和製漢語の功罪 (499レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
452(1): [>>] 2017/07/22(土)06:11 ID:eHYlLkxL(1/3) AAS
>>449
やまとことばの問題に「泣」「鳴」などの漢字のちがいをもちだすのはよくない。
やまとことばは「なく」というだけのこと。
こえをあげて感情をあらわす点で同義と充分いえる。
456: 2017/07/22(土)13:31 ID:eHYlLkxL(2/3) AAS
泣、鳴などは支那の文字
本朝のことのはにあらず
457: 2017/07/22(土)15:15 ID:eHYlLkxL(3/3) AAS
もともと日本語は無文字社会の口頭言語としてできあがってきたもの
「とり なく」、「ひと なく」というのだから、どちらも「なく」でおなじである
支那語も当然、口頭で行われるのだから、聞き分けるのに便利なように「荘 zhuang」も「僧 seng」も「宋 song」も発音は違うようにできているもの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s