キノコ鑑定スレ6 (828レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2023/09/19(火)21:53 ID:9N33oFz3(1) AAS
ここはキノコの勉強を目的としたスレである
※前スレ
5
2chスレ:kinoko
4 2chスレ:kinoko
3 2chスレ:kinoko
2 2chスレ:kinoko
省2
748(1): 警備員[Lv.5][新芽] 09/17(水)09:45 ID:sF/ZCssU(1) AAS
コガネキヌカラカサタケ
749: 09/17(水)13:48 ID:vH+YtmMj(2/2) AAS
>>748
ありがとう!
750: 09/17(水)14:09 ID:Bjdfg3jx(1) AAS
コガネキヌカラカサタケは毎年鑑定くるな
751: 警備員[Lv.8][新] 09/17(水)15:17 ID:RR5eN0UX(1) AAS
オオシロカラカサタケとコガネキヌカラカサタケは暑さ大好きみたいね
752(1): 09/19(金)18:15 ID:uKpelRHq(1/3) AAS
松と広葉樹の混生林の道路脇にはえてました
これはなんというキノコですか?
可食ですか?詳しい方教えてください!
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
753(1): 09/19(金)18:28 ID:tuHeVt6q(1/4) AAS
静岡県西部なんですがきのこが採れる山がありません どこか有りませんか
754(1): 警備員[Lv.1][新告] 09/19(金)18:48 ID:JDoN5SGt(1/3) AAS
>>752
クサハツっぽい
変な臭いしなかったかな
毒らしい
755(1): 09/19(金)18:48 ID:X+kvZu2b(1/2) AAS
>>753
お前の探し方が悪いんだよ
静岡の山なんかいくらでも生えてるだろ
756: 09/19(金)19:02 ID:uKpelRHq(2/3) AAS
>>754
調べてみましたがやはりクサハツっぽいですね
ありがとうございました!
757: 09/19(金)19:19 ID:tuHeVt6q(2/4) AAS
>>755
西部は針葉樹ばっかで広葉樹が見当たりません
地図とかで樹木の分布図とか有りませんか
758(1): 09/19(金)19:24 ID:JDoN5SGt(2/3) AAS
地理院地図 / GSI Maps | 国土地理院
外部リンク:maps.gsi.go.jp
Google マップ
外部リンク:www.google.co.jp
Google Earth 3D
外部リンク:earth.google.com
759: 09/19(金)19:46 ID:tuHeVt6q(3/4) AAS
>>758
探してみます
760: 09/19(金)20:00 ID:JDoN5SGt(3/3) AAS
確かに針葉樹林多いね
過去に炭焼きしてたようなコナラの里山なんかもいいんだけどね
761(1): 09/19(金)20:57 ID:TVrBLQb7(1) AAS
浜松民俺参上
稲佐の方行くしかないな、ほとんど杉林だが
762: 09/19(金)21:03 ID:tuHeVt6q(4/4) AAS
>>761
道路から見える範囲は杉だらけです
引佐はどの辺りになりますか
763(1): 09/19(金)23:42 ID:uKpelRHq(3/3) AAS
針葉樹林が多いならスギヒラタケ食べればいいじゃない
764: 09/19(金)23:57 ID:X+kvZu2b(2/2) AAS
杉林ならハタケシメジがよく出るぞ
765: 09/20(土)02:04 ID:Y7oJ+/h6(1) AAS
不食でもキノコはキノコよ、山まで行かなくても公園とかマンションの植え込みとかでもチラホラキノコみかけるじゃん
食べないのに採ってもしょうがないけど
766(1): 09/20(土)02:31 ID:t4xh6RiU(1/3) AAS
>>763
死者も出てるのにそんな事書いたらアカンて
767: 09/20(土)12:04 ID:E74SA7HL(1) AAS
>>766
うちの家族は20年くらい食べてたのになんともなかったのにな
味も良くてシャキシャキした歯ごたえも良くて身近な杉林で簡単に採れる
キノコシーズンの始まりを告げる本当に良いキノコだったんだけどね
毒キノコ扱いになったのは本当に悲しいわ
あれ以来食べてないけど原因と安全に食べられる対策が分かれば
すぐにでも食べたいキノコだわ
768: 09/20(土)13:17 ID:qU/GURvG(1) AAS
スギヒラタケは腎臓で代謝される毒だから腎機能が低下してたり弱かったりすると死ぬみたいね
まあそもそもキノコ自体すべての種が大なり小なり毒もってるって説もあるくらいだし(実際年々毒指定は増えてる)、しょうがない気もするけど
769: 09/20(土)13:35 ID:t4xh6RiU(2/3) AAS
動物実験によって証明されたという
「3成分による急性脳症発症機構」
ではないの
770: うん 09/20(土)13:57 ID:GtEB6SCO(1/3) AAS
スギヒラタケは分からないところはあるよね
各地で昔から食べてきてるが過去に死者出なかったのか
死傷者いたにもかかわらずスギヒラタケが原因とみなされなかったのか
771(1): 09/20(土)18:24 ID:t4xh6RiU(3/3) AAS
公園を散歩してて雑木林で見かけたきのこ、写真がすぐに出せないのだけど
傘と柄が滑らかにつながって傘の裏にひだがない
色は傘も柄も薄いきつね色で模様はなし
形はずんぐりむっくり柄が太い
大きさは長さ8cmくらい
倒木脇の地面から出てました
特徴的なのは傘と柄が滑らかにつながって一体化してるところだと思うんですが、
省1
772: 09/20(土)18:36 ID:GtEB6SCO(2/3) AAS
ヒダがないって管孔なのかな
イグチの類かな
773: 09/20(土)18:49 ID:wDx113SX(1) AAS
群生してました。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
こつちは可愛かったので。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
教えてください。
774: 09/20(土)19:06 ID:GtEB6SCO(3/3) AAS
群生のはクサハツあたりかな
775: 09/21(日)10:55 ID:ye7Qrk6s(1/2) AAS
この質問のキノコ分かりますか
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
776: 09/21(日)11:35 ID:lu7H9G8E(1/2) AAS
ベストアンサーの名前と同じ
てかそんなに気になるなら食えよ質問者さん
777(1): 09/21(日)13:35 ID:bU+tvcy6(1) AAS
ひとかけらで致命的になるキノコってある?
778: 09/21(日)14:45 ID:3/8rMAHv(1/2) AAS
このちっこいイグチはなんですか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
779: 09/21(日)15:31 ID:lu7H9G8E(2/2) AAS
>>777
通報しますた
780: 09/21(日)15:45 ID:3/8rMAHv(2/2) AAS
連投すみませんがこの前衛芸術みたいなキノコも名前知りたいです
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
781: うん 09/21(日)22:04 ID:ye7Qrk6s(2/2) AAS
アシナガイグチ
782: 09/22(月)00:28 ID:jtwwdhdL(1) AAS
ありがとうございます
調べたらドンピシャでした
783: 09/22(月)08:29 ID:tHyCYQut(1) AAS
>>771 の写真です
安い中華パッドで取ったのでピンボケかも、ごめんなさい
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
784: 09/22(月)08:39 ID:0STPt7cW(1) AAS
ノウタケでは
785: 09/22(月)09:31 ID:dJdnw3Ij(1) AAS
フニュっとした感触でした
ノウタケ初めて名前聞きました
786: 警備員[Lv.5][新警] 09/22(月)10:09 ID:eT8/IA+3(1) AAS
ノウタケ
787(3): 09/23(火)08:17 ID:KHHstShe(1/2) AAS
混成林の地面生えてました。シメジの仲間でしょうか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
788(1): 09/23(火)09:03 ID:L1JD0zlL(1/3) AAS
>>787
ホンシメジだよ
789: 09/23(火)09:18 ID:L1JD0zlL(2/3) AAS
まさか置いてきたんじゃないでしょうね
790(1): 09/23(火)10:16 ID:KHHstShe(2/2) AAS
>>788
スーパーで売ってるシメジのサイズなんですがホンシメジでしょうか?
791: 警備員[Lv.6][新] 09/23(火)10:26 ID:L1JD0zlL(3/3) AAS
そういえば小さいけど、どう見てもホンシメジにしか見えない
792: 09/23(火)12:36 ID:nG0mqjvt(1/2) AAS
>>790
つまりスーパーのシメジがそこに生えたんだろう
793(1): 09/23(火)13:31 ID:U+iKs+Xh(1) AAS
幼菌だとハタケシメジとホンシメジの区別つかんわ
みんなすごいな
794(1): 09/23(火)14:24 ID:B0zRKYAa(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
フクロツルタケってやつですか?
795: 09/23(火)15:54 ID:nG0mqjvt(2/2) AAS
>>793
生える場所とホコリ臭さでわからないか?
796: 09/23(火)17:51 ID:qQsLbr14(1) AAS
>>787
確かにホンシメジっぽいですね
この美白具合いはハタケシメジにはないと思います
自分のエリアではホンシメジはまだまだ先だけど
標高が高目とか寒冷地なのでしょうか?
797: 警備員[Lv.9][新] 09/23(火)18:23 ID:gsJFzeOT(1/2) AAS
>>794
アクイロもあるけどフクロかな
798: 09/23(火)21:52 ID:R4/2B+rQ(1) AAS
登山道の倒木に生えていたキノコ🍄エノキタケですか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
799: 警備員[Lv.1][新芽警] 09/23(火)21:56 ID:gsJFzeOT(2/2) AAS
エノキタケぽいね
800(1): 09/23(火)23:02 ID:lIlc3SqP(1) AAS
柄が細い白いきのこ、何でしょう?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
こちらも良くわかりませんでした
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
801(1): 09/25(木)16:35 ID:wE1PlU5R(1/3) AAS
>>787
昨日食べてみたけど何ともなかったので毒は無かったみたいです。
802(1): 警備員[Lv.7][新芽] 09/25(木)17:32 ID:sA7c/uqX(1/3) AAS
>>801
味はどうでした
ホンシメジの味でしたか
803(2): 09/25(木)17:37 ID:wE1PlU5R(2/3) AAS
>>802
ホンシメジの味って言うのは分かりませんが、旨味はありました。
804(1): 警備員[Lv.7][新] 09/25(木)17:38 ID:sA7c/uqX(2/3) AAS
>>800
じょうご型のはカヤタケの仲間かな
805: 警備員[Lv.7][新] 09/25(木)17:39 ID:sA7c/uqX(3/3) AAS
>>803
小型タイプなんでしょうかね
まだ幼菌で成長すれば大きくなるのかな
806(1): 09/25(木)17:40 ID:8xEW45F7(1/2) AAS
>>803
標高は高目ですか?
北の方の県ですか?
差し支え無ければ
807(1): 09/25(木)18:55 ID:wE1PlU5R(3/3) AAS
>>806
東北南部のほぼ平地の山です。
808: 09/25(木)23:18 ID:8xEW45F7(2/2) AAS
>>807
そうなんですね
なかなか凄いと思います
ホンシメジは腐生菌と菌根菌の最低二種類はある様ですが
解明されていない細かな分類がまだまだあるのかも知れません
809: 09/28(日)00:14 ID:Cd12cQ41(1/2) AAS
このキノコはなんですか?
街路樹の切り株に生えてました
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
810: 警備員[Lv.5][新芽] 09/28(日)08:22 ID:pmKU2vZk(1) AAS
ケガワタケだよ
811: 09/28(日)15:00 ID:Cd12cQ41(2/2) AAS
ありがとうございますm(_ _)m
812: 09/28(日)18:34 ID:CtRWZO6H(1) AAS
>>804
カヤタケ属っぽいですね、ありがとうございます。
本日見かけた謎菌。木のようなきのこ。何かのイグチの老菌?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
813: 09/28(日)23:04 ID:NE0ZqE1a(1) AAS
お菓子みたいだね、図鑑でも観たことないかも
814: 09/29(月)02:38 ID:HbLHqAoT(1) AAS
ミニフェアリーリング
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
815: 09/29(月)02:51 ID:9VWfKkSJ(1) AAS
ムラサキシメジの菌輪に出逢いたい
816: 09/29(月)07:25 ID:bcFY/pUz(1) AAS
ムラサキはサクラシメジと並んで美味しくないイメージ
817: 警備員[Lv.4][新芽] 09/29(月)09:05 ID:G+gZWIeI(1/3) AAS
ムラサキシメジは見た目いいけど変な臭みがあるから難しい
サクラシメジは自分は美味しく食べれる好きなキノコ
818(1): 09/29(月)19:20 ID:AcNGc18f(1/2) AAS
秩父山系の笠取山登山道で見つけたキノコです😅見る専門で現状のまま写真を撮るので分かりにくいですが鑑定お願いします
沢沿いに生えていた🍄アンズタケですかね?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
木の実に見えますが地面から生えていました
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
819(1): 09/29(月)19:49 ID:FqFj8WDt(1) AAS
皆さんはオシロイシメジ食べたことありますか?
820(1): 警備員[Lv.4][新芽] 09/29(月)20:27 ID:G+gZWIeI(2/3) AAS
>>818
アンズタケではないです
カサの裏側と柄も見ないとね
821: 警備員[Lv.4][新芽] 09/29(月)20:28 ID:G+gZWIeI(3/3) AAS
>>819
オシロイシメジは有毒とも言われていて食べたことなかった
822: 09/29(月)23:30 ID:lw9BaKua(1) AAS
>>147
若干癖がある沢山採れるので乾燥させて汁の種に使ったりしてる
823: 09/29(月)23:58 ID:AcNGc18f(2/2) AAS
>>820
そうなんですけど触るとカサが取れたりするので悩ましい所です😓キノコは見るだけでも楽しいですね
824: 09/30(火)01:31 ID:0bsbtlzj(1) AAS
下のはスッポンタケ系の卵かなにか?
825(1): 09/30(火)18:15 ID:bnZfFtBw(1) AAS
このきのこは何ですか?
1,画像リンク[jpeg]:i.imgur.com 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
2,画像リンク[jpeg]:i.imgur.com 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
3,画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
ChatGPTによると
1,キアミアシイグチ
2,アカヤマドリ
省2
826: 警備員[Lv.6][新] 09/30(火)18:35 ID:D/LyUU2N(1) AAS
2,アカヤマドリではない
3,アカヤマタケ属のキノコでアカヤマタケではないと思う
827: 09/30(火)18:51 ID:soACeuiv(1) AAS
>>825
一番目はあれっぽい
828: 09/30(火)19:34 ID:3TCUj757(1) AAS
あれってなんだー!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s