加藤剛主演 大岡越前20 (954レス)
上下前次1-新
1(1): 2022/10/15(土)19:53 ID:1yH2lsfw(1/4) AAS
加藤剛主演「大岡越前」のスレッドです
TBS系列「ナショナル劇場」で1970年(昭和45年)から放送開始
CAL公式サイト
外部リンク:www.cal-net.co.jp
時代劇専門チャンネルで全シリーズ放送中
外部リンク:www.jidaigeki.com
前スレ
省4
874(2): 05/18(日)22:25 ID:siNkRZxS(1) AAS
>>868
関東で第1部初回が再放送されたのは88年が最後なのかな
この時は1部〜5部まで連続で再放送された
875: [sage ] 05/18(日)23:15 ID:tU1LtFXM(1) AAS
>>874
そう。88年が最後
岡山・香川の山陽放送では92年に第1部が再放送された時は3話以外、1話を含め全てやったらしい。
876(2): 05/20(火)23:00 ID:bwBKF4ms(1) AAS
88年、91年、92年、94年…
昔は関東でも頻繫に第1部が再放送していたのね
TBSの地上波で観られた、いい時代だった
877(1): 05/25(日)08:22 ID:VUf9190i(1) AAS
>>876
1973、74、77、81、82年も追加で。
大岡越前のほうが水戸黄門の初期作品(1〜3部)よりもリピート回数が多かった。
878: 05/26(月)23:23 ID:SlK2fWnH(1) AAS
>>876
>>877
へえ。こんなに何度も繰り返し再放送していたのか
こうして見ると新シリーズが始まる前に、宣伝も兼ねて
第1部を頻繫に放送していたのが分かるね
879: 06/09(月)14:07 ID:kCyXaDBH(1) AAS
いま再放送したら第1話なんてほとんどカットだわな
880: 06/10(火)00:13 ID:aceIoVE2(1) AAS
第1話は見たことないから無音連発でもいいから見たい
881: 06/11(水)22:32 ID:4dI2SOVd(1) AAS
第1話は傑作
忠相が山田奉行から江戸町奉行に任命される重要なエピソード
史実と創作が上手く組み合わせていて面白い
内容に問題がないし、音消し連発でもいいから再放送復活して欲しい
欠番回にするのは勿体無い
882: 06/12(木)07:48 ID:gwlZDabE(1) AAS
山口上様の気性をうまく表現してる回だったな
883: 06/15(日)22:25 ID:aB8Hlvox(1) AAS
それは白痴の、あるいは、神の意識にほかならない。
884: 06/16(月)09:50 ID:hI6JxiFb(1) AAS
こやつめ言うに事欠いて余が白痴と申しおったか
不埒千万捨て置くわけにいかぬわ
貴様は謹慎じゃ謹慎しておれ
885: 06/16(月)14:26 ID:Relvfyso(1) AAS
南町推しの北町奉行
886: 06/16(月)21:26 ID:LnRaV15Q(1) AAS
山田奉行→普請奉行→南町奉行
887: 06/18(水)09:16 ID:OckpwAfq(1) AAS
NHK版の神山左門、嶋田久作氏だったけど、神山左門という同姓同名の別人だったわ
888(1): 06/18(水)13:16 ID:tEnm/SGt(1) AAS
登場人物考えるのがめんどくさくて過去のを流用するものぐさが始まったか。
889: [maga] 06/18(水)17:40 ID:+HPAdhNB(1) AAS
今日は加藤剛さんの命日やど
890: 06/18(水)18:56 ID:gxnsO9qD(1) AAS
ルルルル ルールル♪
891: 06/18(水)21:29 ID:uZehSqo/(1) AAS
>>874
88年からオープニングがカットされた現在の短縮版に変更された
892: 06/19(木)10:08 ID:R30KX1xs(1) AAS
テレビ朝日の大岡越前はパヨク越前だな
893: 06/19(木)22:57 ID:nK85MXIH(1) AAS
>>888
登場人物どころか、TBS版の脚本を流用してリメイクでやっているよ
894(1): 06/20(金)06:56 ID:tHe4N8LU(1) AAS
まあTBS版もNHK BS版も同じC.A.L制作だし
895: 06/21(土)13:35 ID:NeO+rHx4(1) AAS
NHKは東映京都の文化保存くらいの感じであえてやってくれてんだよな
「スローな武士にしてくれ」も太秦リスペクトだったしありがたいことよ
896: 06/21(土)14:04 ID:f3fyqlhO(1) AAS
スローといえば最終回スペシャルのお奉行の殺陣シーンがかなりスローな動きだった。
897: 06/21(土)15:20 ID:Jdhqa1JG(1) AAS
喉の調子も悪そうだしな
898: 06/21(土)17:47 ID:1bnjOt76(1) AAS
最終回スペシャルの頃もさすがに高齢だったからな
899: 06/22(日)14:31 ID:U1bnAr2G(1) AAS
意味のないリメイク
900(1): 06/22(日)21:19 ID:hyX9T+pA(1/2) AAS
>>894
NHK BS 版のテーマソングが TBS 版と同じなのを、つい最近知りました
だからと言って観ようとは思わないけど…
901(1): 06/22(日)22:37 ID:N0kvVbDO(1) AAS
>>900
TBSのオリジナル版が傑作過ぎて、NHKのやつはキャストも脚本もレベルの下がった劣化版
見たいとは思わないよね
902: 06/22(日)22:54 ID:hyX9T+pA(2/2) AAS
>>901
少なくとも越前、伊織、上様の三人はオリジナルのキャストじゃないと見る気になれない…
903: 06/23(月)05:49 ID:dCOAAYqP(1) AAS
どっちも作ってるのは同じCALであり東映京都だぞ
TBS放映時代にすでに劣化していた系譜が続いているだけ
TBSもそうだけだ、NHKにしても軒先貸してるあげてるだけだもん
904: 06/23(月)07:45 ID:Abcj+8Wr(1) AAS
だが断る
905: 06/23(月)11:14 ID:J62rk3SD(1) AAS
デーブイ起因の仇討ちにして分かり易くしてるんか
906(2): 06/23(月)18:43 ID:iilYuwVo(1) AAS
NHK版の初期は、脚本も監督もオリジナル経験者で固めて、ナレーションもてらそま昌紀、出演者に加藤剛さんの息子を入れて、だいぶオリジナル版ファンに目配せしてたんだよな
907: 06/23(月)19:11 ID:y7s6bGTI(1) AAS
NHK版は現在もナレーションはてらそま昌紀
908: 06/23(月)22:21 ID:SIVjFjcQ(1) AAS
>>906
オリジナルからの監督は矢田清巳のみになってしまったね
まあ、太秦スタッフの世代交代が進んでいるのは良いことなんだけど
909(1): 06/24(火)08:16 ID:6bp3Cltw(1) AAS
>>906
加藤らいさんそっくりですよね~
910: 06/24(火)08:48 ID:vgsma/G4(1) AAS
そりゃ終了してから四半世紀、スペシャルからでも20年経ってんだぞ
入れ替わってない方がむしろ問題大有りなんで
てか太秦の伝統芸の保存とか考えず、京都を切ってNHK単独で新作を作って欲しいけど
そっちの方が初期の硬派だった越前をリスペクトした作品が作れると思われる
911(1): 06/24(火)15:44 ID:xbsEMdjJ(1) AAS
>>909
でも親父さんと比べるとイマイチ美男子ではないんよな顔が馬面で
912: 06/24(火)23:35 ID:yG2PC8xZ(1) AAS
>>911
まぁ頼さんは母親似らしいよ
わりと個性的な顔立ちの人だったそうで
913: 06/25(水)06:33 ID:Xr7UjKmP(1) AAS
東映さまさま
914: 06/25(水)20:24 ID:oncohVuy(1) AAS
お奉行が主演した横浜を舞台の現代ドラマ、「冬の訪問者」知ってますか?
915: 06/26(木)08:23 ID:xkfrmPzp(1) AAS
金曜ドラマ枠でやった「波・わが愛」「ちょっと神様」なら知ってる
916(2): 06/26(木)22:39 ID:N6U9XkQH(1) AAS
大岡越前を除く加藤剛さんの主演ドラマって
やっぱりTBSが多かったような気がする
917: 06/27(金)00:36 ID:qmpJLZ64(1) AAS
TBSの関ヶ原はたまに見返す
918: 06/27(金)12:49 ID:De/ECwmm(1) AAS
「温情判事」はクソみたいな内容だった
919: 06/27(金)20:25 ID:BdE/Z24K(1) AAS
>>916
晩年はテレ東が多かったね
920: 06/27(金)21:03 ID:OvhrhTA8(1) AAS
そうだ。森村誠一の原作の2時間ドラマ出ていたね警部役で
921: 06/27(金)22:25 ID:4N/cpCr3(1) AAS
>>916
主演ドラマは俳優座が制作協力に入り、加藤剛の後輩にあたる
劇団員が数名出演するのが慣例だった
922: 06/30(月)16:37 ID:0nMke40l(1) AAS
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
森マリア
元気なんだろうか
朝加真由美の醤油煮にバター垂らした感じ
923: 06/30(月)17:30 ID:yQf8vQJf(1) AAS
東てる美のお柳も良かった
924: [sage ] 07/04(金)22:39 ID:SZA0WlCF(1) AAS
1部は欠番多すぎる
925: 07/06(日)07:58 ID:ob+lNTgV(1) AAS
第1部はリピートの度に欠番が増えていったイメージ
926: 07/06(日)08:54 ID:6FtDkWQG(1) AAS
有料チャンネルで視聴してみると
こりゃダメだわって台詞だもんな
927: 07/06(日)11:18 ID:puZd5naV(1) AAS
BSフジは他局制作流してる時カットしてないからBSフジでやればいいんだよな
928(1): 07/06(日)12:07 ID:6BZS5GnT(1) AAS
さすがにBS放送でも
ノーカットはまずいんでないかw
それくらい差別表現がひどいからな
929(1): 07/07(月)00:05 ID:+7Uekpo8(1) AAS
第3話の「謎の父子鶴」みたいに欠番理由が不明なのもある
930: 07/07(月)09:53 ID:RjtS3fnu(1) AAS
>>929
テーマ曲が短縮される前から欠番だったらしい
931: 07/07(月)12:08 ID:lbSWBZ1n(1) AAS
確か台詞にあることわざの読みを全員間違えているとか
過去スレで論じられているし、wikiにもある
劇中の謎かけに使われた「難波の葦は伊勢の浜荻」の「浜荻」を、「はまはぎ」と誤読して使われている(正しくは「はまおぎ」)。
932: 07/07(月)12:42 ID:/OyZU5xd(1) AAS
そんなくだらない理由で…
今更もうそんなの騒がないからええやん
933: 07/07(月)18:22 ID:vCUFJH5S(1) AAS
スカパーで放送された時の感想だとこんな推察がされてるな謎の父子鶴
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
要は越前の取った司法取引的な行動があんまらしくない…と
934: 07/08(火)02:08 ID:K8Kv+z3q(1) AAS
「謎の親子鶴」は1973年の初リピートの際には放送(当時の新聞縮刷版で確認)。
翌年からは新聞からサブタイ表示が消え、主要出演者のみとなり、74年は不明も77年時点では既に欠番。
以降、81年(ここから主題曲短縮)「恐怖の影、」82年「幽霊小町」、91年「第1話」、98年「呑舟先生はどこだ」が欠番指定。
935: 07/09(水)06:58 ID:zUDD5YtT(1) AAS
猿=ましらの誰某って他の時代劇でも時折出て来るのは発見だった
936: 07/09(水)21:51 ID:6Q96+7i3(1) AAS
>>928
初期はどういうわけか、差別表現の描写の話が多過ぎる
同じスタッフで制作した江戸を斬るは、そういう差別的な話がなかったため
全シリーズ通して欠番回なし
937(1): 07/10(木)08:14 ID:49GIfEV3(1) AAS
欠番規定もあくまでTBS基準だよね
過去に図書館で地方紙を見てたら1部の「恐怖の影」「幽霊小町」、3部の「誘拐」がふつうに放送されてた
938: 07/10(木)18:24 ID:4EBcU+2V(1) AAS
13部
最初は心入れかえて凄く真面目だった赤垣が回を重ねるごとに段々と…
娘の蛍への贈り物なのに九助に金出させるわ見知らぬ浪人に飲み食い奢ってもらうわどこぞの女将に夜の誘いあるかと期待したりで元通りとは言わんがだいぶ緩んできて
とうとうヘラヘラしてるとこを忠相に咎められた…
ただ今回の赤垣失態の後での手柄はみんなのものって忠相の教えが15部での赤垣の若手同心への教えに繋がるは深いな
939: 07/10(木)19:52 ID:v0i+fVqN(1) AAS
小松の親分は芸人だからな
あのノリの移り変わりは源さんには出来ないから面白かった
940: 07/11(金)09:09 ID:OJV0oMqU(1) AAS
日テレ制作の吉右衛門むっつり右門を BSフジで 基地外 空きめくら せむし をそのまま流してる
941: 07/12(土)21:37 ID:nNv9HASn(1) AAS
>>937
そうらしいね
第1部初回もTBSでは88年の再放送が最後だったけど、地方の系列局だと
90年代に入っても普通に再放送されていたとか。
942(1): 07/20(日)19:33 ID:YytCNOk7(1/2) AAS
BSが今日天一坊の前編だけど、やっぱ第一部が凄かったな
後の柳沢吉保のいやいや違うな堂々たる弁論から
あ、これ最悪刺し違えて来るから絶対負けるわと読んで
とんずらかますのも切れ者だから、からの一騎打ち
943: 07/20(日)19:34 ID:YytCNOk7(2/2) AAS
>>942
半分洒落で書いたけど、それでも「後の」が余計だった
944: 07/21(月)18:12 ID:b5i32mY6(1/2) AAS
山口崇 亡くなってたのか。
>>842
わりと初期からレギュラーだった出身者で健在なのは「水戸黄門」とダブルだった高橋元太郎くらいかな。
中期以降のレギュラーは政治家になった森田健作 以外に近況もようとして分からぬ
945: 07/21(月)18:14 ID:b5i32mY6(2/2) AAS
出身者 ⇒ 出演者
946: 07/21(月)21:59 ID:mpud5Opr(1) AAS
雪絵と千春は健在
947: 07/22(火)19:43 ID:i3Ik9t0/(1) AAS
再放送見てるけど面白いな
948: 07/23(水)15:16 ID:mRvEoo7x(1) AAS
雪絵と千春のキャッキャウフフがみられる1部が至高
949: 07/23(水)17:42 ID:XjqZmo3S(1) AAS
雪絵は3人とも生きとるな
950: 警備員[Lv.45][苗] 07/26(土)19:03 ID:frTXBTDq0(1) AAS
DVDでいいから全部出してほしいわ
なんで5部までしかだしてくれないの?
951: 07/26(土)19:42 ID:ZQq3wne6(1) AAS
サブスク全盛じゃけえ
952(1): 07/26(土)20:28 ID:/vJdAW86(1) AAS
わいは時専で地道に全話録画した
でも見返す事はない
953: 07/26(土)22:49 ID:ClNjU/v2(1) AAS
>>952
同じく。
時専で放送されたやつは、画質も綺麗だったし芥川ナレーションも
カットされていないバージョンだったので良かった
954: 07/26(土)22:58 ID:Vijtax0d(1) AAS
数年前に勘太&兵助の登場節を少し観た憶えある。それが8部だよな?
辰&駿介との共演時代だけDVD出しゃいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s