溶接全般スレッド22本目 (267レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
220(2): 05/21(水)12:26 ID:7HOL54de(1/2) AAS
補修を全てtigで行いましたがスタートに集中ブローが発生しています。
ほとんどは合格でしたがところもあるのですが何箇所かはアウトになってしまいました。
スタートエンド半自動もtigもエンドタブを使い、アークが安定してからスタートするようにしているのですが、特に今回の補修などのtigはタブ板から母材にアークを移行するとき段差でアークの安定感がなくなりそこで集中ブローが出ている感じがしました。
アークスタート時は『バババッ、ババ、バババッ』となり安定すると『ブーーーー』と、音が変化するのですが、母材に移行するときにどうしても最初の『バババッ』といった音アークの飛び方に変わってしまっていました。
タブ板を薄くし(ゆるいスロープ?テーパなど)移行がスムーズに行けばもっとブローは減るような感じもします。
あんまり薄くすると抜けてしまって健全な部分に影響しそうで怖いですが…
あとはタブ板から母材に移行するときに棒をググッと入れてアークが棒と言うか溶金を伝って母材へと移し上記した安定したアークの飛び方を維持できるとブローは減りました。
222(2): 05/21(水)18:19 ID:7HOL54de(2/2) AAS
本日再々RTを>>220のように直しましたがやはりスタート部の集中ブローと横割れが発生してました…
これから補修です
正直何が原因なのか分からないのがしんどいです
同じ条件で2箇所補修して欠陥の出方が全くマッチしないのが解せない!
本当に微細な某があるのかなぁ
環境とか湿度とか言われると本当に難しくなっちゃいます…
隣で鉄の構造物作ってる環境じゃあ無理なのかな…
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s