @jeosg7393 4月10日 ホント中国がヤバイんだけど、経済で追い詰めて「ザマァ」とか言ってる場合じゃない。勝ち負けじゃない。 中国くらい大きな国が経済的に死んだらアメリカも日本もみんな死ぬ。 誰も得しないチキンレース、マジで壁にブチ当たって爆発炎上するまでヤル気なんすかね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/847
848: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/13(日) 11:52:46.32 ID:JwuwNe9C トランプのやり方は、内政でも特徴がある。アメとムチの餌をばら撒き、その食いつきで敵と味方を選別していく。 真に味方になりそうな者達と経済も含めた集団安全保障体を構築していき、敵を駆逐していく。 第一次政権の時は、敵と味方の選別に幼さを感じた。(ネオコンのニッキー・ヘイリーやポンペイオを重用し、 アメリカ第一主義でガチンコ保守のボルトンやバロンを排除してしまった) 外政でも中国を包囲するブロック体を構築していくだろうが、その成功のカギは過去レスでも書き込んだが、 ロシアをこちらの陣営に引き込めるかが勝負になるはずだ。安倍さんが生きていれば、大きな役割を果たすはずだが、 見渡したところ、その役割をする者がいない。エルドアンにしても、オルバンにしても、安倍さんに比べれば 心もとない感じがする。今さらだが、失ったものが大きすぎる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/848
849: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/13(日) 11:55:33.21 ID:JwuwNe9C >>847 145%も中国からの輸入品に関税かけて矛を収めたはないだろう(笑)だいたい、中国の言う「相手にしない」は もう「交渉しない」ととったほう自然だ。トランプはカラカッテいるんだよ。「ディールしてやってもいいんだぞ」てね。 それに、いろいろな国が、関税「0%」を提示しているが、いかにもワザトラシイ。陰謀大国の中国だから 裏で示し合わせたことくらい承知しているよ。>>906でいった敵と味方の選別とはこういうことだよ。 日本がヤバイことをやっているのは、関税「0%」を提示せずに、公明党と自民党の幹事長を訪問させようとしていることだ。 アジア版NATOの正体に対する悪い予感が当たりそうだ。石破のバカは、戦前の松岡洋右の二の舞を演じようとしている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/849
850: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/13(日) 12:21:58.26 ID:JwuwNe9C 今朝の読売新聞だが、今井隆とかいうアメリカ総局長の記事が掲載されていた。 ネオコンに親和的な人らしく、世界がブレジンスキー的な地政学構図になっているのが理想らしく、 自由民主主義世界と独裁専制国家群が対立しているのが理想らしく、アメリカと欧米と日本が スクラムを組んで大陸の二大大国を含めた独裁専制国家群を良い方向に導くなどと考えているようで レーガン戦略の中露二大大国を近づけずに離間させて、力のある一方を片付ける 「各個撃破戦略」には否定的らしい。確かに敵と味方の選別の鮮明な色分けは必要である。 しかし、同時に戦うには、敵と味方の能力の差を計らなければならないはずだ。 欧米と日本だけで中露と対抗するのは、バランス・オブ・パワーで考えて、均衡を保つのであれば ありだが、片一方の大国がアメリカの覇権に挑戦しているならば中露の離間ともう一方の 大国を味方に引き入れることは必要になってくる話だ。今井氏が言っていることは 平時の理屈にすぎない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/850
851: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/13(日) 18:53:44.59 ID:MiZ5oYJC >>849 トランプの行動は深謀遠慮説もあれば無謀説もあります。一番被害を食うのは自国アメリカ、次いで中国という試算もあるそうです。心配な点は米国債の利回りが上がっていること。 結果次第では彼の票田にも影響してくるから、中間選挙まで(?)のタイムリミットを決めて仕掛けているのかな。 ギャンブルっぽいけど成功すれば深謀遠慮が正しいかもしれない。でも今の時点では自分には判断できない。 Xではpalpalという名のアカウント(@palpalNFT)でのトランプ政権の解説が面白いので勉強している最中です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/851
852: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/13(日) 20:32:54.24 ID:MiZ5oYJC >>851 訂正 利回りじゃない、金利だw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/852
853: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/13(日) 20:46:19.00 ID:MiZ5oYJC Yuto Haga ⚽ @Yuto_Headline 4月12日 トランプの相互関税めぐり一部製品が除外のされる件、対中でも適用除外が認められる模様。全体にどかっとかければ米国自身へのしっぺ返しもきついため、より細分化して最適化していく、ということでしょう。 あくまで「米国第一」でなければ意味がありません。なにはともあれ、短期的には特大の好材料。 TT @theme_trade トランプ、今月の経験を経て、再び「FEDが気持ちよく利下げするのを静観」するのが今はどう見てもMAGAのためにベストだって気持ちになったんじゃない? だって株安でも金利下がらないの見ちゃったら、そう思うでしょ。 一方で、今週、インフレ弱くなってんのも見えてるからね。足元の経済物価のトレンドが続くなら、米政権が邪魔しなければ金利は勝手に下がるのよ。トランプ&ベッセントが放漫財政スタンスじゃないのはわかってるから。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/853
854: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/14(月) 11:17:11.39 ID:GOeJ/rsn 広告代理店は旨味を吸えず、そんな彼らがバックにいるメディアは万博を叩く。まさに「オールドメディア」と呼ぶにふさわしい。 交響曲第5番「運命」 @Eroica_Pastoral 1月10日 大阪万博の成功は、実は、中抜き大産業の博報堂などの広告代理店を通さなくても、成功できるかどうかの試金石でもあります。 みんな忘れてるけど、東京オリンピックの汚職の尾を引いてるせいで、大阪万博は、有名な広告代理店が、間に殆んど入ってない。だから、メディアは成功して貰っては困るのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/854
855: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/14(月) 11:18:29.84 ID:GOeJ/rsn palpal @palpalNFT 4月12日 トランプの新関税は単なる貿易調整ではなく、経済・財政・地政学をリセットする戦略 2025年に9.2兆ドルの債務満期、インフレ続く中、関税で国内産業復活と同盟再編を狙う 成功なら製造業復活、失敗ならインフレ加速のリスク 残された時間は中間選挙までの18か月 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/855
856: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/14(月) 11:40:43.29 ID:GOeJ/rsn palpal @palpalNFT 4月10日 1/ ベセント財務長官トランプ政権の関税政策を語る:目指すは「米国の工場復活」と「労働者の生活向上」 4月5日カールソン氏のポッドキャストで関税制度についてその狙いや経済哲学を語りました この政策は米国労働者と経済構造にどのような変革をもたらそうとしているのか? その核心に迫ります https://x.com/palpalNFT/status/1910143196694487354 palpal @palpalNFT 4月12日 追記: 【ソロスとの決別】 ベッセントの師匠とも言えるソロスは、ベッセントとは正反対のグローバリストです。 オープン・ソサエティ財団を通じて、世界中で民主主義、人権、自由市場を推進する活動を支援しています。 palpal @palpalNFT たとえば、彼はイスラエルからの投資撤退(BDS運動)を支持する動きにも関与しています。 しかし、ベッセントはイデオロギーに関しては共有せず、正反対の立場を取りました。 BDS運動を支持するソロスに直接掛け合い、ファンドが政治的なアジェンダに巻き込まれることを防ぎました。 このエピソードからも、ベッセントがソロスのリベラルな政治的スタンスに同調せず、むしろ実利的な立場を取っていたことがわかります。 palpal @palpalNFT 投資家は利益を追求し国境をまたぎ投資するためグローバリストが多い。 ではなせベッセントは国家第一主義なのか? それは実利主義的アプローチと、彼の生い立ちが深く影響していると言われています。 そしてトランプと意気投合したことで、そのイデオロギーを存分に発揮することとなりました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/856
857: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/14(月) 12:01:10.67 ID:oWAC3bqv テスト http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/857
858: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/14(月) 12:02:29.32 ID:oWAC3bqv >>851 あまり、今のトランプ政権の関税政策だけを見ていると全体の戦略俯瞰が疎かになると思うよ。 関税は交渉の為のレバレッジにしかすぎないよ。日本の民主党政権の時にやった「事業仕分け」の 世界版と考えたほうがいいと思う。何だかんだ言っても、アメリカ以外の世界中のメディアは 負い目があるのでアメリカ最大の赤字分野である世界を守る安全保障分野での赤字が最大であることを 覆い隠そうとする。今迄は、そのことで何か言おうとすれば「世界の警察官」などと言って煽て、 お茶を濁してきた。中国が経済的に力を付け、アメリカの覇権を脅かし、トランプが登場することで アメリカのドル基軸をバックボーンとしたヨッパライの気前良さのような膨満経営にメスが入り始めた。 中国を干上がらせる経済ブロック圏を構築するには段階がいる。環太平洋諸国とロシアを引き込めば、 グローバルサウスも付いてくることになる。過去レスでも言ったが、赤沢何とかさんをアメリカに 交渉の為に派遣するより、経済・政治で中国と手を切り、アメリカの手を借りない東アジア全体の 防衛も責任を持った自立した軍事力を持ち、アメリカの軍事負担を減らせばトランプ政権は 満足することになる。今時、ウィーク・ジャパン派などアメリカで探すのは苦労するはずだ。 関税政策が落ち着けば、次は通貨政策にメスを入れてくるはずだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/858
859: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/14(月) 12:17:34.25 ID:oWAC3bqv 山口敬之氏や須田のオジキのネット番組で同じようなことを言っていたが、中国はトランプによる 高関税でアメリカは孤立すると読んでいたが環太平洋諸国や台湾がアメリカと示し合わせたような アメリカに対する高関税対策を見て、自国が逆に孤立したことを悟り、小林が理想としていた 「鎖国政策」に向かう動きをしているようなことを語っている。ロシアが勝ち馬に乗るとしたら 中国を捨てる可能性も出てきた気がする。日本も中国を捨てるなら早いほうがよいと思うが、 石破のバカは、関ヶ原合戦の時の小早川秀秋のようなことをやっている。困ったもんだ・・・。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/859
860: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/15(火) 10:24:09.02 ID:0eC038WG https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041101042 キリスト教国の気に入らないところは、「善悪二元論」でものを見、自分が「善」であると 信じ込むところだ。ネオコンの暴走も、私見ではあるが、そんなところから来てると 個人的に感じる。トランプ改革の成功を祈るが、成功を成し遂げた後のことも 心配になったりする。「勝って兜の緒を締めよ」でなければ、ネオコンと同じ愚を やらかすことになる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/860
861: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/15(火) 22:05:35.33 ID:aG/SY6gy NHK特集で国債発行チームを取り上げていたそうだが、MMT派の阿鼻叫喚が聞こえるような話。 蓼丸ガネメ @jeosg7393 4月14日 日本国債の現状 ・刷りすぎて国内で売れなくなって来ている(入札不調の頻度が増えている) ・これ以上は「国債は日本人相手の借金だからリスクは低い」が通じなくなる。海外にも売るしかなくなる。 ・限度はある。いつまでも今まで通りではない。総額を減らそう。 蓼丸ガネメ @jeosg7393 そうだ!通貨発行量を増やせばいいんだ!…という短絡的な結論に飛びつく人もいるようだが そんな簡単な話じゃないのよ。それで済むならアメリカも中国も国債運用で苦労してないのよ(実際には日本以上に苦労してる) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/861
862: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/15(火) 22:06:34.83 ID:aG/SY6gy トランプですら金利の上昇を恐れるのに、日本の政治はというと、バラマキしすぎて、またそれに慣れすぎて、症状すら無自覚になったのかもな。 赤字国債で減税とか冗談じゃないと言いたくなる。最近はもう減税に関しては是が非でもとは思わなくなって、社会保障費の削減の方がいいという立場になった。 無駄な部分、不合理な部分を削減できる余地はたくさんあると思う。まずは医師会とズブズブの構造から変えないと。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/862
863: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/15(火) 22:07:14.52 ID:aG/SY6gy 公金チューチューの人は同時にノイジーマイノリティでもあるのだろう。真面目に働く現役世代だけ損するという。 東大ぱふぇっと🐰20代で億り人達成🇺🇸米国株投資 @utbuffett 3月6日 税収を維持しつつ手取りを増やす方法は実は簡単で、所得税や社会保険料をガンガン減らしてその分を消費増税で賄えば良い なお「働いてない人たち」からは反対される マヨイビート @mayoibeat 3月7日 凄く正しいけどこれまで消費税上げても所得税や社会保険料は下がらなかったどころか上がった(その代わり法人税は下がった)ので、今の政府である限り、両方上がるが現実的。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/863
864: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/15(火) 22:46:40.05 ID:aG/SY6gy (補足) >>861 >通貨発行量を増やせばいい こんなことしても円の価値が薄くなるだけだろうな。谷田川惣氏のカルピス理論だったかな。 >>863 >働いてない人たち 何となく現役で自ら生産しない人らをイメージして公金チューチューと言ったが、年金生活者(高齢層)も含まれるから不適切だった。マイノリティですらないな。 でも現役のノイジーマイノリティがこの手の言論を「誘導」してる面はあると思う。自分らの権益を守るために。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/864
865: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/16(水) 10:56:04.53 ID:VwCj2zjl >>861 番組では、いまだに日本の保有資産を無視した「赤字国債」などと財務省のプロパガンダ用語を使っていた。 MMTの際限無き「国債発行」も考えものだが、財政出動の財源を税金で考える政治家や官僚にも困ったものだ。 日本の民主党政権時代の「事業仕分け」は、自分達政治家が公金チューチューの人達に支えられて 選挙を勝った事実にブチアタリ、埋蔵金の隠し場所が分からないことにブチアタリ、税金の無駄と対峙できずに 失敗した。トランプ改革を大きく俯瞰すれば、この無駄を減らし、政府を小さくし、国内で衰退した 製造業を復活させ、雇用を大きく確保することと国内需要を活発化させることにある。 できるだけ国民の税金徴収を減らし、アメリカ国内のマーケットに食い入る海外企業から税金を 搾る取ることを優先している。前レスでも書き込んだが、一番のアメリカの赤字は、世界の自由民主主義国を守る 防衛費だ。欧州も日本も「自分達の力で守れ。後方支援はしてやる」とトランプは言っているようなものだ。 東アジアの防衛は、日本が担うことになってくる。日本の識者は、間違っている。 「アメリカが全部担う」と勘違いしているようだが、台湾有事の主役は、「台湾」と「日本」だ。 「韓国」は、次の大統領で北朝鮮と中国側に属し、38度線は対馬海峡に南下してくる。 自立した日本の防衛費は、国民の税金では賄えない。「国債発行」が必要になる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/865
866: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/16(水) 12:58:51.47 ID:CtNm81c0 いくら歳入が増えても帳消しになるぐらいに歳出も増えるという構造が問題で、ここで減税するなら歳出削減が必要となり、減税と歳出増加のダブルはMMT的で大いに疑問。 また、国債発行しても社会保障費に大部分が消えて、そして増税というサイクルを変えないと経済成長につながらないと思うので、構造改革とセットでやるべき、というところに帰結すると思うが、 厚労省に言及せずに財務省しか言及しない評論家が多い。結局それは財務省を追い込んで詰ませることにもならず、逃げ道が確保されているなら構造改革には失敗する気がする。 うさ太郎@古典的自由主義 @genzei_japan 4月16日 減税がおかしいのではなく、減税後の歳入でちゃんとした予算を組まないことがおかしいだけ。 アルゼンチンは減税と歳出削減でインフレ率が下降し続けている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/866
867: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/16(水) 19:38:05.51 ID:CtNm81c0 日本のコメが食べたいのに、減反政策のツケおよび構造改革の遅れでこういう皮肉な目に遭う。 財務省とJA全農、どっちにも味方したくないバトルが起きそうだが、どちらかと言われたら、実行できればという条件つきで財務省を評価。 むしろトランプ関税をきっかけに日本の農政の歪みを変えるチャンスにならないかな。 朝日新聞(asahi shimbun) @asahi 4月15日 主食用のコメ、輸入枠を拡大すれば不足解消? 財務省が提言 https://www.asahi.com/articles/AST4H3CQWT4HULFA01RM.html?ref=tw_asahi 高値が続くコメの安定供給に向け、無関税で輸入できる主食用米の枠を増やすべきだ――。財務省は15日に開いた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、こんな提言を出した。 日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 4月16日 備蓄米の2回目放出、JA全農が94%落札 初回に続き最多 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA163SF0W5A410C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1744783875 白いカラスの男 @kidasarada 4月7日 今考えたら「コメの関税を撤廃して、安いカリフォルニア米に流れたら日本の米が売れなくなる」というけれど「米の食習慣」は守られるわけだろう。 このままだと、1キロ1万円とか、零細老人農家しか仕入れ先がない地獄で「米離れ」が起きて、日本はパンとパスタの国になるんだよな。本末転倒なんだよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/867
868: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/16(水) 22:06:51.87 ID:CtNm81c0 テスト http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/868
869: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/16(水) 22:08:11.21 ID:CtNm81c0 迂回輸出もさせない徹底ぶりのようだな。 米、中国の孤立もくろむ 各国との関税交渉通じ ベッセント米財務長官、「相互関税」譲歩と引き換えに貿易相手国に中国との取引制限を求める考え https://diamond.jp/articles/-/363235 >米政府当局者らは70カ国・地域以上との交渉で、中国が交渉国・地域を経由して商品を輸出すること、中国企業が米国の関税を回避するために交渉国・地域に拠点を置くこと、 >また中国の安価な工業製品を交渉国・地域の経済に取り込むことを認めないよう求める方針となっている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/869
870: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/16(水) 22:24:19.44 ID:CtNm81c0 >>847(続き) >誰も得しないチキンレース、マジで壁にブチ当たって爆発炎上するまでヤル気なんすかね 民主国家と独裁国家の我慢比べという点と、金利が上がったらトランプがどう動くかという点が気がかり。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/870
871: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/17(木) 08:48:15.12 ID:vEvi+gbg さすがに厚労省もいろいろ気にしているみたいだな。 日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 4月16日 基礎年金の底上げ、法案から削除へ 厚労省が反発に配慮 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA167WO0W5A410C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1744798395 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/871
872: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/17(木) 08:49:04.20 ID:vEvi+gbg >>866 社会保障費の多くが国債、の間違いだった。それと社会保険料。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/872
873: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/17(木) 11:05:20.28 ID:jkPySUWL https://news.yahoo.co.jp/articles/4339ae5132fa8798a3615b7fc8ae6ee0f16b7893 日本の交渉団にトランプが直々、出張ってくるようだ。 何を要求してくるか見ものだ。自民党内や政権内の媚中派が石破政権の頭を抱える重石になりそうだ(笑) それと、中国製品を日本経由でのアメリカ輸出を中国への「思いやり貿易」で石破政権は考えているようだが 「どうせ見つかりっこない」と考えているようならアマイだろう。石破と日本のメディアは時代が変化したことを そろそろ達観すべき時ではないかと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/873
874: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/17(木) 11:31:15.60 ID:jkPySUWL >>866 うさ太郎さんの言うことの「違うな」というところは、「減税により歳入が減る」と 考えているところだ。PHP新書から出ているミルトン・フリードマンの経済学を 分かりやすく解説している本があるので、是非、古本屋でも売っているので読んで もらいたい。それを現実化したのが、織田信長や尾張藩主だった徳川宗春や 前名古屋市長で現衆議院議員の日本保守党の川村さんの経済政策だよ。 歳入を増やすには景気対策などの積極経済・金融対策が必要になる。 内に籠れば、景気は冷え込み、それでも社会保障を維持しようと思えば、 国民の生活が疲弊していき、増税しなくても税金が重石になってくる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/874
875: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/18(金) 09:40:02.38 ID:IL86JfGg Tokyo.Tweet @tweet_tokyo_web 4月17日 フジメディアHDの大株主、米投資ファンドからフジの取締役に推薦されたSBIの北尾会長、オールドメディアをボロクソw🤭 「アメリカ大統領選挙でも兵庫県知選挙でも、既存メディアはSNSに負け」 「偏った報道、既得権益の主張通りの報道に、もう一般の視聴者は『ウンザリ』なんです」 https://x.com/tweet_tokyo_web/status/1912763988817129615 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/875
876: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/18(金) 09:42:02.43 ID:IL86JfGg >>874 機会があればいつか読んでみようとは思いますが、減税の効力については条件次第だと思っていて、経済成長につなげる改革をやりながらの減税は効力が高まると思います。 昔と違う社会構造であるとか、無条件に効いていた時代をピックアップして無条件に効くとか、もし仮にそういう背景があることに気づいてしまったら自分は鵜呑みにはせずもっと吟味したい、と思ってしまうのです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/876
877: 名無しかましてよかですか? [sage] 2025/04/18(金) 23:25:02.98 ID:IL86JfGg ちょっと驚いたニュース。 対象となるミリ波はテレビの地上波とは周波数帯が異なるようだが、まずは第一歩と考えるべきか。 総務省、電波オークション制度創設へ 改正法が成立(日本経済新聞)4月18日 通信用電波を価格競争で配分するオークション方式の導入を盛り込んだ改正関連法が18日の参院本会議で可決・成立した。限られた資源である電波の経済的価値を明確にして、有効利用を促す。 総務省は新制度を2025年度末にも創設する。入札で最も高い価格を提示した事業者に電波を割り当てる。当面は高速で大容量の通信ができるミリ波と呼ぶ高い周波数帯を対象とする。 社会のデジタル化が進み、携帯通信などに使いやすい低い周波数帯域は逼迫している。高い周波数帯は高速大容量の通信ができる半面、電波の届く距離が短い。 オークションで配分する電波はスマート農業など限定的なエリアでの活用が見込まれる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/877
878: 名無しかましてよかですか? [] 2025/04/19(土) 10:48:37.30 ID:QwqtonrW >>876 質の悪い保守ネット番組では、斜眼帯を付けた競馬馬みたいに減税とケインズ経済政策だけが景気対策と主張する向きがある。 しかし、恒常的に経済を疲弊させない対策を考えた場合、その時代に合ったグローバルな経済システムの流れに乗る為の 時代遅れになった社会的経済システムを今の時代にあった経済システムに変える構造改革が必要になってくる。 今の日本で注目されているのは、「コメ不足」からくる「農政改革」が課題になっているようだ。 そこで問題になるのが、前時代の垢のような「既得権益」が社会に頑固にこびり付き、これを阻止しようとする 執念が他国より根強いことだと思う。説明するのに一冊の本になるので結論から言うとそのことが 戦前の日本を戦争の泥沼に嵌めていったと個人的に考えている。 私が反省しなければならないのは、クリントン時代に中国を仲間に入れてグローバル経済を加速していたったが アメリカのネオコンや中国の思惑がまだ分からず、「日本もグローバル経済に合わしていかなければならない為に 国内の経済システムの構造改革が必要」と2chや5chで主張していたことだ。 そのことで、確かに海外からの安い製品で国内需要は活発化したが、日本にとって「宝物」のように大事な 製造業は日本国内から海外に拠点を移し、衰退していった。グローバル経済に合わして国内の構造改革を する時は、世界各国の「経済的思惑」より「政治的思惑」を探求することが大事になると思い知らされた。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/kova/1705285764/878
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.133s*