ブレーキの構造 (9レス)
1-

1
(1): 2021/09/20(月)02:20 ID:0naso5SP(1) AAS
どなたかお詳しい方教えてください。
フローティングタイプのブレーキキャリパーについてパッド(外側)が反力でブレーキディスクに押し付けられる現象が理解できません。自動車での話です。
ブレーキキャリパーはスライドピンを通して並行移動できるようなのですが、本当に摩擦のない浮いたような状態であれば、ブレーキキャリパーには反力は伝わらないのではないでしょうか。
もしくは、スライドピンは滑りやすいけれども、実はスライドピンから反力が伝わってくるのでしょうか。

5ch初心者なのでスレ立てなど間違ってたらすみません。よろしくお願いします。
2: 2021/09/20(月)07:56 ID:OViBYwoK(1) AAS
キャリパーを分解すればよかろう。
3
(1): 2021/09/22(水)00:03 ID:NZvn0w9/(1) AAS
>>1
フローティングされているのはキャリパー本体であって、キャリパー内部に装着されている2枚のパッドがフローティングされているわけではない。
すなわち、内側パッドの押し付け力と外側パッドの押し付け力はキャリパーシステムの内力となり、押し付け力に関してはキャリパーの外部には作用しない。
また、キャリパー本体のフローティングも、全自由度でフローティングされているわけではなく、スライドピンの軸方向のみフローティングされている。
ブレーキをかけたときにキャリパー側に作用する摩擦力は、スライドピンの軸方向と直角方向に働くので、その力を車体側に伝達することができる。
4: 2021/09/22(水)16:59 ID:r2CR8dox(1) AAS
>3
1です。

説明ありがとうございます。なんとなく理解できました。
私がわかっていなかったのは、キャリパーの構造のようです。
キャリパー内部にはフルード液で満たされている部分があって、
フルード液はピストンに接していて、ブレーキ圧を増圧するとピストンを押すことができます。
逆に、ピストンとは反対側に、フルード液と接しているキャリパーの面があって、
省4
5
(1): 2021/10/11(月)23:07 ID:K96zzpgX(1) AAS
構造わかんないのに間違った事前提でベラベラとよくやるな。
6: 2021/10/23(土)13:31 ID:ApwtYtXT(1) AAS
>>5
前提が間違っているなら、普通に指摘すればいいのでは?
7: 2021/10/25(月)04:08 ID:XN+C8S5h(1) AAS
分解すると思うのは
制動時に発生する制動トルクを見るからに貧弱な鋳物のブラケットと
2本の細目とはいえM16程度のボルト2本で支える構造が怖い。
8: 2023/08/08(火)22:46 ID:ZGS1k+bL(1) AAS
すみません!救急車が交差点を通ります!
9: 2024/02/25(日)11:14 ID:y7xIrdad(1) AAS
 
大野精工の社長が「公差なんてごまかせ」と言いました。
 
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*