食べられる雑草・野草・山菜・木の実・海藻★18 (817レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 過去スレは2以降 04/28(月)08:18 ID:tO/yo+XC(1) AAS
AI植物判定アプリ使って野山へGO
737: 07/14(月)06:25 ID:??? AAS
何混ざってるかわからんやめとけ
738: 07/15(火)10:43 ID:??? AAS
スベリヒユシーズン到来
739: ころころ [404] 07/15(火)15:43 ID:??? AAS
ツル系の植物で食べられる良さげ(マシ、なんとかなる)なものってありますかね?
740: 07/15(火)15:47 ID:??? AAS
(↑唐揚げならばは除く)
よくやるいつもはアク抜き後に味噌汁の具とか
741: 07/15(火)15:52 ID:??? AAS
唐揚げじゃなくテンプラか
テンプラでなら不味いのも充分おいしく食べれるに変わっちゃうから雑草のエグさや硬さの話しする時には分かりづらくなる
742: 07/15(火)15:56 ID:??? AAS
クズじゃね?
皮剥くのは面倒だけど味的には数分塩茹でして水に晒して皮剥いてそのままでも食えるくらいクセはない
743: 07/15(火)20:56 ID:S1/z8HXu(1) AAS
アレチウリ茹でて食うのが一番お手軽
744: 07/15(火)21:00 ID:+IEAdwUR(1) AAS
カラスウリの葉も食える
実も緑色の間は美味い
あとはヒルガオも食えるよな
ヤブガラシも先っぽの方茹でて塩でアク抜きしたら美味い
745: 07/15(火)21:44 ID:??? AAS
ミョウガ初収穫
地面から顔出す前に茎を引っこ抜いて根についてくるのを収穫
庭の青じそと刻んでそうめんの薬味にして食ったら絶品
746: 07/15(火)22:16 ID:??? AAS
アレチウリ最高だけど全然生えてない
ひたすら葛ばかり
747: 07/15(火)23:39 ID:??? AAS
食えそうなのが生えている地域は
クマさんとの遭遇率も高いのでは?
748: 07/16(水)22:08 ID:??? AAS
クマを食べろ
749: 07/17(木)16:27 ID:YlFWaJCO(1) AAS
奴ら逃げ足早いよ
出くわしておっチャンスと動画撮ろうと思ったらすぐ逃げる
待てやオラと叫んで追いかけても全然追いつけない
身体がデカくスコップやらの凶器持参で人相も良いとは言わんが根は優しい俺をなぜそこまで避けるのか
今度あったらぶち殺してくれるわ
750(1): 07/17(木)17:56 ID:VfIdhCmx(1) AAS
今ってブラックバスとかザリガニを釣ったらそのままリリースするのは禁止なの?
もしそうなら食べるしかないよね?
スレ違いではあるけど
751: 07/17(木)23:15 ID:??? AAS
帰り道にハゼラン採取
でかくなると抜かれがち、茎より根元の大きな葉がうまい
752: 07/19(土)01:10 ID:ONOnKU22(1) AAS
>>750
知らんけど
海で毒のある魚釣ったら踏み潰して海に捨ててたわ
外来魚でいらないなら踏んじゃえ
753: 07/19(土)14:17 ID:??? AAS
つる系も周りにあるの調べてみたらこんなんでもって思うのでも食べれるは多かった
754(1): 07/19(土)15:00 ID:??? AAS
磯にいるカサゴとかトゲに毒があるらしいが
釣られる度に踏み殺されていたら堪らんな
彼らだって防御や自衛のためだろうに
755: 07/19(土)16:29 ID:1Jpi4Fvd(1) AAS
最近主食がミョウガと青じそだわ
756: sage 07/19(土)21:07 ID:??? AAS
>>754
わかる
毒を獲得した努力に思いを馳せるのも
野食の醍醐味(?)
757: 07/19(土)21:15 ID:??? AAS
スベリヒユは茹でてドレッシングで食べるとうまい
758: 07/20(日)07:14 ID:??? AAS
ペットには毒らしい
なんの成分が毒なのかな
759(1): 07/20(日)10:20 ID:??? AAS
鮎が食べたくて河原で蓼を採ってきた
同定のためにかじる、とむっちゃ辛い
これこれ
関東じゃ売ってるの見かけないんだよな
760(1): 07/20(日)10:52 ID:mBS5mhRJ(1) AAS
>>759
犬蓼ばかりで本当の蓼をめっきり見なくなったとじっちゃんが言ってた
761: 07/20(日)10:56 ID:??? AAS
野草見極めるのってどうやってる?
画像検索?味?
762: 07/20(日)11:19 ID:??? AAS
>>760
検索したらイヌタデは辛くないとある
今日見つけたのは強烈に辛くて葉が小さいやつ
これがヤナギタデなのかな
辛くて葉がデカくて、すこし白い模様があるのもあるんだけど、あれはなんなのかよくわからない
763: 07/21(月)11:11 ID:??? AAS
細かく刻んだハゼラン、納豆、キムチ、卵
でとろとろ丼うまー
764(1): 07/22(火)14:57 ID:o+pn+ifG(1) AAS
昨日の朝採集して天日干しにした桑の葉がもうカラカラに乾いてる
温風乾燥機だなもはや
765: 07/22(火)21:18 ID:??? AAS
塩入りドクダミ茶飲んでる
麦茶よりいけるかも
766: 警備員[Lv.4][新芽] 07/23(水)00:26 ID:??? AAS
ヒルガオ
アマチャヅル
ガガイモ
マルバアサガオ
ヘクソカズラ
カニクサ
ヤブマメ(ホッグピーナッツ)
省1
767: 07/23(水)00:28 ID:??? AAS
↑
新芽新葉あたりのが多いけど
ま雑草もそんなもんだし
768(1): 07/23(水)09:41 ID:??? AAS
>>764
桑の葉採集するには時期が遅すぎない??
769: 07/23(水)10:52 ID:303Rq5QZ(1) AAS
桑の葉茹でて普通に食ってる
770: [hage] 07/24(木)06:53 ID:??? AAS
ハナモモの実で初めてジュース作った。とってもおいすぃ
771: 07/24(木)12:17 ID:??? AAS
>>768
夏の間じゅう採れるぞ
若木の若芽は汁の実で食うし、硬い濃緑の葉はお茶用に干す
ただし芽の柔らかさについては個体差が大きい
772: 警備員[Lv.2][新芽] 07/25(金)15:15 ID:??? AAS
カナムグラは見つけれなかったアマチャヅルだった
アマチャヅル茶ってのが不老長寿の薬みたいに健康に超良さそうな事書かれてるけど
葉っぱはアク抜きして食べれるのかな?
773: 07/27(日)13:18 ID:??? AAS
クワクサがいっぱいあるから次トライしてみようと思う
おそらく調理後には若干ネバネバ有り食材になると思う
774: [hage] 07/28(月)16:26 ID:??? AAS
ファンタグレープの花まだかな?
775(2): 07/28(月)17:16 ID:TeHs7+mC(1) AAS
クサギの若葉が美味しいと聞いて茹でてみずにさらして試してみたけど一口かじっただけでものすごい苦さで食べられなかった
776: 07/28(月)18:18 ID:??? AAS
>>775
クサギは一晩水に晒してから甘辛い味になるように佃煮にするとめちゃくちゃおいしい
それ以外は厳しいと思う
ちなみに個人的に天ぷらはいけた
777(2): 07/28(月)19:24 ID:v4iudymn(1) AAS
ミョウガが出てきません
778: 07/28(月)21:17 ID:??? AAS
猛暑だからですかね
779: 07/29(火)07:26 ID:DCABPirw(1) AAS
体調壊して余計なお金かかりそうなスレだな
780: 07/30(水)05:48 ID:WHGJ+k62(1) AAS
>>777
毎日食ってるけど?
781: 07/30(水)06:18 ID:??? AAS
>>777
妙だなぁ
782: 07/30(水)08:40 ID:??? AAS
茎ごと引っこ抜けばミョウガがついてきて楽に収穫できる
783(1): 07/30(水)14:27 ID:eoraxkmP(1) AAS
>>775 大きくなってからのクサギの木の若芽取ってもまずい というかクサギは食用というより漢方
784: 07/30(水)17:18 ID:0pwazmw3(1) AAS
>>783
そうなんですね。春先の新芽とかだったら違うのかな
たしかゴマ和えにして食べたみたいなのをみた覚えがあって試してみたんだけどダメだった。ゆで汁からして蛍光グリーンみたいになって、一口かじったらだけでしばらく苦味がとれないくらい強烈だった
785: 07/30(水)18:21 ID:??? AAS
クサギは葉っぱがちょっとモフモフしてる部分だけ取って茹でて一晩は水に晒してあく抜きした方がいい
そこまではめちゃくちゃ苦い
その上でちゃんと油とか強い調味料を使って炒めたりして甘辛い料理した方がいいよ
そしたらおいしい
786: 07/30(水)20:25 ID:??? AAS
重曹で茹でるとか書いてあるからゼンマイみたいなもんだな
灰汁抜き簡単なシロザとかイヌビユおすすめ
787: 07/30(水)20:29 ID:??? AAS
クサギは水に晒す時間は長くした方がいいけどその後もう一度茹でるとかはいらないしそこまで難しくはない
個人的には佃煮がかなり気に入ってるから味見した後もう一回リピートしたくらい好き
788: 07/30(水)20:45 ID:rypuXcYv(1) AAS
世界の何だコレ!?ミステリーSP★3
789: 警備員[Lv.3][新芽] 07/31(木)02:24 ID:??? AAS
庭に蔓延るヤブミョウガを食べてみた っていうブログページでヤブミョウガは三つ星でおいしい だって
790: 07/31(木)02:26 ID:??? AAS
ヤブミョウガ今年はもう遅いかもなので来年トライしてみる
791(1): 08/01(金)07:32 ID:??? AAS
食えるのかそれ
792(1): 08/01(金)14:49 ID:KEA9qtQN(1) AAS
食ったことないが検索したら食ってる人いるね
そもそもヤブミョウガに毒はないみたい
外部リンク[html]:kajikakoubou.seesaa.net
793(1): 08/02(土)01:25 ID:U+FUznQa(1) AAS
やっぱ春に比べると食える草が少ないな
794: 08/02(土)01:51 ID:??? AAS
それもそうだけど暑くてとてもじゃないが採りに回る気力がない
795: 08/02(土)06:09 ID:??? AAS
>>792
毒があるかどうかはわかってないだろう
食べた人もいるってだけで
796: 08/02(土)08:14 ID:??? AAS
ヤブミョウガはミョウガと異なりツユクサ科
トキワツユクサのような毒性は報告されていない
食っても良いが美味くはないって部類だろうな
美味い雑草と混ぜてかさ増しに使うのも良いかも
797: 08/02(土)08:15 ID:??? AAS
>>793 スベリヒユをはじめ食える雑草たんまりあるぞ
798(1): 08/03(日)15:33 ID:??? AAS
去年一面スベリヒユの空地見付けたんだけど家立ってたわ
799: 08/03(日)18:41 ID:??? AAS
>>798 あるある案件だな
800: 08/03(日)18:46 ID:??? AAS
TOKIOの城島
小3の時オヤジが手形詐欺で逮捕
→両親離婚し夜逃げ
→極貧母子家庭に
→野菊のおひたし食べて空腹しのいだ
俺達の仲間やん
外部リンク:youtube.com
801: 08/04(月)11:01 ID:YuCfyAZ1(1) AAS
こんにちは!山菜取り行ってみたいです
札幌近郊で開催の方々ぜひ参加させてくださいよろしくお願いします
802: 08/04(月)14:30 ID:pAGlvZAG(1) AAS
ヒグマにでも齧られてこい
803(1): 08/04(月)15:40 ID:P1Iam5Wa(1) AAS
スベリヒユ…名前が嫌
804: 警備員[Lv.2][新芽] 08/04(月)16:44 ID:??? AAS
>>791
そのブログにネットでヤブミョウガ食べれたもんじゃないと書いてる人は時期とか部位や食べ方とか間違ってるかもみたいな事が書かれてる
805: 08/04(月)17:33 ID:??? AAS
>>803
山形じゃ「ひょう」って呼ぶから
806: 08/04(月)17:57 ID:ow+pxSYi(1) AAS
うひょ~!
807: 08/04(月)23:22 ID:??? AAS
夏山はヒルも怖い(気持ち悪い)から近寄らん
808: 08/05(火)03:11 ID:??? AAS
ヒルよりマダニが怖い
809: 08/06(水)00:54 ID:??? AAS
カニクサにトライしてみた
念の為アク抜き(というより軟化)後普通にいけた(変な味もなく食べれた)
但し先のほうの柔らかいとこだけで先のほうは葉も小っこい
労力の割にちょびっとだけで腹の足しにもならずあんま使えないやっちゃ(結構このパターンある)
810(1): 08/06(水)01:39 ID:??? AAS
食草ブロガーやユーチューバー!
まだ誰も手をだしてない未開の地がある
それは花の葉っぱ
食べれる花で検索してみても花びら部分のばかりで葉っぱ部はほぼ情報が無い
見る限り花の葉っぱには広く柔らかくて充分量も取れそうなの多い
未開の物も多くありそうな気はする
811: 08/06(水)07:34 ID:??? AAS
花が咲くと葉は硬くなって食べられないのがほとんどだろ
毒の有無などの知識が大切なのに、未開の地とか馬鹿か
812: 08/07(木)03:23 ID:??? AAS
レアな植物開拓するよりも既に身の回りにいっぱい生えてる例えばキク科全般
毒ないのが大半で一応食えることは分かっているが味がキツ過ぎ
これを手軽なアク抜き調理で美味しく食える研究するほうがええかも
ヨモギとかね
813: 08/07(木)04:21 ID:??? AAS
ベニバナボロギクが最高だぞ
814: 08/07(木)04:28 ID:??? AAS
ヨモギはふつうに美味しく食べられるけど
伝統食材としてむっちゃ利用されてるし
815: 08/07(木)08:06 ID:??? AAS
春の新芽じゃなきゃまずいよ
816: 08/07(木)08:13 ID:??? AAS
>>810
花食うより葉や葉柄や茎食う方がメジャーだろ何言ってるんだ
よく葉が食べられてる野草の花の姿を知らんだけだろ
817: 08/07(木)09:11 ID:??? AAS
春菊が庭に生えていて子供の頃からよく食べていたから
おいしいと思えるけれど、大人になってから初めて食べたとしたら
たぶん苦手な食材になっていたと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s