【リメイク回が】水戸黄門 第79部目【多過ぎる】 (187レス)
上下前次1-新
1: 東野英治郎 06/13(金)22:17 ID:YIoN8HJN(1/8) AAS
BS-TBS公式サイト
外部リンク:www.bs-tbs.co.jp
TBS公式サイト
外部リンク[html]:www.tbs.co.jp
CAL公式サイト
外部リンク:www.cal-net.co.jp
水戸黄門大学
省3
107: 07/23(水)01:32 ID:RlDlGyVd(1/3) AAS
>>105
いい話ありがとう!MIEたちが出てきてからリタイア寸前だったけど西村黄門の間は頑張って見る!
108(1): 07/23(水)01:41 ID:RlDlGyVd(2/3) AAS
助さんが別行動してまで訪ねて行った友人の沢村そうじろう、牢の中で冨家ノリマサさんに「最後は高島藩士らしく、綺麗に飾るのだ」と言ってすごくかっこいい役だったのにwikiのクレジットに名前が無い(´;ω;`)
109: 07/23(水)01:47 ID:RlDlGyVd(3/3) AAS
>>108続き
この役者さん、佇まいといいお顔といい少し福本先生に似てる気がする。
この回、この役者さんの人生で一番いい役の一つだったんじゃないかな、印象に残るという意味で。
クレジットが無いのが本当に残念。
110: 07/23(水)21:51 ID:YZKAO8ht(1) AAS
>>105
西村晃と里見浩太朗はスタッフから好かれていて
東野英治郎と佐野浅夫はスタッフから嫌われていたらしいね
111(1): 07/23(水)22:31 ID:u4XtxolF(1) AAS
東野さんが嫌われてたとか初めて聞いたが
112: 07/23(水)23:56 ID:uY2p+k4n(1) AAS
偉い人過ぎたのはあったな
何せ俳優座の重鎮だから
113: 07/24(木)05:57 ID:7OCAf+rX(1/3) AAS
「らしいね」つけたら印象論で、なんとでも言えるわな
114: 07/24(木)06:29 ID:lTILDmBg(1) AAS
宮園純子は、周囲に気遣い出来る女だから西村にも評価高かったんでしょうね。
事実、後輩の面倒みがよく、付き人にもご馳走してたようです。
俺もなんかのイベントで純子にツーショット写真お願いしたら快諾してくれた。
しかも遠慮して身体が触れない様にぎこちない距離を取っている俺に気付き
純子から身体を寄せて思いきり密着させてくれた。
霞のお新はいい女だった。
115: 07/24(木)08:06 ID:rla2JLNi(1) AAS
西村はすっごくおしゃれで寝るときのパジャマもきちっとアイロンを当てていたそうな
116: 07/24(木)09:23 ID:3ktNfU02(1) AAS
スタッフ受けは知らんけど西村は欠番の件があるからあまり印象は良くない
117: 07/24(木)10:27 ID:odQH7YWw(1) AAS
もうそれもCALのスタッフが欠番理由を把握してない状況なんだろうな
西村さんの遺族に許諾とる手間も面倒なんだろうし。そもそもが忘れているという
他の欠番回もそんなもんたくさんあると思う
最初に欠番になって40年くらい経ってる回とか理由がよく分からんのもあるだろうし
118: 07/24(木)10:41 ID:7OCAf+rX(2/3) AAS
西村氏が勇退される際に、再放送欠番をどうするか相談すべきだったんだろうけどね
同枠の「江戸を斬る」の悪役回なんか一切言及してないんだから、一言相談したら快く承諾してくれそうだが
119: 07/24(木)18:49 ID:SioPKFyb(1) AAS
その時点でどうにかしなきゃいけない問題として認識していた人間なんて一人もいないだろう
120: 07/24(木)19:49 ID:7OCAf+rX(3/3) AAS
12部の偽黄門回がどこかの地方で放送されたことがあるんだから、完全に不可能ってわけではないのだろうけど
一部だけなら1000回特番でも一部放送された記憶が
121(1): 07/25(金)03:15 ID:smiZF0bT(1/2) AAS
つうか放送するとどんな問題が発生するの?
差別用語的なものじゃないからどこかから抗議が来るわけでもなし西村氏の遺族が今更「約束が違う!」とか言ってこないよね
事前告知とかもなしでシレっと次の再放送から放送しちゃえばいいのに
122: 07/25(金)07:36 ID:7oEGo5nS(1/3) AAS
夢下さいの奥田圭子をこんなとこで見るとはなんと嬉しからずや
おまけになんとも美しい鈴鹿景子も出てくるなんて
おのいじわる姑は通算50回くらい同じ設定で見てる気がする
123: 07/25(金)07:38 ID:ZZKmjv0f(1/4) AAS
>>121
そもそも東野時代の西村出演回の欠番理由って西村さんの意志じゃなくて
CALかTBSの意図でしょ?他にもしばらく首都圏で東野黄門が再放送されなかったり
あくまでお化けみたいな国民的番組の代替わりを成功させる為の措置だった。
現に28部の直前SPでは12部の東野・西村の競演シーンが放送されたし、
プロジェクトTから2005年に発売された3部のDVDボックスには西村ゲスト回
の4話「人狩り」が普通に収録されて、長野のローカル局信越放送の水戸黄門傑作選
省7
124: 07/25(金)07:49 ID:ZZKmjv0f(2/4) AAS
ナショナル劇場再放送比較
・江戸を斬る
地上波、ホームドラマチャンネル、時代劇専門チャンネル 本編カット
TBSチャンネル、BSTBS 本編カット有り
・大岡越前
地上波、TBSチャンネル 本編カット、欠番有り
時代劇専門チャンネル 本編カット無し、欠番無し(某宗教団体抗議の1話のみ欠番)
省5
125(2): 07/25(金)07:50 ID:X7heQf0V(1) AAS
極悪な盗賊役回は二代目黄門様のイメージを壊すから欠番やむ無しと思うが、偽黄門役は調子をこいて黄門に成りきり、最後は本物にバレて改心するパターンだろうからやってもいいと思うけどなあ
126: 07/25(金)07:52 ID:ZZKmjv0f(3/4) AAS
すいません訂正
・江戸を斬る
ホームドラマチャンネル、時代劇専門チャンネル 本編カット無し
TBSチャンネル、BSTBS 本編カット有り
でした。あとはTBSグロウディアの今の担当者がもはや40年の前の取り決めも
知ってる筈もなく最初から欠番になっているような状況で復活させるのに労力を
かける理由もないんでしょうね。
127: 07/25(金)07:55 ID:ZZKmjv0f(4/4) AAS
>>125
そもそも今の担当者が欠番理由とか作品の内容まで知らないし知ろうとも思わないんでしょう。
40年くらい同じ構成で再放送しているし。今後まともな会社からブルーレイ出すか配信するか
時代劇専門チャンネルでの再放送が無ければ日の目を見ないでしょうね。
128: [sage ] 07/25(金)08:12 ID:ne5n2yfA(1) AAS
>>125
11部の「泥棒助けた黄門様」は81年の再放送で初見のまま。
生まれ故郷に帰って来た盗賊の首領が、引き連れて来た配下達に裏切られ、
始末されそうなところを黄門一行に助けられ、最後は老公の計らいで足を洗い、再会した娘と故郷で暮らすという内容だったが、
最初の再放送(81年のちょうど今頃)だけで以降は欠番。
129: 07/25(金)09:52 ID:7oEGo5nS(2/3) AAS
欠番マニアは他所へ行ってくれたらありがたいんだけどなあ
130: 07/25(金)10:25 ID:smiZF0bT(2/2) AAS
いや、なかなか興味深い話だからここで続けていいよ
水戸黄門の話題なんだし
131(1): 07/25(金)10:35 ID:7oEGo5nS(3/3) AAS
自分で書いて興味深いもないもんだぜ
132: 07/25(金)11:13 ID:GVY6I1bD(1) AAS
いちいち話題に制限かけるなや
何の問題もないわ
133: 07/25(金)14:30 ID:nYXP2FZZ(1) AAS
>>131
少なくともお前のどうでもいい感想より100倍有益だわ。
134: 07/25(金)17:07 ID:Jktdkhd2(1) AAS
まあまあ喧嘩はおよしよ
135: 07/25(金)20:09 ID:y6lt1AYR(1) AAS
アホが一匹難癖つけてるだけや
問題なし
136: 07/25(金)22:28 ID:xn/Ve85L(1) AAS
>>111
太秦映像の神先さんの話によると、東野さんはワガママな性格で
「映画村での撮影は見物人が多過ぎて、芝居に集中できないから
やりたくない」とごねたり、夜間の撮影が2日連続になると
スタッフルームに怒鳴り込んで来たり、スタッフたちが困惑する
ことも多々あったそう
それが後年のシリーズになると東野さんも丸くなり
省3
137: 07/25(金)23:55 ID:KhgiQhYO(1) AAS
あの黒澤すらノイローゼになるまでいびった東映京都だからな
138: 07/26(土)07:53 ID:Us8vJr35(1/2) AAS
黒澤明の東映作品ってなに?
139: 07/26(土)09:05 ID:38WLGsmp(1) AAS
黒澤と東映スタッフならアメリカ映画トラトラトラ!
黒澤監督クビになった
140: 07/26(土)09:15 ID:Us8vJr35(2/2) AAS
あの映画って東映作品だったのか黒澤監督だから東宝の配給かと思った
141: 07/26(土)09:34 ID:tzTwGKdv(1) AAS
それって我儘か?
142(1): 07/26(土)14:03 ID:vq3Sygou(1) AAS
真野響子と真野あずさが姉妹で響子が姉らしい
真野なんて珍しい苗字なのに真野恵里菜という女優もいた
真野臣 真野連 など由緒ある姓だという
水戸光圀公にあらせられるぞ
水戸が姓で光圀が名だと思ってる高齢者は多い
徳川光圀の徳川も通称のようなものだからどうでもいいか
徳川を名乗っていたのは尾張紀州水戸の当主だけだと認識してる老人も多い
省2
143: 07/26(土)14:28 ID:1RESSztV(1) AAS
水戸が姓で名は黄門
144: [sage ] 07/26(土)18:45 ID:M+xydTeq(1) AAS
>>142
杉良太郎の助さんは「徳川光圀公にあらせられるぞ」と言っていたが
145: 07/26(土)19:25 ID:Jfckz6Pf(1) AAS
だまりゃ!
146(1): 07/26(土)21:42 ID:F78CiUvc(1) AAS
印籠を出さない初期の頃はちゃんと名乗らないと誰かわからん罠
脇差しの短刀にも葵のご紋が入っているはずだから、梓右近や速水右近みたく光圀が刀を抜いて葵のご紋を見せるとかしていたら、インパクトに欠けて早々に終わってただろうな
147: 07/27(日)07:47 ID:5ik7Dulr(1) AAS
宮園純子が暴れん坊将軍で、またまた腹パンされて気絶していた。
料亭女将役だから今一だったけど。
霞のお新だったらファンは堪らなかっただろうな。
148: 07/27(日)07:53 ID:sraRhpQz(1) AAS
>>146
月形龍之介の黄門は自分で印籠見せていたな
149: 07/27(日)09:23 ID:XJuwl1Gt(1) AAS
第一部では最後まで正体明かさず力ずくで解決して去る話もあった
150(1): 07/27(日)10:12 ID:/K0Gl6RZ(1) AAS
水戸黄門があるなら伊逹黄門も島津黄門も弱小大名の領地で勧善懲悪をすればいい
それが出来ないのは伊逹も島津も中納言になったことはあるが葵の紋がない
あの葵の紋を水戸家の紋だと誤解してる人もいるが
あれは将軍家の紋で綱吉が光圀に授けた朱印状のようなものだ
151: 07/28(月)15:54 ID:s054p/zT(1) AAS
>>150
水戸光圀って徳川家康の孫、徳川家の血筋だから葵の紋所じゃないの?
152: 07/28(月)16:29 ID:K9uPbVLL(1) AAS
三つ葉葵の紋所といっても将軍家、尾張家、紀伊家、水戸家ではその模様に微妙な違いがあるの。
153: 07/28(月)17:07 ID:9YGKhX/B(1) AAS
家康公の遺骨が入ってる
154: 07/28(月)18:44 ID:OawZaE/L(1) AAS
ビーチク見えた!
155(1): 07/28(月)19:39 ID:nu1ZHBfN(1) AAS
前後編で前編だけ見て死んでいった爺ちゃん
さぞ無念だったに違いないないと
後編を録画したVHSビデオテープを棺に入れてやった
156: 07/28(月)23:10 ID:KD+acRNz(1) AAS
>>155
実話?おじいちゃん喜んだよね(´;ω;`)
157: 07/29(火)05:39 ID:p211Gnhw(1) AAS
この間からテレビ大阪が佐野主演の22部になった、やっぱり高橋元太郎の八兵衛と由美かおるのお銀がいないと水戸黄門を見た気がしない、これが本当の黄門だ
158(1): 07/29(火)09:08 ID:TMkh0JjT(1) AAS
このころのミーとケイは立場が逆転してた
ピンクレディ―時代ははWinkでいうところの相田翔子がミーで鈴木早智子がケイ
という圧倒的にミーが人気だった
ソロ活動するようになるとケイは演技でも歌でも存在感を増してミーに大差をつけた
ミーは裸仕事をするまで落ちた
ケイが増田啓子として活動したのに対し根本美鶴代にせず
ミーにしたことがつまずきの始まりだったように思える
省2
159: 07/29(火)11:42 ID:5egjBtND(1) AAS
タモリが水戸黄門やるかもって話思い出したよ
160: 07/29(火)13:23 ID:PQar6zOL(1) AAS
>>158
当時、オープニングクレジットにローマ字のMIEは水戸黄門で初という記事を読んだが、制作CALで見慣れているからどうでもいい初モノ話だった
161: 07/29(火)14:01 ID:NdiT3SpL(1) AAS
今は未唯だよ
旦那が歳下で大の特撮オタクだとか
162: 07/30(水)01:20 ID:YNI04xPm(1) AAS
入浴シーンで何回か出てきたバラの刺青の背中姿は本物のMIEだったの?
163: 07/30(水)02:16 ID:FhjR3Dz3(1) AAS
滝で水浴びシーンで何回か出てきたB地区は本物のMIEだったの?
164: 07/30(水)07:12 ID:++3gQc8z(1/2) AAS
主役 菅貫太郎
大前均の存在は要らなかったね
あれがなければ話にもっと奥行が出来たのに
165: 07/30(水)08:09 ID:/b9waBG3(1) AAS
高野さんがただの善人モブ家老
166: 07/30(水)09:07 ID:++3gQc8z(2/2) AAS
囚われの城代家老と山崎美貴の前にピューッと風車
山崎美貴の表情がほころぶ 良いシーンだった
むかし周の姫昌が獄に囚われたとき太公望が姫昌の好物を差し入れして
生きる気力をつなげた逸話を思い出した
167(1): 07/30(水)11:22 ID:5k5plThv(1) AAS
弥七、次回より暫しの休演(田原坂出演の為)。
168: 07/30(水)15:35 ID:4iTYkdKP(1) AAS
飛猿って出始め頃は刀を装着してたね
169: 07/30(水)22:18 ID:bO1G+1uT(1) AAS
猿面軍団も率いていた
170(1): 07/30(水)22:20 ID:3+/pCClg(1) AAS
>>167
川路利良の役作りで髭を生やすことになったため、
田原坂撮影中は休演したんだよね
一方、里見さんは助さんと西郷隆盛を掛け持ちしていた
171: 07/30(水)22:42 ID:wqqteP+d(1) AAS
飛び飛びで見てるから裏切ったんだか寝返っただか迷っているんだかよくわからんw
全部仲間入りしたら忍びだらけになっちゃうな
飛び猿はただの怪力男なのかもしれないけど
※何者か教えてくれなくていいよ
172(2): [sage ] 07/31(木)08:03 ID:9uZ4kz3m(1) AAS
>>170
17部はミーと山崎美貴が出演するアクション編、長谷川真弓が同行する人情編、
そして飛猿を加えた七人衆で旅する漫遊編とに区分されたけど、
中谷氏のスケジュールを考慮して漫遊編を先に撮り終えてから人情編がクランクインされた模様。
クイズ面白ゼミナール出演時と里見助さんのお別れ会での中谷氏にはまだ髭があったから。
173: 07/31(木)09:01 ID:eDSPw5Wu(1) AAS
大前均悪役で出すんなら
もうちょい強敵な感じ出せばいいのに
174: 07/31(木)09:22 ID:T0DFdQEU(1/2) AAS
鳥羽藩士が30人がかりでも助さん格さんにやられ放題
菅貫太郎は江戸の側用人で家老より偉そうだったからてっきり将軍の側御用だと見てたら
鳥羽藩の側用人だった城代→側用人→江戸家老→国元の次席家老という制度なのか
175: 07/31(木)19:15 ID:mC27nh/X(1) AAS
>>172
山崎美貴と長谷川真弓が出演してるなんて見たさすぎる俺得シリーズなのにやっていないなんて
176: 07/31(木)19:32 ID:T0DFdQEU(2/2) AAS
長谷川真弓と蛯名由紀子が混同してた
ガラスのうさぎが蛯名由紀子で長谷川真弓が太陽の子
長谷川真弓はその後國學院大學の文学部に入ったころまで知ってたなあ
177(1): 07/31(木)21:33 ID:fqkj/Gr0(1) AAS
>>172
里見助さんのお別れ会って東野、西村、里見、元太郎、中谷、野村将希
が出席しているやつだっけ?
東野と野村の共演は無いけど、ここで一度だけ面識がある
178(1): 07/31(木)22:10 ID:v97v7jbx(1) AAS
横内、大和田、伊吹、宮園、山口は参加しなかったの?
179(1): [sage ] 08/01(金)00:34 ID:c6xUuo3H(1) AAS
>>177
そう。
テレビガイドに写真が載ってた。
180: 08/01(金)05:42 ID:WU4Qf3FX(1) AAS
里見の助さんはいい男で強そうだけどあおいの助さんはそういう点でイマイチ
181: 08/01(金)21:22 ID:zcbfWaey(1) AAS
>>178
伊吹も参加していました。書き忘れた
>>179
ありがとうございます!
私もテレビガイドに掲載された写真を見たのだと思います
182(1): 08/02(土)21:07 ID:6K1t7oYa(1) AAS
山﨑美貴「父上、御老公様には助さん、角さん、そして
弥七さん、、お銀さんと立派な腕の立つお供の方がついておられます。」
「立派なお供の方」に入れてもらえない八兵衛w
183: 08/02(土)22:27 ID:hhxIr7Dy(1) AAS
>>182
八兵衛は5~6部の辺りのチャンバラの時に黄門様を守ってた「しっかり八兵衛」だったけど、
今BSで放送してる西村黄門様の時はこういう活躍するシーンが滅多にないからなねw
184: 08/02(土)22:43 ID:slKs4qZa(1) AAS
夢の中では助格弥七を??り飛ばすほどの大活躍をしてたな
その間に荷物一式を盗まれたけどw
185: 08/03(日)07:49 ID:zbPeLlUg(1) AAS
八兵衛は斬り込んでくる武士の手首を両手で掴まえるというタックルで相手の懐に飛び込むレスラー並みの素早さ
手首を掴んだまま足を引っ掛けるとか、手首を捻って倒す武道を教えたら最強なのに防御のみ
まあ刀で突かれたら一瞬で終わりだけど
186(1): 08/04(月)03:29 ID:6/dc0gWD(1) AAS
八兵衛だって最初は飛脚より速く走れる脚の持ち主だったが
食べ過ぎでその健脚も失われた
187: [sage ] 08/04(月)07:57 ID:JhMyCAzl(1) AAS
>>186
2部3話によれば、決して足音を立てない
「猫の八兵衛」と呼ばれたほど(本人談w)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.757s*