漢文の質問スレ5 (39レス)
1-

1: 2019/05/13(月)10:25 ID:LdI8WXGr(1) AAS
前スレ
2chスレ:kobun

古文(和文)の質問は禁止です。
2: 2019/05/13(月)14:27 ID:A467koI+(1) AAS

3
(1): 2019/07/14(日)22:27 ID:/N5lCQCK(1) AAS
諸先輩に質問なんですが、「如何」と「何如」の意味の違いが生じる理由を、
きちんと「文法的に」説明できている書籍ってないでしょうか。
ご存じでしたら教えてください。
4: 2019/07/14(日)23:30 ID:U9aU/WpM(1) AAS
またAKI婆が大嘘吹きそうな質問が出たね。
私なら正しく説明できるけど。
5
(1): 2019/07/16(火)01:47 ID:/7woDi0D(1/2) AAS
もちろんここで教えていただけたら非常に有り難いのですが、
「自分で学べ!」ということでしたら、書籍だけでも紹介して頂けたら
うれしいです。
6
(1): 2019/07/16(火)19:27 ID:Gn/noLmv(1) AAS
>>3 >>5
疑問詞は文頭に置くことができる。
「いかん」は「如何」という語順であるが、
疑問詞「何」は文頭に置くことができるため、
「何如」という語順も成立する。
このような現象を倒置という。
7
(1): 2019/07/16(火)21:12 ID:P3cGL6zn(1) AAS
>>6
そういうことじゃねーだろ。何如ならなぜ「状態を問う」で如何だとなぜ「手段を問う」になるのか?ってことよ
8: 2019/07/16(火)22:48 ID:LYWWirVn(1) AAS
如何 = 如…何
「いかんせん」(What should I do with …?)

何如
「いかん」
(How about(is) …?)

中国語辞典を引いたらすぐに出てくるよ。
文法じゃなくて語彙の問題。
省2
9
(1): 2019/07/16(火)23:46 ID:/7woDi0D(2/2) AAS
「そういう意味なんだ!辞書に載ってる!」と言われてしまえばそれまでなのですが、
私が不思議に思っているのは、どの書籍も「結論」しか書いていないんですよね。

何如=「いかん」どうであるか
如何=「いかんセン」どうしたらよいのか

と。
ではなぜそういう意味の違いが、「語順」が変わったことによって生じるのか。
そのメカニズムというかプロセスの部分が知りたいのです。
10
(3): 2019/07/17(水)01:58 ID:3NPleGMb(1/2) AAS
おそらくこうだろう。

「何如」は元の形は「如何」の「何」が文頭に飛んだパターンだろう。(飛ぶパターンに関しては漢文法基礎参照)

したがって「、、、ハ何ノ如キカ」と読む。訳せば「どんなだ?」となり状態を問うことになる。

何が頭に飛ばなかった場合は、間に目的語をはさみ「如A何」などとなる。

「Aノ如キヲ何セン」とでも読める。直訳すれば「Aのようなものを何しよう?」、、つまり「Aをどうしよう?」になる。
省1
11
(2): 2019/07/17(水)03:47 ID:DDdeMfTu(1/4) AAS
>>9
語順が変わったことによって生じたのではなく、
そもそもが違う語。

>>10
これは日本語ではなく中国語ですよ。

中国語の「何如」は「どうであるか」という意味。文語日本語の「いかん」に相当する。

中国語の「如何」「如…何」は「どうしようか」という意味。文語日本語では「いかんせん」が相当。
省2
12
(2): 2019/07/17(水)03:53 ID:DDdeMfTu(2/4) AAS
「文頭にとんだパターンだろう」という勝手なことをいっているけど、
実際にはそういうことはあり得ません。

主語を省略した文の文頭や、述語の前や修飾語の前などに飛んでいるように見えるのは、
単に、本来「目的語」として扱われるものを「補語」として扱うことも多いということです。

無意味に前に飛ぶことはありません。
13
(2): 2019/07/17(水)04:27 ID:DDdeMfTu(3/4) AAS
説明しようと思って他の疑問詞を考えてたら、気づいたことがあります。

何為「なんすれぞ」は、どうして(何の為に)、ですよね。疑問視でなければ為が先に来る。
「為人(人の為)」「為君(君の為)」のように。

でも、疑問詞だったら必ず前に来る。だから「何為」。

だから、「何の如き」と言いたければ、疑問詞「何」を使うので、「何」が前に来る。「何如」

「如何」は厳密な意味での疑問ではなく、相手に何かを勧めたり、自分の迷いを示す表現。
省3
14: 2019/07/17(水)07:17 ID:3NPleGMb(2/2) AAS
飛んでないにしても>>10であってるじゃん。俺は中国語を話せるし読める上でそう解釈してるんだが?
15
(3): 2019/07/17(水)07:55 ID:wL5yPy3Q(1/2) AAS
>>7 >>10
「如何」も「何如」も「怎麼樣」の意味。

アホAKI婆、>>11-12>>13とで主張が矛盾しとるぞ…

>>11
>語順が変わったことによって生じたのではなく、そもそもが違う語。
↑↓
>>13
省2
16
(1): 2019/07/17(水)08:01 ID:kJQkKbjb(1) AAS
>>15
我觉得“如何”的意思还是“怎么办”,“何如”的意思是“怎么样”。还是差点儿不一样啊...
17: 2019/07/17(水)10:48 ID:wL5yPy3Q(2/2) AAS
>>16
【如何】
怎么;怎么樣:近況〜?ㄧ此事〜辦理?ㄧ不知〜是好。

【何如】
?怎么樣:你先試驗一下,〜?
?怎樣的,我還不清楚他是〜人。

――査査線上詞典より引用
18
(2): 2019/07/17(水)20:17 ID:xMJbVLxG(1) AAS
>>15
如何と何如がまったく別の語であることは事実ですね。

文脈によって、どちらでも使える場面があるにしろ、発音も違えば意味も違います。

ちなみに、その方はAKIではないそうですよ。
19
(2): 2019/07/17(水)22:45 ID:DDdeMfTu(4/4) AAS
どうやらフンドシさんは自分以外の書き込みは全部AKIさんの書き込みだと思い込んでるようですね。
私以外の人のいろんな人の書き込みについてもAKIと呼び掛けています。
20: 2019/07/19(金)11:47 ID:IQvRiYal(1) AAS
怎麼樣
21: 2019/07/19(金)13:44 ID:XV31m7x0(1/2) AAS
>>18-19
倒置も知らないんですね、おばあちゃんw
22: 2019/07/19(金)14:44 ID:XV31m7x0(2/2) AAS
>>18
>>15で指摘されたことが理解できなかったらしいね。
アホAKI婆、>>11-12>>13とで主張が完全に矛盾している。

>>11
>語順が変わったことによって生じたのではなく、そもそもが違う語。
↑↓
>>13
省2
23: 2019/07/19(金)23:40 ID:iP1ALkBm(1) AAS
発信者 よしかわゆたか
SUB RE:RE:RE:RE:百合とは何か

2/11 23:24

スカイプはつかってなけりゃあ、そもそもパソコンが今手元に無い。
研究室に置きっぱなし。そして私は今から寝る。「あーもーいいや、寝ちゃお寝ちゃお寝ちゃおーそう寝ちゃおー」と、
「ふわふわ時間」的に言いながら。ああ神様お願い。ドリームタイムください。
じゃあまた。
24: 2019/07/20(土)12:45 ID:P2RDQR5G(1) AAS
10年くらい前に教科書で習った記憶がある話で、無用な土地を捨てていったら歩く場所がなくなる。(だから無駄と見えるものも大切にしろ)という話の原文が読みたい
25: 2019/07/30(火)09:34 ID:cComzDaC(1/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
省13
26: 2019/07/30(火)09:34 ID:cComzDaC(2/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。

「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
省15
27: 2019/07/30(火)09:34 ID:cComzDaC(3/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「〜がごとし」を「〜が若し」と書いたら間違いとされ、「〜が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない
省15
28: 2019/08/03(土)10:53 ID:tfNmB6oi(1) AAS
>>19 =新字マンセー知的障害無知バカAKI婆
おまえのマヌケ發言をいろんなスレに曝しておいてやったからね
小學生並の知能で思考停止した癡呆婆には
なぜ自分がマヌケでバカなのか理解できんのだろうが
29
(1): 2019/10/13(日)00:59 ID:gQRiiLfK(1) AAS
以前、月刊誌『Will』巻頭の加地伸行氏の「朝四暮三」を読んでいたら、
「40歳で名を上げられない人は大したことない」という感じの説明があったんですが、
どの漢籍のものだったか思い出せません。
判る人はいますか?
ここ数年内の号なので、下記の中にあるはずなんですが。

朝四暮三
外部リンク:ci.nii.ac.jp
30: 2019/10/13(日)02:29 ID:TiORFq6c(1) AAS
>>29
論語 子罕第九の二十三

子曰、後生可畏也、焉知來者之不如今也、四十五十而無聞焉、斯亦不足畏也已矣。
31: 2019/11/06(水)06:52 ID:rTMtYNXX(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
32: 2022/12/24(土)23:47 ID:xfLjWG0K(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省5
33: 2023/02/02(木)02:03 ID:Dfq58ymH(1) AAS
てす
34: 2023/09/03(日)08:13 ID:Ie8JDHPG(1) AAS
なんや、それ。
35: 2023/10/18(水)11:45 ID:dKQ6EcAN(1) AAS
なぁ、例えお前がクラスの嫌われ者でもさ。俺はお前が好きだから
36: 2024/03/04(月)14:30 ID:0waAXT/o(1/3) AAS
chatgptで
漢文を勉強する上でおすすめの本を教えてください
と質問したら以下の本を教えてくれた
37: 2024/03/04(月)14:31 ID:0waAXT/o(2/3) AAS
漢文を勉強する上でおすすめの本は次のとおりです:

『漢文入門』(大石学著):この本は、漢文初学者向けの入門書として非常に人気が
あります。基本的な文法や読解の手法をわかりやすく解説しています。

『漢文法概要』(桑原武夫著):漢文の文法に焦点を当てた教科書です。
様々な文型や構文を詳細に解説しており、漢文の文法を理解するのに
役立ちます。

『漢文総合』(芝健介著):漢文の文法や語彙、読解力をトータルで向上
省13
38: 2024/03/04(月)14:32 ID:0waAXT/o(3/3) AAS
でもamazonで検索したらどの本もヒットしない
chatgptってこんなにいい加減なの?
39: 2024/03/30(土)07:34 ID:6KI0KiLH(1) AAS
十八史略こそ至高の漢文教科書です。
無料で全文見れます。

外部リンク[html]:w.atwiki.jp
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s