【任期一年】愛知県一般職非常勤職員、任期付職員19【最大三年】 (468レス)
1-

1: 2022/12/02(金)05:48 AAS
今年度も発表がありましたのでたててみました

一次は来年1月8日です

前スレ
【任期一年】愛知県一般職非常勤職員、任期付職員18【最大三年】
2chスレ:koumu
388: 02/10(月)13:26 AAS
アジパラで恐ろしい人数の欠員が出てるみたいだから任期付はほぼほぼ落ちることはなさそう
落ちてもハロワに行けばどこかの臨任にはひっかかるでしょう
389: 02/11(火)08:27 AAS
4月から非常勤で働いてます。
これなら任期付、受け直した方がよかった?
390: 02/13(木)04:31 AAS
現在いる職場が合っているなら下手に受け直すのはもったいないかも…と、個人的には思います
391: 02/13(木)06:26 AAS
これまでの任期付と異なり、今回の任期付の配属先は
1.前任者も任期付だった席
2.アジア大会枠
3.アジア大会枠でないけどアジア大会関係
4.アジア大会に異動した正規職員の席の補充
あたりなのかな。
392: 02/15(土)13:05 AAS
非常勤1年目の人が更新をためらっていたり、任期満了近くの再任用の人がまわりにいる人は来年度の我が身が気になるところだね。
393: 02/16(日)01:04 AAS
現状に満足してない人事局採用の非常勤なら、早々に試験申し込んで、今はもう合格待ち状態
いまさらためらったところで不満に思いつつ更新するしか道はない
更新断ったら無職だもんね…
394: 02/16(日)09:32 AAS
人事局採用の非常勤は更新を断ったら終了。
現状に満足してなかったら、こっそり試験の受け直しか、局採用に応募するか国か他市町村に応募するか民間に行くかだよね。
395: 02/18(火)21:22 AAS
そろそろ二次試験後の最終発表ですね。
396: 02/19(水)20:07 AAS
今日は一般職非常勤、任期付の最終発表日!
397: 02/19(水)21:12 AAS
登載順って単純に成績順ですか?
398: 02/19(水)22:00 AAS
最終合格者の表に出ている受験番号の人は全員採用予定のはず。この表より下位の人は上位から繰り上げになっていくのかと。
399
(1): 02/21(金)16:37 AAS
そろそろ各部局の人事グループから採用について案内が来ると思いますが
採用先と案内出して来た部局が異なった事ある方いますか?
400
(1): 02/21(金)18:25 AAS
>>399
3年間任期を満了し、再び採用されて1年目です。
私は2回とも採用先と案内出してきた部局がおなじでした。
401
(1): 02/21(金)18:32 AAS
今回は非常勤、任期付とも多く採りたかったと思うけど、落ちた人ってどんな理由だったのだろう?
特に二次試験まで行って落ちた人。
402: 02/21(金)18:59 AAS
>>400
ありがとうございます
自分も過去採用案内出して来たとこ=採用先だったので
必ずしも連絡してきた部局に採用される訳でないと言われるんですけど大概イコールですよね
403: 02/21(金)19:52 AAS
採用予定の局の主管課から来ると言われている。
もちろん出先機関があるから、総務局なら県税や教育委員会なら学校事務もありうるね。
404: 02/21(金)22:01 AAS
>>401
高齢すぎて働くのが難しそうな人、あとは民間企業を定年退職した男性が増えてるからそこらへんが落とされたのかなと勝手に思った
後者は行政の経験もないし覚えも悪いから仕事ボロボロのまま辞めちゃう人多いんだよね…
405: 02/21(金)22:12 AAS
民間企業を定年退職した辺りの年齢だと、官公庁はぬるーく働けるとか考えているかもしれないね。
役所特有のあれこれなどに馴染めないとしんどいかも。あと最近は非常勤でも重めな仕事につく事もあるから、そんな所に配属されたらボロボロになりそう。
406: 02/22(土)13:37 AAS
今年度は任期付を多めに採用する予定だね。
最大1回更新可能の任期付、最大2回更新可能の非常勤、どちらの選択が正解だろうか?
407: 02/23(日)10:18 AAS
任期付は200人募集のところ100人ちょっと合格を出したんだね。いくらかは辞退するだろうから実際の採用は100人程度かな。
とするとかなり絞り込んでいるけど、不足の人員はどこから当てがうのかな?
408: 02/23(日)10:37 AAS
個人的には、今回は非常勤のほうが安泰かもしれないとは思います

任期付の更新、いつもは2回でしたでしょうか、今回は1回のみなので2年後の試験の競争率がかなりあがるのでは、と思います
合格者は102名、だったかな
辞退は出るでしょうから、穴埋めどうするのか気になります
追加募集、出るんでしょうか
409
(1): 02/23(日)11:12 AAS
2年後の試験の倍率が上がる…とすると、去年の4月に採用された非常勤は運が悪いね。
410: 02/23(日)11:56 AAS
今4月1日採用の臨任かき集めてる感じだからそれでなんとかするんじゃない?
今年度で契約終わる臨任とか非常勤の人で声かけてもらった人もいるみたいだね
411: 02/24(月)13:23 AAS
ハロワでも臨任案件がちらほら出ているね。
勤務先非表示になっていても、見る人によってははっきり分かる。
412: 02/24(月)17:41 AAS
一次試験は任期付と非常勤の平均点はあまり変わらなかったから、任期付を200人合格にすると非常勤の最低点より低くなってしまうのでこれはまずいと思う。あくまでも予想だが、これが影響しているかな?
413: 02/25(火)08:32 AAS
今回は任期付を多く募集していたから、普段なら諦めて非常勤を受験していた人達が受けているのだろうね。
414: 02/26(水)21:22 AAS
実は、私は大学生だった時、第一回試験を受験した。産業貿易館での面接試験は2回あったが、えらいさんの面接の方は、鈴木礼二副知事(当時)さんと
内緒内緒○○部長後の副知事(この人はあまり記憶は定かでない。間違ってたらすいません。なんかの事件で新聞に載ったか?間違ってたらすいません)だ
ったが、今回は、20代か30代かの若者。びっくりした。
415: 02/27(木)04:44 AAS
>>409
倍率があがるかもしれない、のは任期付のほうですね
非常勤は変わらず2回更新で3年間いられるはず

あまり難しい作業をまかされない、責任のおもすぎる仕事は多くない、と考えるならば、非常勤のほうが気楽かもしれません
ただそれは所属での作業分担によると思うのです
監査のときにねちねち叱られたときはただの非常勤なのになぜ?と思いました
416
(2): 02/27(木)17:59 AAS
任期付は3月末にならないと配属先は一切分からないのでしょうか
非常勤のように部局が分かれば(例外もあるようですが)ある程度心の準備ができるのですが
任期付は残業もあるようなので先の予定がたてづらいです
417
(1): 02/27(木)18:42 AAS
>>416
正規職員の内示の時期辺りには分かるかと。
非常勤の人の場合は、二次試験後の最終合格の後に送付される健康診断のお知らせなどの書類の封筒の送付元で配属予定の部局が推測できます。
その後、正規職員の内示の時期辺りに配属先から電話連絡が来ます。
418
(2): 02/28(金)20:54 AAS
>>417
ありがとうございます
やはりそれくらいにならないと分からないのですね
最初から仕事内容が決まっている臨任の方がよかったかなと心が揺れてしまいました
さすがに今更辞退はできませんが
419: 02/28(金)23:08 AAS
>>418
もし希望外の配属先で気に病むほどでしたら、辞退もやむを得ないと思います。そこまででなければ、一年間だけ割り切って働いてみてはいかがでしょうか。
働いてみて意外に自分に合っているということもありますし。
420: 03/01(土)09:26 AAS
>>416
現在は民間でお勤めの方でしょうか?
もしそうなら初めは色々覚える事が特に多いかと思われます。もし可能なら3月中に前任者から直接引き継ぎを受けておく事をおすすめします。
配属先から電話連絡を受けた時にでも引き継ぎについて確認してください。気が利く担当者なら向こうから申し出てきますが、何せこの時期は忙しくうっかり…という事もありますから。
421: 03/01(土)15:53 AAS
>>418
臨任は次の仕事がないかもしれない、という不安がありませんか?
せっかくおもしろい業務内容でも育休代替なら3ヶ月…
その後が確実にあるならいいのですが
422: 03/02(日)13:34 AAS
臨任でも任期が確定しているならそれなりに計画が立てられるけど、育休や病欠の代理だと職員の復帰に合わせられるから予想外の事が起こると厄介だね。
423
(1): 03/04(火)18:26 AAS
正規職員の内示は3月17日だそうですね
非常勤と任期付はもっと後ですよね

毎年この時期は異動であってもなくても、なんだか落ち着かないです
424
(1): 03/05(水)07:37 AAS
>>423
非常勤の場合は一斉発表でなく、配属先から電話連絡が来ます。
早い所は内示の日と同じくらいに、数日後少し遅れて連絡が来る所もあります。
初出勤日に提出する書類を送付してくるので、年度末ギリギリという事はないですね。
425
(2): 03/08(土)14:45 AAS
>>424
初出勤日に提出する書類…
なにかありました?
426
(1): 03/08(土)15:39 AAS
今年の任期付の筆記試験の平均点?覚えてる人いますか?
427: 03/08(土)17:10 AAS
>>425
給与とか雇用保険の関係の書類かな
428: 03/08(土)19:36 AAS
>>425
通勤経路の申請とか年末調整関係とかかな。
年末調整の書類はマイナンバー記載だからマイナンバーが分かるようにしておいてね。
あと雇用保険被保険者証、年金手帳も。
429
(1): 03/11(火)18:58 AAS
>>426
確かに見た気はするのですが、見つからないです…
430: 03/11(火)20:35 AAS
>>429
二次の合格発表と同時に消されたようですね😭
431: 03/15(土)06:43 AAS
やっと内示ですねぇ
引継ぎ書類の作成は始めてますが、なかなか残務処理が終わらないです
どこに配属になるんだろう
非常勤のかたはもう所属の局だけでもわかってるのかな
432: 03/16(日)19:51 AAS
ひょっとしてアジパラ関係に配属される非常勤の方もいるんでしょうか?
そこから連絡あった方はいますか?
433: 03/17(月)07:42 AAS
今日、内示予定です。
早い人は今日あたりに、ほとんどの人が今週中に所属から連絡あるかと思います。
434
(2): 03/19(水)12:42 AAS
非常勤続けてる方に質問です
採用手続きの際に出す
学校や勤務先の証明書について、連続して採用されてれば現在の職場の証明書だけ出せばよいのですが、もし落ちたり辞めたりで空白期間が有り
再度試験を受けて採用された場合は証明書を最初から取り直す必要がありますか?
435: 03/19(水)23:37 AAS
>>434
男と裸で抱き合いたいと思ったことは?
436
(1): 03/20(木)08:34 AAS
>>434
一度空白期間があるのですが、一つ前の勤務証明書の提出だけで大丈夫でした

ただし、非常勤→任期付職員の場合は全部必要のようです
(任期付または臨任の記録があれば不要)
437: 03/20(木)15:33 AAS
>>436
ありがとうございます!
438
(1): 03/29(土)17:54 AAS
引継ぎはされましたか?
439: 03/29(土)20:19 AAS
>>438
自分は今回残留。周りを見ていると、後任者に直接引き継ぎ完了できた人もいれば、直接の引き継ぎができず同じ担当の職員さんに伝達している人もいる。皆、何らかの引継書は作っているね。
440: 04/06(日)13:13 AAS
任用後、最初の週末。
明日が来るのが気が重い。
441: 04/08(火)03:38 AAS
この時期はたいてい睡眠障害が起きる
しんどい
442: 04/17(木)05:05 AAS
前任者がアジパラ…
質問できず困ってる
443: 05/03(土)13:41 AAS
次年度、任期付受けようかな。
あと1回更新残っているから落ちたら更新すればいいし。
444: 05/05(月)10:41 AAS
2年後は倍率あがるだろうから、思い立ったが吉日
445: 05/06(火)15:56 AAS
2年後、今年度からの任期付が受けるよね。いくらかは非常勤にも流れてきそうだから、今度受けるのありですね!
446: 05/10(土)07:04 AAS
自分は非常勤→任期付、だけれども、できれば非常勤にはもどりたくないかなぁ
たかが数時間勤務時間が伸びるだけ、と思っていたけど、事務分掌が増えるので残業せざるをえない日もあるし、責任も重くなる
だけどそれがお給料として反映されるのはありがたいよ
447
(1): 05/11(日)14:50 AAS
週29時間勤務を死守したい人や副業したい人は非常勤の方が良さそうだよね。
自分の場合、子どもや家庭のしがらみがないので少しでも収入があればありがたい。
そういえば、今年4月採用の任期付は最大1回更新となったけど、今後もそうなるのかな?
448: 06/30(月)21:14 AAS
茄子出たー!
449
(1): 07/01(火)07:42 AAS
>>447
昨年度までは3年までOK(2度更新)だったのが、今年度はアジパラ対応で大量採用の代わりに一度のみ更新、という形になったようです
また次回から2度更新に戻るのではないでしょうか
450: 07/01(火)22:27 AAS
>>449
ありがとうございます。
1回のみ更新は今年度限定で、次年度からは元に戻る可能性があるのですね。
私は非常勤2年目で、年明けに任期付を受けて落ちてもあと1年残しているので、チャレンジしても良さそうですね。
451
(1): 07/02(水)11:55 AAS
非常勤から任期付へ変えることのデメリットは職員番号が変わってしまうこと
年休は引き継げないし、メアド持ってた人はメアドが変わってしまうので地味に不便
452
(1): 07/02(水)23:52 AAS
>>451
outlookに変わってからでもアドレス変わりますか?
453
(1): 07/03(木)06:27 AAS
メアドって氏名ローマ字表記ですよね。
たまに見かける数字が挟まっている方は同姓同名がいるからで。
だからyamadataroからyamada1taroになる感じ?
454: 07/03(木)07:46 AAS
>>452
メールを読むツールがなにに変わろうとあまり関係ないのではないかと思ってます

>>453
同姓同名の他人だけでなく、同一人物でも働き方が変わることによって、すでにあるメアドと区別するためにメアドが変わることもあります
正規職員が再任用になったときもそうかと思います
455: 07/03(木)21:45 AAS
あと非常勤から任期付へ変えることのデメリットといえば、過去の勤務先の証明書類を再度揃えなくてはならない事だよね。
456: 07/06(日)20:00 AAS
男性で高齢者だと、教養試験で受かっても面接で受からない。

臥薪嘗胆。泣き泣き。
457: 07/07(月)22:43 AAS
任期付、男性は受かりにくいと聞きますね。
458: 07/12(土)18:30 AAS
採用人数が少なかった頃は特に男性が受かりにくかった気がする。
459: 07/14(月)00:13 AAS
そのうち派遣社員とか業務委託になりそう
昔は倍率高かったし職員の身内もたくさんいたけど今は年寄りだらけでレベル下がってるし
正規の試験も年齢制限が事実上撤廃されてやむなく非正規やってた人はそちらにいくでしょう
正規は夫婦で育休取ってるのにそこらへんの整備もないし高齢者以外は働きづらい
460: 07/14(月)00:18 AAS
そのうち派遣社員とか業務委託になりそう
昔は倍率高かったし職員の身内もたくさんいたけど今は年寄りだらけでレベル下がってるし
正規の試験も年齢制限が事実上撤廃されてやむなく非正規やってた人はそちらにいくでしょう
正規は夫婦で育休取ってるのにそこらへんの整備もないし高齢者以外は働きづらい
461: 07/14(月)19:01 AAS
年齢制限の撤廃なんてきっと形だけですよ…
高齢者も分け隔てなく雇用します、という姿勢を見せたいだけ
462
(1): 07/18(金)12:40 AAS
面接試験の時に俺の方を向いておばさんがゲラゲラ笑ってた。
あんたみたいな年の男は受からないと、私は安泰だと言いたげ。
俺の後ろに座っていた人も男性だが落ちた。
463: 07/24(木)10:09 AAS
>>462
よほど面接でやらかさなければ、一般職非常勤なら高齢男性でも受かるけどね。
464: 07/27(日)17:54 AAS
任期付、非常勤とも若い人は少ないね。
465: 08/03(日)10:23 AAS
夏季休暇、早めに消化しようね!
466
(1): 08/09(土)14:19 AAS
なぜ面接で落ちたのかわからない。面接官がなんか気に障ったかな。
えらい目して県立大学に行ったのに。就職浪人だ。
他人なんかどうでもなれと思っている。
教養試験は平均点を超えていて落ちるはずはない。
面接点で罰にされたはずです。
落とした理由を十分説明できないと思う。
自分が面接官ならそう思う。
467: 08/09(土)17:18 AAS
アジパラは、パラダイス職場
468: 08/10(日)07:44 AAS
>>466
一般職非常勤か任期付試験ですよね。
教養試験合格→面接落ち、結構ありますよ。
この枠では知識も必要ですが、組織の中でスムーズに働けるかをチェックされているようです。
例えば非常勤を3年おきに何回も更新している人などは試験慣れしていますが、面接で下手に場慣れしている様子を見せるとバッサリ落とされます。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s