機械採点論争スレ (61レス)
上下前次1-新
1: 09/28(日)11:52 ID:KnoePfPo(1) AAS
DAM精密採点、JOYSOUND分析採点AI、ボケカラ採点等々
主にネカマ堀内と機械採点について意見を交わし合うスレです
2(1): 09/28(日)11:56 ID:YprNBdif(1) AAS
151 選曲してください sage 2025/09/28(日) 11:39:56.43 ID:wPsYc2hB
まあべつにたいしたことは言ってないつもりだけどね。
ピッチとリズムがともにあってる人は素人ではほぼいない。
特にリズム感がない人が多く,
リズムの不一致は採点で大きな減点にならず特にタメは精密採点で減点されないから
タメ気味に歌っても問題ないと勘違いしてる人もいるかもしれないけど
絶対タメてはいけない曲もあるで。
省1
3(1): 09/28(日)11:58 ID:rKHElAJR(1) AAS
>>2
なるほどねタメは絶対ダメだよって言い切っちゃうんだね
でも精密採点ってそこまで単純じゃなくて 走りやもたつきはちゃんと数値化されて減点される仕組みなんだよ
だからもしタメても全然減点されないって思ってる人がいたら、その人こそ採点システムを誤解してるんだと思う
それに絶対ダメな曲っていうのも面白いね
ジャズや歌謡曲ではタメがむしろ魅力になったりするのに、採点マシンのマニュアルだけで音楽を語っちゃうなんて
ずいぶん窮屈な考え方だね
省3
4: 09/28(日)12:09 ID:wPsYc2hB(1/22) AAS
【シンデレラボーイ】過去最高点を出した相手と再び激突!!! by優里ちゃんねる
動画リンク[YouTube]
ベテルギウス DX 91.565
【神回】本人同士による『魔法の絨毯』VS『ドライフラワー』カラオケ対決【YURIN】
動画リンク[YouTube]
ドライフラワー DX 92.996
【原キー】うっせぇわvsドライフラワー!虹色侍ずまと本気でカラオケ採点バトル【YURIN.20】
省13
5: 09/28(日)12:15 ID:wPsYc2hB(2/22) AAS
>>3
あなたさ,もうちょっとよく理解してほしいわね
タメが絶対ダメな曲もあるって言ってるだけであって
もちろんタメがあってよい曲もあるしそれどころか演歌系の曲ではむしろタメるようなところがあってこそなわけで。
まあたしかにタメがあってよいか,タメてはいけないかは確かに絶対というほど簡単な話ではなかったかもしれないわね。
でもわたしが想定してるのは例えば速いロックよ。
中には部分的にはタメで効果的な表現をしている曲だってあるかもしれないけど,
省6
6: 09/28(日)12:18 ID:wPsYc2hB(3/22) AAS
ほぼいないってのをさ,あなたはいやもっといる,失礼な,みたいなことが言いたいわけよね。
だからそんなの主観も入るからいろいろ断定的に言えることではないわよ。
だけど,あっちのスレの上の方にも書いたけど,
わたしがほぼいないと表現したのは,ポケカラのSSSを聴いても
ピッチとリズムがほぼ完ぺきと言えるくらいには合ってる人は
100人に一人くらいしかいない感覚だわね,って言ってるのよ。
それをもってほぼいないと言ってるだけのこと,
省2
7: 09/28(日)12:22 ID:wPsYc2hB(4/22) AAS
152: 選曲してください sage 2025/09/28(日) 11:45:55.71 ID:wPsYc2hB
DX→AIになって多少はプロ歌手に高得点が出やすくなったのかしらね?
ドライフラワーは一応優里大先生はAIでは95点は超えてるわね。
しかしつくづくカラオケ採点ってなぜプロ歌手には高得点が出ないのかしらね。
一応その理由を堀内先生やわたしが考察してきたわけだけど
まだ未知の何かがあるのかもしれないわね。
シンデレラボーイのご本人様なんてめちゃ上手いわよね。
省1
8: 09/28(日)12:40 ID:wPsYc2hB(5/22) AAS
やっぱりあれよね。
基本的に採点の点は正しいのだ,機械で測ってるのだから客観的だ
みたいなことを思ってる人って,
90点や95点は100点と比べて不完全な点があるから点数で負けているんだ(点数が下がっているんだ)
って先入観で思ってしまっているのよね?
それって完全に学校の試験の減点法による評価の考え方なのよ。
それをそのままカラオケ採点にも当てはまると思い込んでる。
9: 09/28(日)12:44 ID:cfEirfYM(1) AAS
いや、採点は採点を求める競技なんだから仕方ないだろ
イナバウアーしても得点加算されないけどやった、得点以外で見せたかったから
得点されたければジャンプの回転数を増やす
それだけの話
10: 09/28(日)12:51 ID:wPsYc2hB(6/22) AAS
まあそれも一つの的を射たたとえだと思うわよ。
第一興商の中の人が考えて歌の上手さを測るための基準ってのを設定しているのは
それはわかるわよ。その努力もかなりのものなのでしょう。
だけど,結局,測っている歌の上手さの要素には偏りや測定精度の粗さがまだまだあるということ。
イナバウアーは加点要素にならないからしない。
これを優里先生のドライフラワーで例えるなら,
ガナリは加点要素にならないどころか
省9
11: 09/28(日)12:59 ID:wPsYc2hB(7/22) AAS
そもそも音程率が100%でなくても100点は出る仕組みなのだし
100点ならパーフェクトっていう先入観自体もおかしいのよね。
まあ,上のドライフラワーの動画なんかを見ると,
確かに100点ねーさんや,なんとか先生のドライフラワーの方が
優里大先生よりもピッチの正確さでは上回っているとは思うわよ。
だけど,完璧ではないし,そのピッチの正確性だけによって
100点と95点の差がついているわけではないのよ。
省5
12: 09/28(日)14:33 ID:uphWcKc0(1/6) AAS
ここが、ネカマの秘密の基地の中かw
13: 09/28(日)15:00 ID:9C3TW3YP(1) AAS
オク下でいとも簡単に聞き心地の悪い歌い方で高得点出してその曲の平均点を上げてると思われるので全国平均点なんか何の意味もない。
14: 09/28(日)15:45 ID:wPsYc2hB(8/22) AAS
まあ,オク下はキー変更の一種だし,そういう層がどのくらいいるのかってことよね。
別に多数派ではないだろうし,その人ってオク下で歌っても少しのキー変更で歌っても
そこまで点数が変わらないかもしれないってことは考えられるわよね。
つまり,平均点に対してどの程度寄与しているか,かなり微々たるものなんじゃないか
っていうのも予想はできそうだけどね。
それよりもわたしがもっと平均点に影響してそうだなって思うのは,
そもそも採点をやる人は,ある程度歌唱力にも自信があったり,カラオケ採点が得意な人たちだと思うのよね。
省4
15: 09/28(日)16:18 ID:wPsYc2hB(9/22) AAS
997: 選曲してください sage 2025/09/25(木) 07:15:07.15 ID:gCVqEoxt(6回)
声の強弱とタメねえ
まあやりすぎると点数が伸びない原因にはもちろんなるわよ。
だけど,そもそも一応この採点は抑揚はプラス材料と判定しようとしてるし
タメも一応多少のタメなら補正する機能があって,それで音程判定を正確に判断しようとしてるわよね。
プロがそれほど点が伸びない原因は,,
具体的なものを挙げるとするなら,
省20
16: 09/28(日)16:18 ID:wPsYc2hB(10/22) AAS
998: 選曲してください sage 2025/09/25(木) 07:18:56.21 ID:gCVqEoxt(6回)
逆に言うとさ,カラオケ採点クンで高得点を目指す歌い方とはどういう歌い方かというと
音程判定を誤判定されないようになるべくバーをなぞって,
使う歌唱技術は採点クンが高評価してくれるものは過剰といえるくらいにできるだけたくさん使って
逆に採点クンに評価されないうえに,音程の誤判定につながりやすいような歌唱技術や歌い方は封印する。
そういう歌い方になるわけよね。
まあ最高の歌い方であるはずがないわけね。
17: 09/28(日)17:08 ID:wPsYc2hB(11/22) AAS
まあさ,プロ歌手がなぜ超高得点が出ないかってことについて
上の私っぽい人が次の二つを挙げてるわよね。
① カラオケ採点で100点が出るほど歌唱技術を使わない,
使うべきではない,という歌い方をほとんどのプロ歌手がするから
② プロ歌手のような歌唱上級者の歌い方は音程の誤判定が起こりやすく
そのため音程率が下がって点数も下がるから
まあ上記は重要な点だと思うけど,他に考えられることとしては,
省6
18: 09/28(日)17:44 ID:JwkajZOW(1/5) AAS
採点機能は「歌の上手さを図るという建前」で稼働している
というメタ認知が欠けているね
あくまでも建前なので、実際に歌の上手さを評価するものではないんだよ
カラオケユーザーの歌唱力の平均や中央値が85-95点に来るように設計されてるように見えるけどね
19: 09/28(日)17:58 ID:wPsYc2hB(12/22) AAS
まあ正直わたしはDK様の中の人がどういう意図をもって
この精密採点シリーズを進化させてきたのかは知らないんだけど,
初期の頃はとにかくプロ歌手や特に演歌歌手にも高い点をきちんと出せる
いわゆる歌の上手さをそれこそ精密に測定できる採点を目指していたと思う。
で,今もそのままの意図でやっているのかもしれないけど,
結果的に出来上がってる基準は,単純に言うと素人に有利な基準なのよね。
結局さ,ダムともとかで見ても素人で100点に近い点数を出す人っていくらでもいるわけじゃん。
省16
20: 09/28(日)18:02 ID:FllVKxtj(1/2) AAS
お前今日一日なにしてた?
また無駄に過ごしてしまったんじゃないのか?
21: 09/28(日)18:04 ID:wPsYc2hB(13/22) AAS
別に100点ねーさんやなんとか先生が下手だってことを言ってるわけではないし
当然あなたたちのほとんどよりは上手いでしょうし,
そのお二人は100点を出すための歌い方をしてるから,本来の歌唱力で歌ってるわけでもないわけよね。
だけど,まああなたたちがどう感じてるのかは知らないけど
わたしはどう聴いても優里大先生をはじめとして
95点すら出ないプロ歌手たちのドライフラワーの方が上手いと感じるのよね。
堀内先生がカラオケ採点では超高得点は出ないほうがいいって言ってたけど,
省2
22: 09/28(日)18:07 ID:FllVKxtj(2/2) AAS
100点が無駄なのはわかったけど
お前の今日一日はどうなんだ?
23(1): 09/28(日)18:20 ID:wPsYc2hB(14/22) AAS
じゃあ結局何点出たらいいの?!
ってあなたたちは思うでしょ?
つまり,各曲の最高の歌い方に対して,
カラオケ採点クンはいったい何点を出すのか?ってことよね。
で,それは,堀内先生やわたしにもわからないのよね。
歌の表現って無限の可能性があるじゃん。
だから,何点ならいいなんてことは言えないと思うのよ。
省17
24: 09/28(日)18:28 ID:gVsjrfz0(1) AAS
>>23
カラオケ採点に「何点が正解」なんて基準はない。
歌の表現は無限だし、曲ごとに採点の出やすさも違う。
強いて目安を言うなら、本人歌手でも90点台前半が多いから、その前後がベストと考えられる。
だから素人で90点なら棒歌いの可能性が高いし、プロ級で90点ならそれ以上を狙う必要はない。
結局、この採点は素人向きの指標にすぎないってこと。
25: 09/28(日)18:40 ID:wPsYc2hB(15/22) AAS
まあそんなようなことだわね。
なんかわたしの熱量をあなたに吸われてる感じがするわね。
まあ,ちょっと訂正するなら,
素人で90点なら,棒歌い+完成度が低い
プロで90点なら,棒歌いではなく完成度が高い
の可能性が高い,ってことなんじゃないかしらね。
結局,点数だけで画一的にある程度の明白な結論を得られない,ってことだと思うのよね。
26: 09/28(日)18:41 ID:uphWcKc0(2/6) AAS
いやー
カラオケバトルなんか見てると、本当に上手いのは98点台だなミスもほとんどないし
確かに100点は正確すぎて面白みがないっていうか、他のものに例えると原稿丸写しでオリジナリティやクライマックスに欠けるというかなんというか
ただ100点のわりには物足りないという感覚はわかるな
27(1): 09/28(日)18:54 ID:wPsYc2hB(16/22) AAS
あなた,98点は採点クンを高評価しすぎよ。
まあ確かに上にも書いた通り,ある曲について,最高の歌い方をした場合の
各曲に対して精密採点クンが何点を出すか,はわからないのよ。
わからないからこそ,98点の曲が絶対ないとも言い切れない。
ただ,プロ歌手が自分の曲を歌っても95点出ないことがほとんどなのよ?
それにさ,上手い歌い方を追求すればするほど,
すべての曲で,基本的にバーをなぞるような歌い方からは離れていくんじゃないか?
省6
28(1): 09/28(日)19:09 ID:uphWcKc0(3/6) AAS
>>27
いや、自分で聴いた感覚でだよ
他人に同意を求めるつもりもない
ただ、ミスが少ないってのは確か
94点くらいの奴で「あ、今こいつミスったな」って、素人が聴いててわかるときあるもん
29: 09/28(日)19:09 ID:T3glpXDl(1) AAS
いくらカラオケで100点取れても心に響かない歌声じゃ意味なくね?
30(1): 09/28(日)19:13 ID:wPsYc2hB(17/22) AAS
>>28
いや,あなたそれはまさに騙されようとしている瞬間よ。
おそらくカラバトとかに出ている出演者の中で比較しているのだと思うけど,
全員が棒歌いの採点歌いで高得点を狙おうとした場合,
それはミスが少ない人に高得点が出やすくなるわよ。
そういう次元のことを話しているわけではないって理解できるかしら?
だいたいね,棒歌いの採点歌いをしてるにもかかわらず94点は
省4
31: 09/28(日)19:18 ID:BCJtAKLg(1) AAS
自分の意見を押し付けたいだけならメモ帳でやっててくれないかな他人の意見を理解する気もないなら
32: 09/28(日)19:20 ID:uphWcKc0(4/6) AAS
>>30
アンタが審査員だったとすると、オレとは合わないタイプだな
それだけプロはクセの強いのが多いんだろ
ただ、素人同士比べると94点と98点の奴の差は歴然
33: 09/28(日)19:24 ID:JwkajZOW(2/5) AAS
点数に拘ることは音楽を聞いたり歌ったりしたアウトプットを単純な数字に変換してる
とても恥ずかしいこと
34: 09/28(日)19:28 ID:wPsYc2hB(18/22) AAS
クセが強い・・ではなくて上手いのよ・・
そりゃね,素人の棒歌い,採点歌いで
98点と94点を比べたら
確率的にも98点の方が上手いに決まってるじゃないの。
わたしが言ってるのはそういうことではないのよ。
採点歌いと,真の歌うま道は,そもそも道が違うってこと,かしらね。
35: 09/28(日)19:34 ID:wPsYc2hB(19/22) AAS
じゃあさ,
上のほうで挙げた動画でドライフラワーをご本人の優里大先生が歌って
DXなら95点以下,AIなら95点ちょっと超えるくらいよね?
ダムとも先生で,素人さんたちの100点に近い音源とかをきいてみたらいいわよ。
というか,比較対象は100点ねーさんやなんとか先生の歌唱でもいいけど
どっちが,誰が上手いですか?って話よ。
順番つけたらいいと思うわよ。
省4
36: 09/28(日)19:35 ID:JwkajZOW(3/5) AAS
それはまあ好みなのよね
好みであれば採点歌いが上手いという他者の価値観も並列的に認めないといけない
ここでコンフリクトが起こるのは「上手さ」が一律の判断基準によって定められているべき、というドグマを持ってるからなんよ
37: 09/28(日)19:40 ID:M7ns7v9j(1/2) AAS
まずね
歌を機械が判定して
その機械が上手いと判断したものを
丸呑みして人間も便乗して上手いということに
違和感を感じるんだよなぁ
それって結局自分の中に明確な基準がないから
別の分かりやすいもので上手さの評価を委託してるだけに過ぎないんじゃないかな
38: 09/28(日)19:42 ID:uphWcKc0(5/6) AAS
採点する元の素材にもよるよな
例えば下手で有名な反町隆史が基準だとしたら、その元の歌を忠実に再現したのが100点になるわけだろ
その歌を玉置浩二あたりが本気出して歌ったら、100点を大きく外れることになるしな
それで下手かと言われたら、いいえとなるだろうからな
39: 09/28(日)19:43 ID:wPsYc2hB(20/22) AAS
まあそれはもちろん私もわかってるわよ。
採点が高評価するような歌い方が,まさに上手い歌い方だと感じるアンテナを持ってる人が
いないとは限らない,ってことよね。
特にさ,一般的には複雑な歌い方,もうちょっと具体的にいうと音をつなげるような滑らかな歌い方が
上手いと評価されがちだけど,
なかには,まさに音程バーのように一つ一つの音を明確に区切って表現してもらえたほうがいい
と感じる人もいるんじゃないかってのは,ひとつ思うところなのよね。
省12
40: 09/28(日)19:46 ID:M7ns7v9j(2/2) AAS
AIが良いと言ったものが良いんだ
AIは間違ってないんだと盲信する馬鹿がいるけど
何も分かっちゃいないなと思う
自分の耳で判断できない人が評価しちゃだめだろと思う
聴いてもわかりませーんだからAIに聞きまーす!
ってそんな人が他人を評価しちゃだめだと思うな
41: 09/28(日)19:49 ID:JwkajZOW(4/5) AAS
結局は自分が必要なんだけど、それは自閉したものではいけなくて
音楽という非常に大きな体系的文化と自分というものを融合させる機能が重要になって来る
これが音楽的な自我だね
42: 09/28(日)19:52 ID:JwkajZOW(5/5) AAS
ガチ判定とかすると30点とか普通に出るわけですよ
そうするとブチ切れる人も出てきます
顧客をブチ切れさせるサービスなんか実装するわけないでしょ
43: 09/28(日)19:56 ID:wPsYc2hB(21/22) AAS
まあ,それはその通りなのよね。
採点クンが評価してるのだから上手いのだろう,みたいな人も
いるんじゃないかって思ってしまうのよね。
あなたの意見はないのかしら?ってことなのよね。
そしてその意見と採点クンの評価は一致してるのかしら?
ってことなのよね。
採点クンの評価なんてしょせんDK社員の中の誰かが決めたものなのよ。
省13
44: 09/28(日)20:32 ID:PkleiEtN(1) AAS
「歌唱と採点歌唱は別モノ」
ネカマはこんなかんたんな、誰でもわかっていることすら
知覚できておらず、4年間同じ主張ばかりえんえん繰り返している
ネカマのIQは実質50あるかどうか??^^
45: 09/28(日)20:33 ID:uphWcKc0(6/6) AAS
もっというと、今田耕司の歌をカラオケでジャスティン・ビーバーあたりが本気で歌ったらどうなるかってことね
下手すりゃ80点くらいしか出ないんじゃないかなw
46: 09/28(日)22:16 ID:c+/idovR(1) AAS
またネカマか。笑
47: 09/28(日)22:32 ID:7KDkzU28(1) AAS
いづれにせよ、ネカマは機械採点53万点のその歌唱力をUPせにゃ説得力ないんだよな
こちらのスカウターがぶっ壊れるくらいのを
48: 09/28(日)22:52 ID:wPsYc2hB(22/22) AAS
ザーボンさん,〇にたいんですか
49: 09/29(月)19:19 ID:CaRSqjw1(1/6) AAS
動画リンク[YouTube]
【第61回】生徒回!高難易度カードにボイトレ生が挑む賞金100万円のカラオケBINGO🎯 by シアーミュージック
50: 09/29(月)19:24 ID:CaRSqjw1(2/6) AAS
おしらのおーでしょんに参加してるリアンっていう子,
最初から出来レースで合格決まってたっしょ?って思えるくらい
やたら推してる印象あったけど
こういうの見るとやっぱり歌唱力が高くてうなづけるわよね。
でさ,まあ93点台なわけなんだけど,どうよ。
かなりうまいわよね。95点を超えてる人たちと比べても素人の95点超えと比べても
全然上手いと思うのだけどね。
省8
51: 09/29(月)19:32 ID:CaRSqjw1(3/6) AAS
まずこの子の歌い方っていわゆるレガートというか,
音を滑らかにつなぐような歌い方をしていて,
あと,必要に応じて音色を変えていてウィスパーなんかも使いながら
効果的な表現をしていると思うのよね。
で,そういうのが,まず音程判定的に不利になりやすいってこともそうだし
そういう歌い方にこそAI感性を検知してあげてほしかったわよね。
52: 09/29(月)19:41 ID:CaRSqjw1(4/6) AAS
で,結局のところAI感性って,アクセント,ハンマリング,ヒーカップ,エッジボイスの4つなのよね?
多くのスコアラーユーチューバーがそう解説してるし。
まず,わたしが思うこととしては,ヒーカップとエッジボイスは
かなり使うべき曲が限られるだろ!ってことよね。
たとえばアイドルの曲でヒーカップとか使ったらやばいじゃん?
アクセントとハンマリングもね,必ずしも必要な曲ばかりでもないと思うのよね。
特に,アクセントもハンマリングもゆっくりなバラードならそういう歌い方をすると
省8
53(1): 09/29(月)19:42 ID:CaRSqjw1(5/6) AAS
動画リンク[YouTube]
【精密採点Ai】カラオケで表現力が爆上がりするテクニック『ハンマリング』を教えてもらった!
54: 09/29(月)19:47 ID:CaRSqjw1(6/6) AAS
>>53
で,そのAI感性で最重要視しているハンマリングについてなんだけどね。
この動画でとても重要なことが解説されているのよね。
100点ねーさんが助言してるのだけど,
ハンマリング+ビブラートは厳禁
って言ってるわよね。
ハンマリングとして検知されなくなってしまって
省9
55(1): 09/30(火)19:07 ID:Q0Pp5uw4(1/6) AAS
コラボ企画!!~採点の闇~:カラオケ100点ねえさんによるカラオケ100点獲得講座!!
動画リンク[YouTube]
まあこれで100点ねーさんが解説してるけどさ,
精密採点は浅いビブラートと短いビブラートが減点材料になりやすいので
使うなってアドバイスしてるのよね。
これ,上手いプロ歌手も普通にそういう表現使うからさ,
それ減点になるのだとダメでしょってことよね。
省9
56: 09/30(火)19:09 ID:Q0Pp5uw4(2/6) AAS
カラオケ採点歌唱をやりすぎると歌が下手になる危険なテクニック3選
動画リンク[YouTube]
ついでにこれも貼っておくわね。
高得点を狙いすぎた歌い方が逆にあまり上手くなくなる可能性を示唆しているわね。
57: 09/30(火)19:11 ID:vGnfvAqz(1) AAS
>>55
つまりさ、精密採点ってやつは「歌の表現」を敵視してんのよ。浅いビブラート?短いビブラート?それ全部「減点対象」って…お前らプロ歌手全員にケンカ売ってんのかって話だよな。秦基博も宇多田ヒカルも優里も、そんな表現は普通に使ってるわけで、そいつらが点数取れない仕様なら最初から「歌は採点機のために歌え」って張り紙でもしとけよ。
しかも笑えるのが「音程率96%超えたら逆に点が伸びない」って謎ルール。いや、上手い奴が高得点出せないように細工してるだけじゃねえか。DKの中の人が「判定は正確じゃないです」って白状してるのも最高だな。
要は、この機械にとって「歌の上手さ」なんてどうでもいいんだよ。「棒歌いで機械に寄り添えた人」だけが100点。これを攻略法とか言ってありがたがるの、もう宗教だろ。
58: 09/30(火)19:28 ID:Q0Pp5uw4(3/6) AAS
音程率については上手いやつが高得点出せないように細工してる,のではないと私は思うけどね。
精密採点クンの音程判定精度が不完全で,上手い人は本当に100%にはならないのよ。
上手い人はバーをなぞるような歌い方はほぼしないから,
どうしてもバー+軽微な補正,みたいな感じで判定している精密採点クンの音程判定だと
そういう音を外していない超上手い人に対して,音程正解,っていう判定を出し続けられないのだと思う。
でもじゃあ95%,96%あたりが最適ってDKの中の人は何を根拠に決めたのかは知らないけどね。
59: 09/30(火)19:35 ID:Q0Pp5uw4(4/6) AAS
でね,棒歌いで機械に寄り添えた人に100点が出るっていうのは
結果的におおむねそんな感じになっているようには確かに思うけど,
わたしがDKの中の人の意図としてずっと感じてるのは,
演歌歌手にどうやって高得点を出そうか?ってことばかりなんじゃないかってことなのよね。
AI感性でハンマリングを重視したのも演歌歌手にひいきするためなんじゃないかって
上のほうで私っぽい人が言ってるけど,
それ以外にも,それこそ音程率をそんなに重視しない仕様にしつつあるのは
省13
60: 09/30(火)19:44 ID:Q0Pp5uw4(5/6) AAS
だいたい見えてきた感じね。
なぜプロ歌手,超上手い人には超高得点は出ないか。
61: 09/30(火)19:55 ID:Q0Pp5uw4(6/6) AAS
でさ,あまり深く考えずになんとなく採点はあてになりそうだなって信じてる人たちはさ
(いやそんな人いないとかはなしでね。0人ではないはずよ。)
100点の人が単純に上手いじゃん?って思ってるわけよね。
ではなぜ100点の人が上手く聴こえるのかって考えてみると,
そりゃある程度の歌唱の基礎ができたうえで
いくつかの歌唱技術をつかいこなせないと出ない点なんだから
まずは一般人のほとんどよりは上手い場合が多いわよね。
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s