食べられる雑草・野草・山菜・木の実・海藻★18 (964レス)
上下前次1-新
1: 過去スレは2以降 04/28(月)08:18 ID:tO/yo+XC(1) AAS
AI植物判定アプリ使って野山へGO
884(2): 09/06(土)09:01 ID:??? AAS
>>883
花を砂糖水に漬け込んで一週間程発酵させる
参考レシピは葛の花80g砂糖300g水300g
885: 09/06(土)15:51 ID:??? AAS
風流だね
886(1): 09/07(日)09:49 ID:5KIY6W+F(1) AAS
>>884
へー、面白そう、やってみよう
あと半年以上発酵させるとお酢になるみたいだな
887: 09/07(日)18:55 ID:??? AAS
>>884
発酵させるには糖分が多くないか?
シロップにはなりそうだけど
888: 09/07(日)19:09 ID:xsnJazBQ(1) AAS
葛ってあまり花が咲かないですが、どういうところの葛は花が咲くのですか?
889: 09/07(日)20:41 ID:??? AAS
発酵してアルコール分1%超えたら
酒税法的にout じゃない
890(1): 09/08(月)04:51 ID:YehjDUqS(1) AAS
葛の花ジュース作る時で葛の花洗います?
891: 09/09(火)06:14 ID:9Zk9aiyn(1) AAS
夏が終わる
早くスベリヒユ取ってこねば
892(2): 09/09(火)12:58 ID:B0aOKz0A(1) AAS
スベリヒユって身体に良い?
893: 09/09(火)15:38 ID:??? AAS
>>892
悪い
シュウ酸が多すぎる
894(2): 09/10(水)02:36 ID:fqzcRPZy(1/2) AAS
シュウ酸は抜けばいいし
食べる前に牛乳飲めば問題なし
栄養は野草類でトップクラスのスーパーフード
めっちゃ抜かなきゃならない割に栄養もダメなのは昔から食われてたフキとかワラビとか
895(1): 09/10(水)08:36 ID:??? AAS
>>894
シュウ酸を抜ききるのは不可能
スーパーフードでもない
896: 09/10(水)08:59 ID:fqzcRPZy(2/2) AAS
ネットで検索もできないのかこいつ
897: 警備員[Lv.2][新芽] 09/10(水)09:41 ID:??? AAS
フキノトウの花の茎美味しいんだよね
898(1): 09/10(水)09:41 ID:??? AAS
ID:fqzcRPZyはバカだな
どこからコピペしてきたのかも分からないネット情報を鵜呑みにしてる
899(1): 09/10(水)10:46 ID:Tj+Em4oi(1) AAS
>>898はバカだな
ネット情報より自分の主観だけを信じてる
900(1): 09/10(水)11:13 ID:??? AAS
>>886〜>>890
葛の花ジュース・葛の花シロップで検索してみて、作ってる人のブログや動画が色々あります。
シロップとも呼びますね、水や炭酸水で割って飲みます。発酵は問題なくしますよ。次は松サイダーのレシピで作ってみようかな。
まだ早いのか花が咲かない葛もありますね、私は川沿いで採取してます。
はて何の事でしょうか?葛の花ジュースとして楽しんでおります。
洗わず陰干し1〜2時間で虫には退場して貰いますが、小型の虫は残るので完成後に濾します。
901: 09/10(水)12:01 ID:GUjKDSMn(1) AAS
スベリヒユに親殺された奴がまた発狂してるのか
902: 09/10(水)12:06 ID:??? AAS
ふきのとうの茎の天ぷらうまいですね
903(2): 09/10(水)12:40 ID:??? AAS
>>899
ネット情報wwwを信じるバカwwww
小学生か?
904: 09/10(水)14:02 ID:hztfIqjb(1) AAS
>>903
自分の主観だけに固執し続けるバカwwww
老害か?
905: 09/10(水)14:06 ID:??? AAS
>>892のわざと燃料撒いた奴も>>903の自演だから
906: 09/10(水)15:28 ID:RPsGtOkt(1) AAS
雑草で喧嘩するのは辞めようよ
シュウ酸でしょ?水溶性なんだから茹でて水に晒せばいいじゃない
907(1): 09/10(水)16:36 ID:??? AAS
だよね
シュウ酸憎しの爺=>>895は抜くのは不可能って嘘まで言ってるんだぜ?
908: 09/10(水)21:24 ID:??? AAS
>>907
国語すら苦手なんだな
どうしようもな低脳バカwww
909: 09/10(水)21:25 ID:??? AAS
さすがネット情報wwwを信じるバカww>>894
知能低いなww
910: 09/11(木)05:28 ID:j4kZm2jo(1) AAS
>>900
ありがとう
911: 09/11(木)12:19 ID:??? AAS
シュウ酸憎し爺怒りの連投
しかも内容メチャクチャwww
912: 09/11(木)19:07 ID:xw3J/tnC(1) AAS
シュウ酸は体内吸収されて体内のカルシウムとくっついて結石となるのだから、対策は
1 最初から摂取量を控える
2 カルシウム食材を一緒に摂取して体内吸収される前にシュウ酸を結合させてしまう
3 茹でて水にさらす シュウ酸は水溶性なので効果高い
4 コーヒーや紅茶、玉露などシュウ酸が多い飲み物でなく麦茶などシュウ酸が少ない飲み物と摂取
工夫して過剰摂取控えればOK
何でもそうだが適量が大事
913(1): 09/11(木)20:51 ID:??? AAS
それ何度も書かれてるけど
シュウ酸に親殺された奴が発狂してどうしようもない
914(1): 09/11(木)21:13 ID:SFv4dpZR(1) AAS
>>913
相手にしなくていい
君は街中でキ◯ガイに話しかけられたらご丁寧に相手するのかい?
もし相手にしたいのであれば国語煽りしときながら脱字とかマヌケがwww
と笑ってやれwww見本見せてあげるよ
908 名前書くのももったいない sage 2025/09/10(水) 21:24:16.70 ID:???
国語すら苦手なんだな
省4
915: 09/11(木)21:25 ID:vO4Slf+A(1) AAS
後は無視すれば良い、街中で知恵遅れに話しかけられても無視するだろ?
相手するに値しない、仲間内で雑談すればよろしい
916: 09/12(金)01:29 ID:c+nYa/aQ(1) AAS
スベリヒユ干して保存して一年中食べてる人いますか?
917(1): 09/12(金)02:21 ID:??? AAS
あいつは多肉で乾燥しづらくないか?
918: 09/12(金)21:23 ID:/W8m3Ine(1) AAS
【食中毒】タマネギと誤認…イヌサフランの「球根」誤って食べ、80代の高齢者死亡【岡山】 [1ゲットロボ★]
2chスレ:newsplus
919: 09/13(土)09:20 ID:??? AAS
>>914
キチガイは発狂すると長文になるwwww
みんなから論破されて悔しくてしょうがないんだねwwwww
涙拭けよキャハハハハハハwwwwwwwww
920: 09/14(日)00:41 ID:7R36SMej(1) AAS
>>917 山形では定番
921: 09/14(日)02:02 ID:PaDF2nnV(1) AAS
ツユクサがわさわさしてきた
食べれる草なんだよね?
922: 09/15(月)02:01 ID:p00uBNcd(1) AAS
先っぽの柔らかいところ茹でて食べてる>ツユクサ
923: 09/15(月)02:05 ID:??? AAS
ツユクサでもムラサキツユクサやトキワツユクサは犬にはやるなって言われる
人間なら食べれるらしいが食ったことはない
普通のツユクサだけ食ってる
924: 09/17(水)09:33 ID:??? AAS
暑さで庭のフキが枯れてしまった
925: 09/17(水)10:36 ID:cWeQZFOD(1) AAS
春になれば息を吹き返すさ
926: 09/17(水)11:25 ID:??? AAS
ポエット
927(2): 09/17(水)12:22 ID:R7o7uquP(1) AAS
さつまいもの葉っぱはここですか?野菜ですか?
928: 09/17(水)18:11 ID:??? AAS
野菜だね
929: 09/17(水)21:15 ID:6vbxQmgp(1/2) AAS
えぇ⋯
930(1): 09/17(水)23:14 ID:??? AAS
>>927 茹でるとモロヘイヤみたいになるのでポン酢と鰹節で食ってる
というか大抵の野草も茹でてアク抜いてポン酢と鰹節で食えばそこそこ美味い
931(1): 09/17(水)23:38 ID:6vbxQmgp(2/2) AAS
>>930
野草の見分けがつくのが凄い
932: 09/18(木)00:15 ID:IG/Yu+aY(1) AAS
庭にノブドウが生えて大繁茂
一段落したら全て焼き払ってやると思ってたら、本屋でウマブドウ健康法なる本を発見(ウマブドウはノブドウのこと)
どうやらカルト的人気のある野草だったらしい
ウマブドウ様が美味ければ俺も入信してやろう
933(1): 09/18(木)01:31 ID:??? AAS
さつまいもの葉っぱは野菜じゃないだろ
八百屋で売ってないし野菜料理にも入ってない
このスレのほうが合ってるな
934: 09/18(木)01:40 ID:??? AAS
>>931
興味があって続けてればすぐに見分けれるのがどんどんと増えていくよ
それに今時は判定アプリもあるし昔より全然容易度も上がった
935(1): 09/18(木)04:58 ID:??? AAS
>>927
>>933
ここのスレタイは「食べられる雑草・野草・山菜・木の実・海藻★18 」
さつまいもの茎はこのどれにもあてはまらない
誰かが栽培しない限り、さつまいもは野生では生えていない
ということで、さつまもはスレ違い
野菜の茎であって雑草でも野草でも山菜でもないからな
936(1): 09/18(木)06:51 ID:??? AAS
家庭菜園板にさつまいもスレがあるよ
野菜でも野良ニラは野草扱いだよね、今花の時期で結構あちこち生えてるんだなーと思った
937: 09/18(木)12:06 ID:H7dKrpf5(1/2) AAS
>>935
ごめんね(。>﹏<。)
938: 09/18(木)12:08 ID:H7dKrpf5(2/2) AAS
>>936
ありがとう
野良ニラってさ、花が咲いてから、あ、ニラだったんだって気付くw
咲かない限り気付けない^^
939: 09/19(金)06:30 ID:??? AAS
タマゴタケをバター炒め
独特の香りがバターと相性いい
旨味が強くて食感もいいし、美味しかった
940: 09/19(金)07:48 ID:aXzN0pK9(1/2) AAS
きのこはマジで怖い⋯
941: 09/19(金)14:44 ID:??? AAS
俺はきのこにも進出したい
雑草はほとんどは分かる様になった
ただ難度は上がりそうだからボチボチと
942: 09/19(金)15:03 ID:??? AAS
キノコに特化して覚えてきたから美味しいキノコは大体わかるようになったよ
涼しくなってきた10月1日以降いろいろと採ってくる
943: 09/19(金)18:57 ID:??? AAS
松茸やホンシメジを採りたいけどなかなか見つからない
944: 警備員[Lv.2][新警] 09/19(金)19:18 ID:??? AAS
マツタケは県内でも生えるんだけど無理
ホンシメジは見たことあるだけで採ったことない
コウタケだけは沢山山のように採れる
945: 09/19(金)19:32 ID:??? AAS
うらやましい 信じられない
946: 09/19(金)19:57 ID:??? AAS
2024年と2023年のキノコです
コウタケ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省4
947: 警備員[Lv.4][新警] 09/19(金)20:05 ID:??? AAS
最後のだけ2022年でした
948: 09/19(金)20:19 ID:??? AAS
いいですなあ
949: 09/19(金)20:30 ID:??? AAS
コウタケ・マイタケは標高200Mちょっとの里山です
ナメコ・ムキタケは500Mくらいの場所
どちらも車止めて5分~10分も歩けば採れるんだ
950(1): 09/19(金)20:50 ID:??? AAS
猛毒キノコだけは頭に叩き込んでおこう
951: 警備員[Lv.5][新] 09/19(金)21:05 ID:??? AAS
そうだよね
952: 09/19(金)21:21 ID:aXzN0pK9(2/2) AAS
コウタケの見た目よ⋯
食べれると思えない見た目がこわい
953: 09/19(金)23:53 ID:NCz7S168(1) AAS
キクラゲしか採れない暖地民低みの見物
954: 09/20(土)00:26 ID:??? AAS
コウタケいいなあ
買うとむっちゃ高いんよ
955: 09/20(土)08:22 ID:FNb3HRJC(1) AAS
上野公園の洋食屋の目の前にでっかい巨木があって冬になめこはえるんよね
956: 09/20(土)09:07 ID:??? AAS
朝食は採取したニラでニラ玉丼
ヤマドリタケ2個だけ見付けた
957(1): 09/20(土)12:35 ID:??? AAS
>>950
きのこは毒キノコを覚えるのではなく
食べられるキノコを1つ1つ覚えるんだよ
食べられるとわかってるキノコだけ取って来るの
958: 09/20(土)20:07 ID:??? AAS
木の切り株からサルノコシカケが生えているのはたまにある
煎じて飲むと薬効はそれなりにあるのだろう
前はマンネンタケも同じ科に属していたが今は違うのね
959: 09/20(土)20:19 ID:??? AAS
普通に生えてるのはオオミノコフキタケとコフキサルノコシカケですね
昭和の頃にはがんに効くと持てはやされていましたが
近年はあまり注目されていないようです
960: 09/20(土)20:51 ID:??? AAS
中国の研究でマンネンタケ(霊芝)が喘息患者の何十%かに効果があったと
だいぶ前に何かで読んだけど日本の自然界では殆ど生えておらず値段もお高い
前は同じ科に扱われたことのあるサルノコシカケの薬効はさて如何に
961: 09/20(土)20:54 ID:??? AAS
>>957
食べられると分かっている物だけ取るのは当たり前
毒キノコは完璧に避ける為に覚えるんだよ
962: 09/21(日)02:05 ID:r2dLoNpf(1) AAS
ノビル知ってても水仙を知らなかったら「クソデカいノビルだ!」ってなるよな
確か山形の小学校だったとおもうけどこれで集団食中毒やった
963: 09/21(日)04:32 ID:??? AAS
ノビルと水仙は間違えられんよ
間違えるのはニラと水仙
964: 09/21(日)04:45 ID:??? AAS
それも水仙知ってるから言えるって事
調べたら山形じゃなくて長野だったわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s