漢詩・漢文鑑賞スレ (212レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

179: 2023/05/24(水)13:24 ID:h9cbhVHx(1/3) AAS
漢詩は学べば学ぶほど、その芸術性の低さに失望させられる。

和歌では、海や川を詠むのに、江、津、沖、渚、磯、浜、堤、岸、汀、瀬、淀、淵、……など極めて多彩な表現を使う。
そして、「瀬をはやみ」とか「入り日を洗ふ沖つ白波」とか、その描写も克明かつ繊細。叙情性も豊か。

漢詩における川の表現はほとんど江、漢といった固有名詞ばかり。
しかも、その川がどのような様子で流れているのか・それに何を感じるかという表現も、李白や山水・自然詩人を除けばほとんど無い。単に「何某とかいう川がある」というだけ。
180: 2023/05/24(水)13:40 ID:h9cbhVHx(2/3) AAS
漢詩は儀礼的なものや政治や処世を詠んだものがやたら多く、詩の王道である花鳥風月や恋情を詠った詩が極めて少ない。

べつに政治や処世を詩にすること自体は良いのだが、肝心の内容が、ただ厭世に走っただけのものや、卑屈なものばかりで、全く芸術性が無い。
杜甫の後期の詩はほとんど全部そう。
「文選」には招隠だの反招隠だのという章があるが、本当に下らない。
「楚辞」の離騒はめずらしい字が並んでるだけで、内容はネトウヨの高校生がヤフコメか嫌儲に書き込んでる程度のもの。

われこそは新島守よ隠岐の海の荒き波風心して吹け

こういう詩はシナには無い。
省2
181: 2023/05/24(水)13:56 ID:h9cbhVHx(3/3) AAS
そもそも、古代中国語みたいな時制の概念すらない原始人レベルの言語で、まともな文学を書くのが無理。
しかも、漢詩の場合は接続詞や助字も省略されるから、どうやったって

オニク オイシイ
ワタシ ウレシイ

みたいな阿呆みたいな文章にしかならない。
正直、漢詩は日本人が書き下し文にして初めて詩の体裁になっていると言ってよい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.260s*