和製漢語の功罪 (499レス)
和製漢語の功罪 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1347602436/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無氏物語 [sage] 2012/09/14(金) 15:00:36.08 ID:jE7Wpjn4 幕末明治期に乱造された和製漢語訳語は、 結果として日常語に多くの漢語を侵入させ、 同音異義語の混乱を招いた。 (家庭の問題、仮定の問題。製糸業、製紙業。伝統、電灯。) また西洋文化において育まれた概念を欧文脈から切断し、 強引に漢文脈に当てはめるという無理な翻訳過程を経たため、 原語の参照を難しくし、各概念につき 語源的理解を欠いた、表面的な、曖昧な理解が流布するようになった。 このスレでは、こうした問題点を洗い出し、和製漢語を相対化することで、 その功罪を正しく認識するための議論を行いたいと思う。 なお、和製漢語のおかげで国語で高等教育ができるようになった、 などというアホな意見を散見するが、 漢語だろうがカタカナ語だろうが訳語を充てた時点でそれは日本語である。 漢語を充てようがカタカナ語を充てようが、 その概念を育んだのは日本でも唐土でもない。 戦後、カタカナ語による音写が一般化したが、 そのために日本語での授業を放棄した学科が一つでもあるのだろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1347602436/1
2: 名無氏物語 [sage] 2012/09/14(金) 15:15:04.06 ID:jE7Wpjn4 「経済」などと訳さず、「エコノミー」と音写すべきであった。 我々は「経済」という漢語を見ても、 その概念が欧米文化の所産だということに気がつかない。 気がつけないのである。 漢語訳語は、その概念の素性が欧米由来であることを隠し、 いっけん漢文脈に由来する漢語であるかのように見せかける。 そうして漢字と漢字に分解すれば意味が分かるとか、 或いは漢籍の用例を調べれば意味が分かると言った 一般的な漢語の意味を調べるアプローチへと向かわせる。 しかしもちろん、経済の意味は 「経」「済」という文字をいくら調べても分からない。 漢籍を調べて「経世済民」という言葉を見つけたら? 残念、そこでの意味はむしろ「政治」に近いものなのだ。 結局、それを漢語だと思っている限り、 economyという語源には辿り付けない。 ただ「漢語の方が格好良い、学問っぽい」という下らぬ固定観念にとらわれた 幕末の知識人たちが犯した愚行のため、 日本人はどれほど無用な手間を費やすことになっただろう。 どれほど無駄な混乱に惑わされることになっただろう。 和製漢語をありがたがるのは、全く愚かもののすることと言わなければならぬ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1347602436/2
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s